- 掲示板
遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
>878
エアコンは30分もすれば、200W/h以下になる。
冷蔵庫は1年間の定格消費電力で300kwとかのレベル。
ドライヤーやトースターは数分しか使わない。
日常的にキロワット/hレベルで、分単位でなく時間単位に使う機器は他に何があるんだろう?
つ~か、エコキュートを沸かす消費電力1kw/h以下なんて
BAKABAKAしいデータはどこからでてきたんだ?
ま、オール電パーのソースがデタラメなのは今に始まったことではないけどよ。
「ソース」という単語に反応する電パーは
実際数字の話になると黙ってしまうな。
こんな非常識なことをやったのは東京電力だけなんだよ。
https://www.mytownclub.com/sns/index.php?command=getarticle&asid=3...
東京電力 メーター検針せずに電気料金請求
「非常災害の影響により検針にお伺いできませんでしたので、先月分と同様の
ご使用量とさせて頂きます。」
東京ガスではこんなことやってないもんな。
東電ではこんなことが許されるのかと唖然としたわ。
>885
エアコンは本当に製品による。
今どきの15万以上するような省エネエアコンは優秀だが
そうじゃないものを使ってる人の方が圧倒的に多い。
それから、冷房と暖房は大きく違う。
自分が使ってる今どきのエアコンでも、暖房はかなり電力くうよ。
去年末、身体悪くして家にいる日が多かった時エアコン暖房に頼ったら
電気代が普段は5千円くらいなのに、2万8千円もきて目んたま飛び出たし。
(ちなみにガス併用の時ね)
自分は自分の体験を書くのはいいがソース探すの面倒だから
探したかったら自分で探してみ。暖房は電力食うから。
15万もしなくても、定格は100wそこそこが多いですよ。
あと、ガス併用で古い家なら、エアコンで暖房しないよ。
ランニングコストかかるのわかってるだろうし。
ウチはガス床暖です。いまどきはそうでしょ。
そんなに電気使うエアコンは実稼働してない。
>894の失敗談と同じこと日常的にする人が多いと思ってるんですか?
あとエアコンは夏・冬だけ。一年はいらない。
結局これだな。
>日常的にキロワット/hレベルで、分単位でなく時間単位に使う機器は他に何があるんだろう?
これがすべての家庭に当てはまるとは言わないけど。(しかも1月だからピークだろうけどね)
http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/107.html
オール電化夜の使用電力量に注目してみます。夜の使用電力量を1日の使用量に換算すると、489kwh/30日=16.3kwhとなります。この時間帯は主にエコキュートでの消費ですので、15kwhをエコキュートで消費しているものと仮定します。また、IHを1日2kwh(2kwで1時間)使ったとすると、オール電化による推定増加分は、(15kwh+2kwh)×30日で510kwhになります。オール電化の合計からこれを差し引くと、913kwh-510kwh=403kwhとなり、エコキュートとIHを除く他の消費電力はガス併用に比べ、若干少なくなっています。少なくなっている理由は、エアコンを省エネタイプに買い換えたり、節電を心がけていたり、それに風力発電が多少貢献していることによるものと思われ、納得できる範囲内です。
>897
5年前の新築だから古いマンションじゃないよ。
賃貸で、ガスや石油の暖房は禁止だった。
でも、そうだな、高断熱とかじゃなかったみたいだから
エアコン暖房の効きはいいとは言えないだろうけど。
>あとエアコンは夏・冬だけ。一年はいらない。
その夏・冬が東京は困るんだろ。
今暖房が急激に減ってきたから難を逃れてるが
夏がやばいって話。それはエコキュートじゃなくて冷房だよ。
関東は、今年の冬はもっとやばいね。
>892
まだ言ってんのかよ
いい加減、原発=オール電化はやめておけよ
お前の言うガス野郎も電パーも東電営業圏内の人間は
原発の恩恵を受けてんだって何回いえばわかるんだ
一方だけが悪いんじゃない
攻め所が違うってんだよ
胸糞悪い
原発のお世話になりたくねぇんだったら
自家発電しろよ
否が応でもおまえんちの電流に原発で発電した電流が混在してんだよ
それを踏まえて書き込めってんだ
あ。寝るわ。明日早いし。