- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13
今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13
うちはガスとの併用ですが、安泰ではないと思いますし、オール電化でも、今回の問題で完全無欠ではないことが露呈した。
ただ、どんな仕組みでも一長一短があってどれが良くてどれが悪いかということは言えないのではないかと思う。
原子力依存がいけないという中で、電力需要の3割をまかなっている原子力の代替エネルギーをどこで確保するかという問題はとても大きく、自然エネルギーに安直に移行できない「安定供給」の壁にぶち当たる。
太陽光発電は「曇りや雨」の問題があり、風力は「凪」の問題がある。それと、風力発電は、安定供給できる発電所がバックにないと設置ができない難点もある。恐らくは、当座のエネルギー需要を満たすという観点から、原子力は外せないのだろうという気がする。
さりとて、原子力政策を推し進める側にも矛盾があって、一時話題になった「トリウム炉=溶融塩炉」の実用の目処が立ったにもかかわらず、導入が成されていないのはどうなのか、しかも安価で、耐用年数の壁もクリアされているはずだが。
しかも埋蔵量はウランの4倍で代替エネルギーとしての効率は、一般化している軽水炉の比ではなく、しかも小型化が可能なのが特徴で、比較的制御しやすく、安定供給の起爆剤になるのではないかと思う。
ガスにしても、実用化の壁に阻まれているメタンガスが今後、一般に普及して、天然ガスに代わる代替ガスとしての役割を成せば、やはりガス併用の方が安くつく?なんて議論にもなるのかな?と思ってみたりもする。
いずれにしても、電力の問題は、われわれの生活に欠かせないことだから、電化でもガス併用のコージェネシステムでもいいから、安定供給をぜひ、お願いしたい。
だって、マンションって、電気が止まると水も出ないからね。
これ、オール電化でなくっても重大な問題。