匿名さん
[更新日時] 2011-04-10 18:52:56
遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part19
-
1505
匿名さん
>>1494
>エコキュートが原発を推進したというのは間違い
原発がエコキュートを推進したということですね。
-
1506
匿名さん
>1504
上流(目的)が国策や京都議定書で、下流(手段)が原発の推進であり、その手段がエコキュートの普及なんですよ。
言葉を言い換えても同じことですよ。このつながりわかりますか?
-
1507
匿名さん
>>1504
>エコキュート推進は原発政策の下流にあるものだから。
原発政策に組み込まれているエコキュートですから、原発とは「密接な関係」が
あるという事ですね。
誤解されると困りますので、先に書いておきますが原発=オール電化とは
書いていませんので。
-
1508
匿名さん
>1502
認めさせたくて、やっきになってるの?(笑)
1502は、そう思ってればいいんじゃない?
原発がなくなったとしても値段がどうなるかなんて
想像だけで決めつけられないし
IHは使い勝手が便利だと思う人もいるし
災害時は、ガスより復旧が早いんだね。と思う人もいる。
メリットも人それぞれの価値観だよ。
-
1509
匿名さん
>>1504
>>エコキュート推進は原発政策の下流にあるものだから。
下流は上流が存在しなければ存在しませんし、両者は繋がっています。
上流(原発)と下流(オール電化)はお互いに繋がっている関係だという事です。
-
1510
匿名
国策、京都議定書、地球温暖化→原発推進→エコキュート普及でしょ。
原発見直しで、CO2の25%削減も見直しになりそう。エコキュート普及のための夜間料金も見直しで、メリットの少ない機器になるかもね。エネファームのほうがましじゃないか。
-
1511
匿名さん
>1503
使ってる家電の種類や質、個数。つまり消費電量次第だよ。
皆が同じ家電を同じだけ持ってる訳じゃないしね。
家族構成でも違ってくる。
省エネ思考かどうかも大きく影響するだろうし
ガス派だって色々、オール電化派だって色々だろ?
-
1512
匿名
>>1505
それならまだ一理ありますね。
逆だと全く違います。
エコキュートが原発を推進したと主張し、
故にエコキュート使用者は福島に作業に行くべき
と言っていたガス併用派は直ちにオール電化派に謝罪すべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1513
匿名さん
>1510
じゃぁ、エコキュート批判に燃える前に
エネファームにしたらいいのに。
-
1514
匿名さん
>エコキュート使用者は福島に作業に行くべき
最低だね。ガス派ってそんな人ばかりなの?
-
-
1515
匿名さん
>>1506エコキュートの普及は無くても原子力は推進してますけど?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1516
匿名さん
毎日ソース探しまわって想像で貶す事に毎日燃えるより
実際に使った感を話すとか
実際に使ってる人の話をすればいいのにね。
ガス製品の実際の使用感の話って全く出ない。
-
1517
匿名さん
>>1508
>原発がなくなったとしても値段がどうなるかなんて
>想像だけで決めつけられないし
想像ではないでしょう。
実際、東京電力は原発が停止した穴埋めを火力でやる為に千億単位の燃料費負担が
増加します。
また、電力会社が公表している発電コストを見ても原発が無くなれば今の料金が維持
できない事は明白です。
あと安全性には触れてるけど、低CO2はスルーなんだね。
これも電力会社が大きなメリットとして宣伝していた内容なんだけど・・・。
-
1518
匿名さん
>1508
やっきっていうかさ、
オール電化ならではの、原発とのつながりを否定できるなら、理論的に否定したらいいんじゃない?
結局のところ、納得できる否定ができないのであれば、乱暴な書き方ではあっても
オール電化=原発になるよね。(かなり省略という意味で)
ガス機器だって単に危険なわけじゃなく、危険性が具体化するまでのプロセスがあって、そのプロセスにおいて対策も講じられていても、ガスは危険とだけしか書かれないことが多いのだから、そのレベルで、オール電化=原発と書かれても仕方ないと思う。
-
1519
匿名さん
>>1515
>エコキュートの普及は無くても原子力は推進してますけど
この根拠は?そういう資料があるのでしょうから、提示して下さい。
-
1520
匿名
原発反対=国の原発推進政策反対=エコキュートの一部反対
オール電化派でも原発を否定するということは、これまでエコキュートのメリットとされていたことの一部を否定すること。
ここまでは理解が進んだと思われる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1521
匿名さん
>1515
エコキュートの普及がなくても原発推進かもね。でも実際にはエコキュートはその一部だよ。経産省の資料を見ればわかることだよ。同じこと。つながりは切れてない。
-
1522
匿名さん
>1517
今現在変わってないなら、今後の事は「想像」だよね?
それとも、もう電気料金変わったの?
>「オール電化を推進する為の原動力は原発である。」
そうだね。
今は、どの家電も原発に頼ってるから、どれも原動力は原発だと思うよ。
-
1523
匿名さん
>>1511
通常、比較するには条件を揃えてやるものなんだが・・・。
同じ家庭でガス併用とオール電化ではどちらが電力使用量が多いか?って比較しないと意味が無い。
ガス併用家庭が10人家族でオール電化家庭は単身世帯だとするとガス併用がオール電化家庭よりも
少ない電力使用量で済むとはまず考えられない。
-
1524
匿名さん
原発のために家電を普及させようなんて、どこに書いてある?
エコキュート以外に。
-
1525
匿名さん
>1518
安全性は、どんなに頑張っても無理だよ。オール電化の方が安全。
-
1526
匿名さん
苦し紛れの支離滅裂はやめて、いったん落ち着いて考えたらどうでしょう?
オール電化と原発のつながりを出されて、別の家電がどうとか、家によって違うとか言っても、言い訳にもなってません。
-
1527
匿名
>>1518>>1520
あ〜、君はイコールの意味がわからないんだな。
だから頭の悪い発言を繰り返してきたんだね。
イコールとは等価という意味だよ。
等価ってわかるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1528
匿名さん
>1524
原発の為でも、火力発電の為にもなるならいいじゃない。
ヒートポンプ式は、結構使えるよ。
-
1529
匿名さん
>>1512
>>原発がエコキュートを推進したということですね。
>それならまだ一理ありますね。
これを認めただけでも大きな前進ですよ。
これで原発とオール電化の関係についてはガス併用・オール電化派とも
一致したのではないでしょうか?
-
-
1530
匿名さん
>1525
原発に関しては、どんなに頑張っても無理だよ。オール電化の方が原発とのつながりが強い。
-
1531
匿名さん
東日本大震災で多くの発電所が停止した東京電力は25日、冷房需要で電気使用量が高まる時間帯の電力料金を値上げする案を検討する方針を示した。電力需要がピークになる夏場に850万キロワット(7月末時点)の電力不足が出る見通しとなったため、あらゆる方法で電力使用を抑制する必要があると判断した。政府も同日の電力需要緊急対策本部で、4月末に節電策などをまとめることを決めた。
東電の供給能力は3650万キロワットまで落ちたが、火力発電所復旧などで7月に4650万キロワットとなる見通し。これに対し7月末時点での1日の最大需要は5500万キロワットの見込みで、供給能力を大きく上回る。
時間帯別料金の中身はこれから詰めるが、夏場は冷房の利用が増える午後2~3時ごろに電気使用量のピークを迎えるため、この時間帯の料金を割高にするかどうかが焦点となる。産業界や病院、一般家庭など利用者別に適用を区別するかなども検討する方針だ。
一方、25日の対策本部では海江田万里経済産業相が夏場の電力不足について、東電の想定を上回る最大1500万キロワット程度となるとの見方を示した。
また、経産省は4月末にまとめる節電策の原案を対策本部に提示。企業の夏休みの延長・分散化、営業時間の短縮、関東圏以外の生産拠点の活用などを盛り込んだ。閣僚からはサマータイム(夏時間)制導入などを求める声も出た。このほか政府は電気事業法に基づく強制的な電力使用抑制なども検討する方向だ。
-
1532
匿名さん
>1523
だろ?
全く同じ家電を持ってる人なんか、なかなかいないから決めつけられないよ。
全く同じ家電を持ってると言う無理やりが前提なら
オール電化の方が多いに決まってるじゃん。理論にならないよ。
-
1533
匿名さん
>1530
認めたくないだろうけど、君がパソコンを使えるのも原発の電力の恩恵なんだよ。
-
1534
匿名さん
>1527
そんなこと知ってる。便宜的にそうゆう利用されることも一般的なのだけど。これを理解できないでイチイチ等価じゃないとか言ってたら、日常生活にも困ると思うけど?
-
1535
匿名さん
>>1528
火力が電源のヒートポンプ式では、直接ガスで給湯した方が投入したエネルギーに
対しての効率が高い。
家庭で直接使えない原子力というエネルギーで発電して、その電力で給湯するという点が
ヒートポンプのメリットだった。
-
1536
匿名さん
>1533
認めたくないだろうけど、君がエコキュートを割安で使えるのも原発の電力の恩恵なんだよ。
-
1537
匿名さん
>1535
>火力が電源のヒートポンプ式では、直接ガスで給湯した方が投入したエネルギーに
対しての効率が高い。
解るよ。ガスが電気と同じくらい安全で使い勝手がいいなら、迷わずみんなガスにすると思うよ。
今は選べるんだから、仕方ないじゃん。
-
1538
匿名さん
>>1532
それは無茶な理論。
少なくとも電力会社がオール電化のメリットとしてランニングコストが安いと主張しているモデル家庭だったら、ガス併用の方が使用電力量が少なくなる。
これを否定するならば、電力会社が主張しているガス併用より低ランニングコストであるという主張も崩壊する。
-
1539
匿名
>1528
エコキュートを原発のために使うと、電力負荷が平準化できてCO2削減もできる。
エコキュートを火力発電所のために使うと、昼間使えばCO2削減になる。夜間使えば電力負荷が平準化できる。
今までみたいに両立できないからメリットは目減りするよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1540
匿名
>>1521
何度も言うが繋がり自体は否定してないよ。
国策推進→原発推進→エコキュート推進
はあっても
エコキュート推進→原発推進→国策推進
にはならない。
これがわからないような頭悪い人がガス派に多いのは事実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1541
匿名さん
>>1537
では、環境に対してはオール電化の方が負荷が高くなるのを覚悟して使っている訳だな。
人それぞれの価値観だが、貴方が使い勝手とやらを重視するようにできるだけ無駄なエネルギー
を使いたくないという価値観もあるんだよ。
-
1542
匿名さん
>1538
モデルは、例えの1つでそれが全てではない。
外に出て人と接してごらん。色んな家庭があるから。
-
1543
匿名
>>1534
根本的に説明不足な君が悪い。
違う意味合で使うならどういう意味で=を使うのかはっきりさせるべし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1544
匿名さん
>1540
エコキュート推進じゃなくて普及ね。
エコキュート普及の結果、原発の推進につながる。
(エコキュートの夜間電力需要が大きくなることで、原発の追加建設の大義名分ができる。原発の潜在的な支持者を獲得することもできる)
普及させるにも推進するんだけどね。
違う違う、の繰り返しじゃなくて、どう違うのさ?具体性がないよ。
-
1545
匿名さん
>1541
そういう価値観もあるだろうね。
そう思う人は、ガス併用でいいんじゃないの?
例えば一酸化炭素中毒になるのを恐れる人が、オール電化にしても
それに文句つけるのは違うだろ。
オール電化から、環境に悪いものは出ないし。
-
1546
匿名さん
>>1539
>エコキュートを火力発電所のために使うと、昼間使えばCO2削減になる。
最新鋭火力と送電ロスを5%以下に抑えた場合はギリギリエコジョーズと戦えるが、
実際の発電効率は30%台。
3倍の効率をエコキュートが発揮しても送電ロスがあるので、100%程度の効率となる。
発電は需要以上に発電する事(無駄な発電)を考慮するとCO2削減にはならない。
>夜間使えば電力負荷が平準化できる。
ガス併用であれば、元々電気で給湯しませんので、平準化に貢献しています。
-
1547
匿名さん
>>1545
>オール電化から、環境に悪いものは出ないし。
「自分の目の前」から出ないだけ。
どうしてオール電化派は目先の事しか考えないのだろうか。
-
1548
匿名さん
-
1549
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1550
匿名さん
もう原子力の電力だの火力の電力などと言っている場合ではない。
みんな発電した電力を使っているわけで、
原子力だけを使っているわけではないのはたしかなんだから。
要は、それだけ足りなくて、貴重になってきている電力をムダに使わないということ。
ピーク時でなければいいなどというのは言語道断、いまやその電力すら化石燃料を使い、
大量のエネルギーを必要としているのだから。
そのムダな電力の使い方で、電力である必要がないのが給湯とコンロ。
原子力論争の前に、オール電化のムダな電力使用をどうやって抑えるかのほうが大切。
-
1551
匿名さん
>1543
だから、それにイチイチ突っかかるの?毎回。
そんな人ここ以外にいないでしょ。
その程度は空気読んで理解するのが常識ですよ。
-
1552
匿名さん
>1550
だったら戸建て建てて太陽光発電つけてから言えば?
-
1553
匿名さん
>1551
1551の都合のいい空気だけ読めってのもねぇ。
-
1554
匿名さん
-
1555
匿名
>>1544
君はほんとに理解力に乏しいですね。
原発の推進が決まった上でのエコキュートの普及ですよ。
どちらが上流概念なのかは常に意識しましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1556
匿名さん
-
1557
匿名さん
>>1540
>国策推進→原発推進→エコキュート推進
最後の部分が無ければ上流部分も推進できないのでは?
使うアテが無い電力をバンバン作っても仕方がないでしょう?
国策であるCO2削減を達成する為には原子力を推進する必要がある。
その原子力で作った電力で今まで化石燃料を使っていた給湯や調理を電化しないと
CO2の削減が達成できません。
エコキュートという機器が開発されなければ、原発の割合を高める国策は推進
できなかったはずです。だからこそ、国も多額の補助金を出している訳です。
貴方が考えている以上に国にとっては今回の事故までは重要な機器だったはずです。
-
1558
匿名
>>1551
間違いを指摘してあげてるのだから素直に感謝すべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1559
匿名さん
>1555
常に上流からしか物事が進まないとでも?
供給を増やして、安価にすることで需要を喚起することもありますが、
需要が供給を増やすということは起きないのですか?
需要喚起がエコキュートの推進でしょ?それに応える夜間電力の供給が原発でしょ?
エコキュート(の推進)は原発の推進ですよ。
頭悪いとかいう割には説得力のある説明ができていませんよ。
-
-
1560
匿名
>1546
いやー、自分はガス併用派だけど見苦しいよ。
燃焼技術では効率100%以上にできないけど、排熱ロスの無い瞬間式ヒートポンプは近々100%を越えるよ。
夜間使用に関してはボトムアップも平準化の一部だから。
エコキュートが夜間電力で効率100%越えを果たしたらガスに勝ち目は無いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1561
匿名さん
>>1548
すごいね・・・。
火力で発電するならば、そこ(発電所)から出る。
原子力で発電するならば、そこ(発電所)から出る。
-
1562
匿名さん
>1558
常識のない人には何言ってもムダですね。
-
1563
匿名さん
>>1550
>そのムダな電力の使い方で、電力である必要がないのが給湯とコンロ。
たしかに。。。
大局的な話もいいが、このスレの結論としてはこれに尽きるんじゃないか?
-
1564
匿名さん
エコキュートは、震災の影響で部品が手に入らず今はなかなか作れない。
だから販売も出来ない。
一生懸命責めなくても、本当にエコキュートは原発依存だと思う人がいて需要がなくなるなら
企業もこのまま作らない方向で行くよ。
もしまた作るなら、世の中は原発関係なくエコキュートを欲してるって事だよ。
-
1565
匿名さん
>>1560
>排熱ロスの無い瞬間式ヒートポンプは近々100%を越えるよ。
では、現時点では効率で負けている訳だな。
将来の事を言われても・・・ね。
それを言うんだったら、エネファームの低価格化が進めば勝てなくなるよ。
片方だけ進化させて片方はそのままとかフェアじゃない。
-
1566
匿名さん
>1561
オール電化の建て物と、電力発電所の建物が、同じだとでも思ってるの?
別物だから大丈夫だよ。
-
1567
匿名さん
>1560
いいんじゃん。それ。
電力でその場で沸かせば、ピークシフトには役に立たないけど。
ガスをそこで燃やせばピークカットできるけど。
-
1568
匿名
>>1557
ほんと勘弁してくれよ。
こっちまで頭悪くなりそうだ。
原発推進の目的は火力に対してCO2を削除するためでしょ。
深夜に無駄な電力が出ても目的が達成されるなら推進するし、
深夜に無駄な電力がでなくても目的が達成されないなら推進しない。
それが上流概念というもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1569
匿名さん
>>1566
別物だから大丈夫ってどういう意味ですか?
まさか、自分が見えない遠くの発電所で排出されるから関係ないって事ですか?
-
1570
匿名さん
-
1571
匿名
>>1559
原発のケースでは上流から物事が推進されてるのは明白。
少しは考えろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1572
匿名さん
-
1573
匿名
>1565
エネファームはいいけど、横に付いてる補助用の給湯器がヒートポンプになっちゃうかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1574
匿名さん
>1569
オール電化から、環境に悪いものが出るって話でしょ?
オール電化からは出ないよって事。
出るのは、オール電化もガス併用も使っている、日本の電力を作る発電所から出る。
それは問題だから、色々と考えなきゃならないね。
-
1575
匿名さん
-
1576
匿名さん
>1571
都合悪かった?まともに回答できてないけど。
何か計画するなら、トップダウンだけじゃなくボトムアップも両方考えるよ。
セールスとマーケティングはどっちかだけなくて、同時に進めるんだよ。
-
1577
匿名さん
>>1568
>原発推進の目的は火力に対してCO2を削除するためでしょ。
>深夜に無駄な電力が出ても目的が達成されるなら推進するし、
需要が無いのに原発を増やす訳?
原発だって動かすには人員がいる訳だから、夜間の方が発電コストは高くなる。
夜間に利益を生まない発電をやれば、今より発電コストが高くなってしまう。
それはどうするつもり?値上げで対応するんですか?
「CO2を減らす為に原発を増やします。その分、コストが上がるので値上げします。」
って言ってどれくらい理解が得られると思ってるの?
自然エネルギーを増やすというならば、理解が得られるかもしれないが、世論も割れている
原発の増設が原因というのは無理がある。
国もそう考えているからこそ、夜間需要を増やす(夜間でも少しでも稼げるように)為に
エコキュートを推進している。車の両輪のような関係だよ。
-
1578
匿名さん
>1574
オール電化は、発電所から考えなくちゃ意味がないと思いますよ。
電力会社だってそうしてるのに。
-
1579
匿名さん
>1578
エネルギー原の話をしているの?
それなら、それはガス併用も一緒だね。
協力して考えなきゃだよね。
-
1580
匿名さん
ボトムUPしないと平準化にならんだろうに。
ガス併用で夜間使用電力UPするの?
-
1581
匿名さん
-
1582
匿名さん
>>1573
別にいいんじゃない?ヒートポンプでも。
原発に依存せずに高効率なエネルギー利用が可能。
これに太陽光を組み合わせると電力会社の発電方法が100%自然エネルギーとなるまでは
最も環境負荷が低くて効率的なエネルギー利用となるだろう。
-
1583
匿名さん
>1579
電気に対してガス併用も一緒というけどね。一定部分は一緒。それは認める。
オプション部分があるでしょ?
オプション部分がターゲットなんですよ。
-
1584
匿名さん
>>1573
>横に付いてる補助用の給湯器がヒートポンプになっちゃうかもね。
何か問題あるか?
オール電化の優位性がなくなると嫌かい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1585
匿名
>>1577
何を言ってるの?
しっかりしてくれよ。
昼間のピーク電力需要を賄うため以上には原発推進はしないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1586
匿名さん
ガスももっと、太陽光発電に興味持てるシステムにすればいいのにね。
オール電化は、太陽光発電にしてる家が近所でも多いけど
ガスはあまり見ないね。(ってか見た事ない)
-
1587
匿名さん
>1580
需要供給のボトムアップと電力平準化をごっちゃにしないでくださいね。
火力ベースの発電なら平準化がそもそもいらなくて、使うだけ発電するほうがサスティナブルですよ。
平準化自体が原発のための考え方ですね。
-
1588
匿名さん
>1586
ウチの実家のってるよ。ガスだけど。
ウチの親、大の原発嫌いだから。
-
1589
匿名さん
>オール電化(エコキュート)が原発を推進した(だからオール電化は福島に作業に行け)と言う頭の悪い方にそのロジックを求めてるだけ。
ここでそんなこと言った人いないと思うけど?
具体的に、何番でそういう発言があった?
見えない敵と戦ってない?
-
1590
匿名さん
>1585
ピーク需要を満たすために原発を作っちゃったら、夜はあまりまくりですね。
その原発のためにエコキュートを普及させないと無駄が大きいですね。
-
1591
匿名さん
>>1585
>昼間のピーク電力需要を賄うため以上には原発推進はしないでしょ。
ピーク時の需要を原発に置き換えるのですか?
そうなると80%程度を原発にする必要がありますので、今の倍以上の
深夜電力が生まれてしまいます。
全部捨てるのですか?
やはり、何とか使ってもらおうという発想にはなりませんか?
その主力と考えられる電気製品は何でしょうか?
-
1592
匿名さん
>>1587
必要だよ。
電力足りてないからピーク電力を引き下げなきゃいけない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1593
匿名さん
ここのオール電化派のみなさんに質問。
原発については賛成?反対?
以下の選択肢から選んでくださいね。
1)原発反対。時間がかかっても、すべてストップせよ。
2)今あるのは使ってもいいけど、新規で作るのは無し。現状維持ぐらいで。
3)1回ぐらいの事故がどうした。もっと建てろ。
-
1594
匿名さん
>>1586
>オール電化は、太陽光発電にしてる家が近所でも多いけど
>ガスはあまり見ないね。(ってか見た事ない)
戸建ての話でしょ?
マンションで太陽光発電を採用している割合は?
-
1595
匿名さん
-
1596
匿名さん
>>1586
>ガスももっと、太陽光発電に興味持てるシステムにすればいいのにね。
戸建てだと電気料金が上がって損益分岐点が下がれば普及するだろうね。
売電して利益を得られる訳だからね。
オール電化家庭は昼間の電気料金が割高になるから、付ける動機が今でもある。
(早くコスト回収ができる)
-
1597
匿名さん
1586はエコキュートの業者なのかな。マンション板なのに。
設置業者ならよく見に行くかもね。
-
1598
匿名さん
-
1599
匿名さん
>故にエコキュート使用者は福島に作業に行くべき と言っていたガス併用派
またか。
ここでそんなこと言った人いないと思うけど?
具体的に、何番でそういう発言があった?
見えない敵と戦ってない?
-
1600
匿名さん
>>エコキュート使用者は福島に作業に行くべき
>最低だね。ガス派ってそんな人ばかりなの?
イメージ操作に必死になる前に、まず「そういう人がほんとにいたのかどうか」を確認しましょう。
そんなこと言ってた人なんてどこにもいないよ。
いる、というのなら証拠を出しましょうね。
無責任なイメージ操作は原発キャンペーンのお得意技だけどねえ。
-
1601
匿名
>1584
別に問題ないよ。自分はガス併用派だし。
ヒステリックなガス併用派はガス屋さんかと思ってカマかけただけ。
せっかくのエネファームも横の給湯器がヒートポンプじゃ、ガス屋さんは面白くないだろうから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1602
匿名さん
>安全性は、どんなに頑張っても無理だよ。オール電化の方が安全。
原発事故というリスクを考えなければそうかもね。
事故のレベルが違いすぎる。
君だって放射能をたっぷり受けた野菜は買わないだろう?
それだって安全の問題だよ。
-
1603
匿名さん
>ガス併用派から>>1512の求める謝罪の言葉はないのかしら?
「エコキュート使用者は福島に作業に行くべき」
という言葉そのものがないから、謝罪もへったくれもない。
発言をねつ造している方が謝罪すべきでしょう。
-
1604
匿名さん
頭悪いとか言ってた人は撤退したのかな?
さすがにエコキュートが原発推進に結び付くと理解したかな。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)