匿名さん
[更新日時] 2011-04-10 18:52:56
遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part19
-
1285
匿名さん
オール電化でもガス併用でもいいよ
ガス併用は都市ガスでないとガス併用がいう
「ガスで床暖房」だとか「ガスファンヒーター」ですとか
ランニングコストが馬鹿みたいに高くなるからな
戸別LPGは単価が高すぎるんだよ
東京ガスのエリアなら都市ガスも安いが
東京ガスから都市ガス買って営業している地域は
やっぱり単価が高い
電力会社と違ってガス会社はこまごま分かれすぎていて
地域差が出やすい
-
1286
匿名さん
>1282
あんたはそうすればいいし、誰も反対してないのにしつこいよ?
-
1287
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1288
匿名さん
>>1273
>ガス併用の人自ら、夜間電力を使う人に原発に対して責任があるとか
>夜間電力を毛嫌いしてる発言が多いだけだろ。
逆に言えば、もはや電化派はそこにしか反応していない様にも見える。
よほど気に障るのか、他に反論できるポイントがないのか。
両方かも知れんけどな。
中には只の煽りもいると思うよ。「オール電化=電磁波」ってのもあった。
個人的には原発も電磁波も、オール電化そのものの成立性とは切り離して
考えるべきだと思うけど、他でもない電化ユーザーがそこを気にしてる。
原発の件に至っては、今までの「依存度」をガス併用と折半したとしても
オール電化は今後も原発がなければ存続できないのは事実だもんな。
過敏になるのは無理もない事だ。
-
1289
匿名さん
>1238
じゃぁ、あんたの使ってる電気は何発電の電気なんだい?
この質問、誰も答えないね。ガス派。
-
1290
匿名さん
>1288
人に文句言っておいて、違うよって言われたら
過敏に反応?
大丈夫か?
-
1291
サラリーマンさん
オール電化は安全というCM
リスクを家庭内に負わない代わりに
そのリスクをはるかに広範囲に負わせている
ガスは安全だとはCMで言っていない
リスクを家庭内に負っている代わりに
そのリスクは限定的だ
(もし、半径数百キロメートルに影響を及ぼす
ガス事故が過去にあったらご教授願いますょ
どちらの選択が自己中的な選択なのか
リスクを家庭内に負わずに広範囲に負わせたのなら
リスクが出たときは被害者の損害に当てるべく
深夜電力の料金も昼間同様にすべき
-
1292
匿名
>1288
大丈夫ですよ。
オール電化の家庭にきている電力も、1288さんの家にきている電力も同じなので
依存度も、似たり寄ったりですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1293
匿名さん
>1289
>1238は、程度問題ってなってるけど?
1238の電気に原発分が入ってたら、何も言えないということですか?
日本の政府機関に一度でもお世話になれば、何も文句は言えない?
違うでしょ?
極端すぎ。
-
1294
匿名さん
1.オール電化がガス併用に比べて夜に極端に使うこと
(逆に昼は夜のように極端な差はない)
2.原発の出力特性と夜間電力における原発の割合が増えること
これで、オール電化が原発のお世話になる割合はガス併用より高い、と思うんだけど。
違うかな?
どうでもいいような理由だしてくるのかな?
-
-
1295
匿名さん
>>1276
>世の中の為にもなり、家計の節約にもなるなら何より。
まさにオール電化限定の発想。
電気を使わなくても出来る事を電気でやる。
それを「世の中のため」だと勘違いしている。
夜間電力を使えば節約にもなる。
それも電力利用自体を見直そうという意識が無い事の顕れだ。
こう言っちゃ何だが、うちの女房はケチだぞ~w
おまけに健康オタク&料理マニア。
だからこそ、オール電化は真っ先に全否定してたな。
小まめにガスを使ってりゃ、垂れ流しの夜間電力を使うより
どう考えてもエコ&エコだし、こんなもんが普及したら
どんどん原発建てなきゃならなくなる、とずっと言ってきた。
今となっては先見の明があったな。
-
1296
匿名
>1291
>そのリスクをはるか広範囲に負わせている
???
オール電化を取り入れてる家は安全ですし、爆発の危険性はないと思いますが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1297
匿名
>>1238
何故そんなに頭が悪いの?
夜間電力を使った順に原発事故に責任があると考えるのは何故?脳のシワが足りないから?
夜間電力を使った事で原子力が増えたの?
それとも
原子力が増えたから夜間電力が余ったの?
もしくは
昔から夜間電力は余ってたの?
ガス併用派にも頭があるなら少しは考えましょうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1298
匿名さん
>1293
電気使ってる人が、自分よりも電気使ってる人に責任をなすりつけても
自分を棚に上げるだけって言ってるんだよ。
何も言うなじゃない。お互いにこうしようとか、自分の事も振り返ってこそ。
-
1299
匿名さん
>1295
健康オタクと料理マニアが、昼間ピークカットする為に
子供と図書館に通うの?
たった1時間じゃピークカットにならないから、1日5時間くらいか?
作り話はもういいよ。
-
1300
匿名さん
原子力が衰退しても太陽光発電の普及に伴いオール電化はさらに増えてく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1301
匿名さん
-
1302
匿名さん
>>1289
>この質問、誰も答えないね。ガス派。
いい加減しつこい。
ガス併用利用者の中に「うちは原発で作った電気は使ってない」と
思ってるやつがいるとでも?
全ての電力利用者が原発の恩恵に与かっていた、という事を踏まえた上で
「オール電化は原発ありきのシステムだった」というのが
あんたが噛み付いてる相手の真意なのよ。理解できてるか?
こう訊くと、あんたはあんたで一切答え(られ)ないんだけどね。
あんたが使ってる電力は1ヶ月平均でどのくらい?
答えてみろよ。
あんたの主張通り、原発依存度がガス併用も含む全利用者に共通する事
なのだとしたら、使用総量で比較すれば実質的な依存度にも差は出る
という事になるんだぞ?
あんたが質問に答えないのは、ある意味賢明な事だな。
-
1303
匿名さん
>1300
太陽光発電の家って、オール電化が多いしね。
-
1304
匿名
>>1291
そのリスクって何?
まさか原発事故とか頭の悪いこと言わないよねw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1305
匿名さん
>1298
責任のなすりつけじゃなくてさ、自分を棚に上げずに、何ができるか、
そうすれば反原発となるのが普通じゃない?
>1294のように考えるなら、オール電化にも反対するのが普通でしょ。
1294じゃなくても、昔からオール電化は夜間電力で安い、夜間電力は
原発で安いって言われてることだよ。
エコキュートは原発依存の電力でCO2削減って電力会社も言い続けてきたことだよ。
棚に上げるわけじゃない。今何ができるか、何をすべきかと考えたうえで、
反原発の立場で、オール電化に反対。
-
1306
匿名さん
>1302
>>この質問、誰も答えないね。ガス派。
>いい加減しつこい。
一回しか言ってないのに、しつこいって日本語おかしいだろ。
>ガス併用利用者の中に「うちは原発で作った電気は使ってない」と
>思ってるやつがいるとでも?
使ってる事を自覚してたら、そっちの方が多いから原発依存だとは言える訳ない。
-
1307
匿名さん
>1305
>責任のなすりつけじゃなくてさ
嘘つかないように。オール電化派は、ガスと電力両方派に
責任をなすりつけてない。
-
1308
匿名さん
>>1299
>健康オタクと料理マニアが、昼間ピークカットする為に
>子供と図書館に通うの?
子供と図書館??
何の話だ?
俺の作り話と言うより
君が夢でも見ただけじゃないのか?
-
1309
匿名さん
>1299
今日、外出していて夏休みに妻と子供が図書館に通うのは自分。
1925は自分じゃない。しつこいと言われたから書き込んでいない。
-
-
1310
匿名さん
-
1311
匿名さん
>1305
値段が高かろうが安かろうが、今は皆原発の電力を使ってるんだよ。
君の家の電力もね。
脱原発で、火力発電になってから
もし万が一夜間電力が足りなくなれば(火力でもならないと思うがね)
夜間をやめればいいだけだろ。
今、夜間が安いのを責めて、何がどうなるんだ?
夜間が足らないなら、電気代は上がるよ。放っておいてもね。
-
1312
匿名さん
原発依存度
沖縄電力管内<中国電力管内<東京電力管内(3.11前)<関西電力管内<フランス国内
電気使って生活、仕事している人に共通。原発に依存するなと他人に言うなら、沖縄に移住すれば良いでしょう(依存度ゼロ)。もちろん、仕事でも生活でも電気を使わない、っていうなら別です。
-
1313
匿名さん
>>1306
はじめましてw
>一回しか言ってないのに、しつこいって日本語おかしいだろ。
「ガス併用だって原発からの電力を使ってるだろ」ってのは
1回どころか、あんたのお仲間から何度も何度も出てる台詞だ。
あんたの発言は「それにガス派は答えないね」って意味だったんだろ?
てか、いい加減他人のフリはやめれ。見苦しい。
多勢を装っても、言ってる事のアホさ加減は共通してる。
データを示してやれば理解できず、ソースを示してやれば読みもしない。
前にも言ったが、レベルの低い輩はそろそろマジで退場願いたい。
流石に、マトモな電化派が気の毒になってきた。
(もうここには顕れなくなっちゃったみたいだけど)
-
1314
匿名さん
オール電化派の言い訳は、電気みんな使ってるじゃん。
ガス派はエコキュートに的を絞っている。
オール電化派はエコキュートに絞って返すことができない。
ガス派はみんなの話をしても仕方ないと考える(この板の趣旨と違う)
この板(ガス VS オール電化)の趣旨に沿って考えるなら、オール電化派が、みんなが使ってるとかじゃなくて、エコキュート自体がどうなのか回答すべきでしょ。
都合悪いから、別の話に持っていきたいんだろうけど。
-
1315
匿名さん
>1310
読解力ないな。
ガス併用派は、自分を棚に上げてオール電化派に責任をなすりつけてるけど
逆は誰もしてない。
「なすりあい」じゃないだろ。ガス併用派が一方的にしてるだけ。
-
1316
匿名さん
>1314
それ言うなら、ここは原発のスレじゃないだろ。
ガスは、ガス製品話を誰もしないのもおかしいし。
おかしい事は色々あるが
自分の好きな話だけに絞ろうとするなよ。
-
1317
匿名さん
>1314
ガス派が一生懸命原発の話をするから
原発の電力は、ガス派も使ってるねって言ってるだけ。
-
1318
匿名さん
-
1319
匿名さん
>1315
オール電化への責任のなすりつけだけじゃなく、電力利用者として反省したうえで、これから何ができるかということですよ。
電力利用者として節電は当然として、原発により密接なものを社会から減らすために、原発に関連するものを否定することが、責任のなすりつけになりますか?
今まで電気使ったことがあれば、今後一切原発に関連するものを否定することはできないのですか?
-
-
1320
匿名さん
>1319
パソコン使わないけど、携帯を使う人が
パソコンの電力の方が大きいから、パソコン使う奴は原発に依存してる。
扇風機派が、エアコンなんか原発に依存してる。
ろうそく派が、電気なんか原発に依存してる。
そんな事言っても、何の解決にもならないよ。
パソコンを責めてる携帯だって、原発に依存してるんだしね。
-
1321
匿名さん
>1316
そうそう。原発のスレじゃないから、原発に関連する他の電化製品はいらない。
オール電化のスレだからエコキュートの話題、エコキュートに関連するものは当然話題に出てくる。関連するものが出てこなくちゃ意味ないからね。
-
1322
匿名さん
>1320
ろうそくとかパソコン用のスレがあれば、そこですればいいんじゃない。
ここはガスとオール電化のスレだから。
ろうそく派がいたら、ごめんなさい。と言える。本当にごめんなさいだよ。なるべく電気使いません。
別にオール電化に謝ってほしいとは思わないけど、自覚はしてほしい。
-
1323
匿名さん
原発依存は、どの電力もだから
電力使ってる人は皆自覚しようよ。
-
1324
匿名さん
オール電化が一斉にガス併用に変えることができれば、原発推進派への強烈なメッセージになるだろうなあ。と、考えてみました。
本当に原発要らない。
-
1325
匿名さん
-
1326
匿名さん
-
1327
匿名さん
>1324
老人子供なんかは、ガスは危ない人もいるから無理。
換気しまくるのが苦手な人も無理。花粉症とかね。
-
1328
匿名さん
-
1329
匿名さん
ガス屋さん、仙台市ガスの復旧に全力をあげてるのに、末端業者がこんなところで原発批判してたら、
ガス屋さんに申し訳ないと思わないのかね?
ちなみに、全国から来ている「ガス復旧隊」は3700人で、仙台市ガス局の500人の5倍以上。現在の復旧率は、約60%だそうだ。東京直下型地震の場合、こんなに人員が集まるか不安。やっぱり、復旧率80%になるのは、阪神淡路並みの3か月は覚悟しておいた方が良さそうだな。
-
-
1330
匿名さん
みんなが一斉にパソコンかテレビかエアコンをやめても、原発NOのメッセージにはなりませんね。(何か別の意図があるのかと思いそう)
オール電化がガスに変えたら、原発NOの強いメッセージですね。
この違いはどこから来るんだろう。
-
1331
匿名さん
>1330
>オール電化がガスに変えたら、原発NOの強いメッセージですね。
ならないよ。
ガス派も電力使うって自覚ないの?
全員が一斉に電力を使わないならなるよ。
-
1332
匿名さん
-
1333
匿名さん
ガス派全員が沖縄に移住したら、原発NOの強いメッセージになるよ。
瑞穂ちゃんも連れってってね、お願いだから。
-
1334
匿名さん
-
1335
匿名さん
>1331
普通は原発拒否のメッセージと受け取ると思う。違うとは思わない。それはここの屁理屈だけ。
-
1336
匿名さん
>1333
そうだね。ガス派が移住してもなるね。
ガス派はnotオール電化だから、原発との関連が出てくるしね。
-
1337
匿名さん
>1335
いくらここで頑張っても、今でもオール電化住宅は売れてるよ。
-
1338
匿名さん
「頭が悪いね」
「日本語苦手な人?」
「大丈夫か?」
これら全て、反論に窮した者の常套句。
-
1339
匿名さん
>1338
嫌味ばかり言わずに、ガスのいいところ教えてよ。
-
-
1340
匿名さん
>1328
きちんと回答できないからごまかしてるんでしょ。
めくそはなくその割合じゃないよ。
エコキュートはじゃぶじゃぶ電気食うんだから。
-
1341
匿名さん
ガスのいいところ?
原発との関連が薄くて、原発がなくなっても、電気料金の変動はあっても、今まで通りの生活になること。
オール電化はそうはいかないよね。
-
1342
匿名さん
-
1343
匿名さん
>1341
オール電化でも大丈夫だよ。心配しなくてもいいよ。
-
1344
匿名
なんとも不毛な争いだ。
ここに何を書いても社会に影響なんて及ぼさないだろうし、心配しなくてもオール電化が増えたところで原発は増えないだろうし、別に何も気にしなくて良い気がしてきた。
ここのオール電化派も原発には反対のようだし。
きっと、電力不足が続いて国や電力会社が原発推進を打ち出しても、オール電化派とガス併用派が協力して原発には反対すると信じてる。おやすみ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1345
匿名さん
>>1317
>ガス派が一生懸命原発の話をするから
>原発の電力は、ガス派も使ってるねって言ってるだけ。
今このスレで、原発の話をしない訳にはいかんだろ。
住宅用エネルギーシステムの選択を話題にする中で
「原発?そんなの関係ないね」
というスタンスでは、それこそ見識を疑われるというもの。
『原発の電力はガス併用住宅でも使われている。』
それを前提と踏まえた上で、オール電化利用者は「ガス派と同様に」
電気を使っている者のひとりとして、原発とオール電化の関連性を
どう考えているのか。ちゃんとした理論展開ができますか?って話だ。
東京電力は、事態が収束するまではオール電化を売るのは控えるそうだよ。
そしてその判断には「原発の今後」が大きく影を落としている。
現実を見つめられないやつは議論に参加できんわな。
-
1346
匿名さん
>1344
オール電化派は最初からそうだよ。おやすみ。
-
1347
匿名さん
>1345
原発と電力の関係なら考えてるよ。
未来ばかり目を向けて今を見ないより
ピークカットかピークシフトしよう。
-
1348
匿名さん
>1342
深夜に使うそうだけど、レス元をたどると↓に来るんだけど。
1.オール電化がガス併用に比べて夜に極端に使うこと
(逆に昼は夜のように極端な差はない)
2.原発の出力特性と夜間電力における原発の割合が増えること
これで、オール電化が原発のお世話になる割合はガス併用より高い、と思うんだけど。
違うかな?
どうでもいいような理由だしてくるのかな?
加えるなら、1.2.のように電気を使用する器具が他にあるんだろうね?
蓄暖くらい?
エコキュートは特化して原発に依存すると思うよ。他がどうとかじゃなくてね。
-
1349
匿名さん
>1348
全く同じ家の広さで、全く同じ家族構成で、全く同じ家電を持っていて
オール電化とガス併用だったら
オール電化の方が電力をくってると思うよ。
そして、電力は全て原発に依存してるね。
-
1350
匿名さん
>>1344
ここへきて「不毛」ときたか。
電化派とガス派の双方が原発に反意を示し、それが国民の総意となれば
オール電化は自然に淘汰されていくよ。既にその動きは始まってる。
原発の未来がなくなって電力の総供給量が減ってしまえば、両派ともに
不自由は強いられる事になる。ただ、リカバリの手段には差が出るけどな。
オール電化も、いきなり使用に制約が生じる訳ではないけれど
本気で節電を意識するなら併用よりも不自由を感じる場面は多くなるし
ここを見ても解る様に、心情面での差もある。
そうした当然の帰結について議論をするのは、確かに不毛な事かも知れない。
おやすみ。
-
1351
匿名さん
そんなに妬まなくても
ガスも深夜割引があるみたいだよ。探してみたら?
-
1352
匿名さん
>1350
自然に淘汰されていくなら、そんなにムキになる必要ないだろ。
-
1353
匿名さん
>1349
1348の1.2.の点の考慮がないんだけど。単に多く使うんじゃなくてさ。
増えてる部分が原発に密接なところじゃない?
-
1354
匿名
オール電化の家は、節電好きが多いですね。
そんなブログがたくさん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1355
匿名
>>1305は>>1297を100回読みなさい。
そしてもう一度以下を自分に問いてみましょう。
オール電化が増えたから原発が増えたの?
それとも
原発が増えたからオール電化が増えたの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1356
匿名さん
>>1347
>未来ばかり目を向けて今を見ないより
>ピークカットかピークシフトしよう。
そうそう。それで十分。
あとはその「カット」と「シフト」に実質的効果があるかどうかだ。
出来もしない「カット」に意味はないし、単純増を「シフト」と称する
詭弁は害以外の何物でもない。
-
1357
匿名さん
>1353
昼にやる洗濯を、深夜にするのは
増えるんじゃなくて、シフトしてるって事だよ。
オール電化の人は、シフトしてる人が多い。
深夜の電気料金安いからね。
-
1358
匿名さん
>1355
増えたかどうかの結果じゃなくて、これから推進派に回る可能性のある人でしょ。オール電化は。
ガス派よりも原発のメリットが多いのだし。
-
1359
匿名さん
>1348にまともな回答はなしかな。
みんな使ってるとか聞き飽きた。
-
1360
匿名さん
>1358
メリットが大きいから、ひがんでるの?
そんな事言われてもねー。
ガス併用も、深夜料金の割引プランがあるって誰か書いてたよ。
探してみたら?
-
1361
匿名さん
-
1362
匿名さん
原発のメリットなんていらない。原発自体がいらない。
原発がなくなってほしいのに、原発のメリットを享受するために原発推進派に回る可能性の高い人が問題ということ。ひがむとか幼稚な発想やめてほしいです。
-
1363
匿名さん
>1362
じゃぁ、電気使うなよ。
沖縄に移住って手もあるみたいだよ。
-
1364
匿名
>>1314
エコキュートに絞るとか以前に原発問題の責任をオール電化に持たせるという誤った考えが否定されてるだけだということに気付きましょう(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1365
匿名さん
>1361
どこが?
洗濯ってオール電化だっけ?エコキュートが特化して、ってあるけど。
>1.オール電化がガス併用に比べて夜に極端に使うこと
>(逆に昼は夜のように極端な差はない)
>
>2.原発の出力特性と夜間電力における原発の割合が増えること
>
>これで、オール電化が原発のお世話になる割合はガス併用より高い、と思うんだけど。
>違うかな?
>どうでもいいような理由だしてくるのかな?
>
>
>加えるなら、1.2.のように電気を使用する器具が他にあるんだろうね?
>蓄暖くらい?
>エコキュートは特化して原発に依存すると思うよ。他がどうとかじゃなくてね。
-
1366
匿名さん
>>1324
それは無理だよ。
ガスは危険だし復旧遅いから使いたくない。
オール電化派ならそんなことせずに太陽光発電でエコする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1367
匿名さん
ガスが使えない災害なんて、一生に1,2回あるかどうか。一生ない可能性も高い。ガスの事故はもっとそう。
そんなときの復旧日数なんてどうでもいいレベル。
電気は東京に住んでて停電の危機になったけどね。柏崎刈羽のときもそうだっけ?幸いまだ停電になってないけど。落雷でも停電するかもね。でも、そんなの気にしないけど。
-
1368
匿名さん
>1365
>洗濯ってオール電化だっけ?
意味わからん質問だが、オール電化の家にも洗濯機はあるよ。
>1.オール電化がガス併用に比べて夜に極端に使うこと
極端に使うってのは、エコキュートだけじゃなくて、それを含む色んな家電の話だよ。
エコキュートを10台並べてる訳じゃないって。
いいかげん、何が言いたいの? コピペせずに言葉で言えよ。
-
1369
匿名さん
>1367
都市ガス地域だけで23年間で、540人の方が一酸化炭素中毒で亡くなっているんだって。
-
1370
匿名さん
>1368
では少し原文を拝借して改めて質問すると。
1.オール電化がガス併用に比べて夜に極端に使うこと (逆に昼は夜のように極端な差はない)
2.原発の出力特性がフラットのため、夜間電力における原発の割合が昼間よりも増えること
3.夜間にたくさんの電気を使用する機器は他にないこと(蓄暖除く)
で、オール電化は、ガス併用よりも、原発に依存する割合が高く、他の機器に差はないこと。単に電気利用量の差だけでなく、原発特有の部分を多く使っていること。ということだと思いますが、どうでしょうか?
-
1371
匿名さん
>1369
亡くなった方には残念と思いますが、日常生活でライフスタイルを変えなくてはいけないほどの確立とは思いません。(それが問題なら道も歩けない)
-
1372
匿名さん
-
1373
匿名さん
>1371
変えろって言ってるんじゃなくて
>ガスが使えない災害なんて、一生に1,2回あるかどうか。一生ない可能性も高い。ガスの事故はもっとそう。
に対して
事故は、案外身近にあるよって言いたかっただけ。
-
1374
匿名
>>1348
いや君は真面目に理解してないんだね。
君のために少し丁寧に説明してあげるね。
エコキュート含めて深夜電力は原発が作った電力を使う割合は高いよ。それは誰も否定してないよね。
この時点で深夜電力は余っちゃってるわけだから選択肢は使うか捨てるかしかないわけですよね。使おうが捨てようが原発が作る電力量や原発の割合にはなんら影響ない。
で、じゃあ何が原発割合を増やしたの?
→原発割合を増やしたのはCO2を減らす為
→なぜCO2を減らすかと言えば国策だから
→なぜ国策が必要なのかといえば京都議定書で国際的な約束をしたから
→なぜ京都議定書ができたのかといえば温暖化が進んでるから
(略
君の頭でも少しはわかりましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1375
匿名
1000年に一度の大地震が起きたのに、
ガスが使えない災害なんて一生に一度あるかない
とかいうのおかしいだろ?
小田原地震、東海道地震はこれからだよ?
-
1376
匿名
>>1358
オール電化が原発推進派になるなんて決め付けもいいところ。
原発があってもなくても今後も深夜割引は続くし(←ピーク電力の引き下げ、企業の社会的責任)
電力が原発か火力かなんて普通はそこまでこだわらないから反対理由が見当たらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1377
匿名さん
ここのオール電化派のみなさんに質問。
原発については賛成?反対?
以下の選択肢から選んでくださいね。
1)原発反対。時間がかかっても、すべてストップせよ。
2)今あるのは使ってもいいけど、新規で作るのは無し。現状維持ぐらいで。
3)1回ぐらいの事故がどうした。もっと建てろ。
-
1378
匿名さん
電力会社もオール電化販売業者も、原発で儲けまくってたんだから、今回の事故の現場に早く行ってきたら?
汚染水を海に流しまくって、漁業業者は怒ってるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=SJ1ZB0a558c
これだけ多数の人々のことをろくに考えずに影響与えて、今後新規の原発が建てられると思ってるとしたら、思い上がりもいいところだ。
電力会社や原発についての信用なんて、今や地に落ちてるってこと、いい加減理解しようや。
-
1379
匿名さん
オール電化推進側、大変だね。
「それでもオール電化は大丈夫です、どんどん買って下さい」
って言いたいみたいだけど、
「原発は安全です。事故は起きません」
と言ってきた同じ口で言ったって、もう信用なんてされませんよ。
-
1380
匿名さん
原発は今後苦しくなるのは間違いない。
電力が余らなくなったら、消費電力が数倍に増えるオール電化なんてムダ以外の何者でもない。
電気でお湯わかしてどうするんだよ。
今後オール電化のマンションの資産価値に要注目だね。後からガス引けないし。
-
1381
匿名さん
東京ガスがエコキュート対抗キャンペーンを止めた。
もうオール電化は相手にならないし、論外ということじゃないの?
-
1382
匿名さん
結局、バカをみたのは「環境によい」という話を信じてオール電化にした善意の客ってことか。
家は高い買い物なのに。こうなったからって別に電力会社は責任なんて持たないよね。
「放射能は海に流さないという建設当初からの約束だったじゃないか!
なぜ何の相談もなく流すんだ!」
と東電に言った漁業業者さん。
電力会社は客なんかより自分のこと優先だからな。
ここにもそんな人が居たみたいだけど。
-
1383
匿名さん
「原発依存の『オール電化社会』は砂上の楼閣にすぎなかった。その現状認識が重要ではないか」
毎日新聞4/7より
-
1384
匿名さん
>1374
わかりやすくありがとう。知ってたけど。
CO2削減を大義名分にしたところで、原発頼りのエコキュートであることは変わらないですね。
実際のところ原発とエコキュートは切ろうとしても切れない関係ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)