- 掲示板
遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
>>1437
別にガス併用派は電気料金なんか気にしてないよ。
個人的には原発が無くなって自然エネルギーでの発電割合が増えるんだったら
電気料金が倍になってもいいと思ってるくらい。
電気料金が上がって困るのはオール電化派なのは事実でしょ?
値上がりするモノをたくさん使っている訳だから、影響は大きい。
オール電化を推進した責任を電力会社は負わなければならないとか言ってる人が
いるけど、そんな事をやって大部分のオール電化ではない顧客から理解を得られる
と思ってるのでしょうかね?
ピーク時の電気料金を上げるならば、当然深夜料金のように自社の優良顧客を優遇
するような制度は維持できるはずがない。
もちろん、昼間にエコキュートを使うような空気が読めない人が出てきては困るので
昼間よりは安い設定にはなるでしょうけど、今の原価割れとしか思えない料金設定は
ありえない。
経営が苦しい企業が株主優待や配当を続けますか?それと同じです。
ディーゼル車なんかはメーカーが作って普及していましたが、規制が変わって古い
ディーゼル車は問答無用で使用可能期間を設定されたり、都市部への乗り入れを規制
されたりしています。
オール電化だって状況が変わった訳ですから、ランニングコストが上がってしまうのは
仕方が無い事です。
将来に渡って現状の料金で提供し続けるとは電力会社も保証していません。