マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-05-14 08:40:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる?

  1. 403 匿名さん

    >>402
    393で、以下のように書いたけど、オンオフで簡単にできるとの書き込みとの違いだよ

    > だから、出来るだけ安定して運転したい
    > だけど、買ってくれる人がいない場合は、石油やガスは発電を落とす

    設備も、昭和40年代のもの(当然改修しているだろうが・・・?)
    があるから

  2. 404 匿名

    火力発電は、やりゃできるならやればいい。
    原発はオンオフ事実上無理だろ。


    それでもオール電化は正しいのか?

  3. 405 匿名さん

    いいかげん、オール電化と原発とは切り離しな

    コストは、燃料代だけじゃない、ピーク時の設備費用もコスト

  4. 406 匿名

    >>405の説明に説得力がないからなあ
    >>403なんかのらりくらり…イミフ

  5. 407 匿名さん

    火力発電の出力調整なんて普通にできるよ。

  6. 408 匿名

    ガス併用世帯にエコキュート配付。
    これ最強。

  7. 409 匿名さん

    オール電化≒原発
    原発を作るためにオール電化を普及させた。
    日本には原発危機管理の組織・体制・装備機器が全くなかったことが最大の誤算。
    しかも40年物の福島第一を海江田大臣は10年延長を決定したばかりだったから、廃炉を恐れて海水の注入やアメリカの冷却剤も断わったのでさらに被害が拡大し、東京消防庁を脅した。
    こんな国に原発、任せられますか。

  8. 410 匿名さん

    東京電力福島第一原子力発電所2、3号機で使われている型の原発は、電源が全て失われて原子炉を冷却できない状態が約3時間半続くと、原子炉圧力容器が破損するという研究報告を、原子力安全基盤機構が昨年10月にまとめていたことがわかった。
    東電は報告書の内容を知りながら、電源喪失対策を検討していなかったことを認めている。

  9. 411 匿名

    >>405に聞きたい
    夜間に稼働している火力発電所の発電量の割合はどれくらい?

  10. 412 匿名さん

    原子力:火力
    1:4
    ぐらいだろ

  11. 413 匿名さん

    ほんとは6割くらい原発だったけどね

  12. 414 匿名さん

    4月分から太陽光発電促進付加金を負担しろと来た。
    なんだこりゃ?この時期に?

  13. 415 匿名さん

    この時期ならなおさらだろ。
    貴重な電力を売ってくれる人に払う原資だ。

  14. 416 単身赴任中@仙台

    仙台駅前に住んでますがまだガスが復旧しないこともあり今週から秋田に出張にきてます。
    ダイワロイネット、お湯が出て快適です。湯船につかって~最高でした!!

    しかし今回の震災では完全に復旧時期を読み間違えました。
    電気は翌日、水道も1週間で復旧したのでガスも長くはないだろうと楽観的になってしまいました。
    これは反省点です。

    今週末に帰宅した際には恐らく復旧しているだろうとのことなので期待しています。
    今週末は水シャワーから脱せられることを期待してます♪
    ちなみに秋田道からの景色は一面銀世界でした…。恐るべし。

  15. 417 匿名さん

    >>415
    ありがとうございます。
    東電自体がどうなるかわからないのに、集めたお金は正しく使われるのでしょうか?

  16. 418 匿名

    >>412
    じゃあ夜間電力も結構なエネルギー消費してるわけだ。

  17. 419 匿名さん

    >>418
    当然、昼間に使っても同じ電力が必要だな
    昼間に使われるより迷惑にならんだろう

  18. 420 匿名

    >>419
    >当然、昼間に使っても同じ電力が必要だな

    そ。
    だから夜間割引は廃止で良い。

  19. 421 匿名さん

    >>420
    君の感想をね

  20. 422 匿名さん

    君の感想をね

    すまん、訂正

    君の乾燥ね

  21. 423 匿名さん

    >>422
    動揺しすぎw
    まあ落ち着けって

  22. 424 匿名さん

    >>416の必死さが痛々しい

  23. 425 匿名さん

    >424

    416は別に必死じゃなくて、事実を言ってるまで!
    災害時(火災、台風なども含めて)のライフラインの復旧はまず電気ということで、
    オール電化にした人も多いのでは・・・。

    それと今回の電力不足=オール電化が悪い は別のはなし!!

  24. 426 匿名さん

    被災者なのにこの時期こんなスレにわざわざ書き込む必死さが痛々しいっての

  25. 427 匿名さん

    オール電化災害時の復旧は早かったが総量規制されたらイチコロだね。
    例えば40Aの契約を30Aに強制ダウンされたらオール電化は成り立
    たない。原子力発電前提の深夜電力割引もそのうちなくなるだろうから
    コスト優位性も失われる。

    原発による深夜電力が割引があってのオール電力、電力が十分に供給さ
    れてのオール電力。その前提は崩れてしまった。つまり東京電力管内に
    おいてはオール電化は終了した。

  26. 428 ガス併用派

    >例えば40Aの契約を30Aに強制ダウンされたらオール電化は成り立たない。
    すまんが、ここんとこ気になるので、もう少し詳しく説明たのむ。
    オール電化って、40A以上が必須なのか?

  27. 429 匿名さん

    >災害時(火災、台風なども含めて)のライフラインの復旧はまず電気ということで

    おいおい、そこにどうして台風が含まれているのかね。
    台風に弱いのは電気だよ。
    台風銀座(でも地震はない)の沖縄の人が言っているから間違いない。
    沖縄では台風が来るたんびに停電。
    台風が来てもガスは止まらないので料理はできる。
    参考
    http://churaho.com/guide?m=entry&id=1130

  28. 430 匿名さん

    オール電化の人は被害者。
    料金割引と利便性と安全性?にのせられて、詐欺にあったと同じ。

  29. 431 匿名さん

    >428さん

    たしかオール電化って東京電力の説明会では100A
    または200Aの契約が必須だったような・・・。
    あくまでマンション向けの説明会でしたが。

  30. 432 匿名さん

    オール電化マンションは200Vで引き込みますのでアンペア表現ではなく
    KVAで表現します。4人家族だとだいたい10KVAが一般的。
    A換算だと100Aに相当します。

  31. 433 匿名さん

    オール電化住宅は料金優遇されていますが、一般家庭においては
    ガス併用マンションに比較すると倍近くピーク電力を使用します。

    ガス併用マンションでもエアコン全開中に電子レンジと炊飯器を使っている
    ところにドライヤー使うとブレーカー落ちますけどオール電化は
    毎日そんな感じでピーク電力使います。


  32. 434 匿名さん

    オール電化マンションはいわばスピードリミッターがない
    車のようなものです。車なら自分が何キロ出しているか
    わかりますがオール電化はわからない。
    電力料金が優遇されているので毎月の請求書ではエコな気分
    にひたってれるだけです。

  33. 435 匿名さん

    >ガス併用マンションでもエアコン全開中に電子レンジと炊飯器を使っている
    >ところにドライヤー使うとブレーカー落ちますけどオール電化は
    >毎日そんな感じでピーク電力使います。

    それが日常的に慣れてしまうと節電に不感症なるのが人間の心理でしょうし。

    >A換算だと100Aに相当します。

    50A程度かと思ってたが基準は100Aなんだね。
    さすがオール電化といったところか、批判されるのも致し方ないというか。

  34. 436 匿名さん

    電力=電圧×電流ですので100V×100Aは200V×50Aと
    同等です。なのでオール電化マンションのブレーカーは50Aとか
    60Aのものががついていますが、実際は100Vの100Aに
    相当します。

  35. 437 匿名

    賢い人は詐欺に合わない。

  36. 438 匿名

    今後の計画停電の内容によって
    オール電化のマンションは影響を受けることになります。
    夏場は厳しい暑さと電気代の値上げの二重苦です。

  37. 439 匿名

    超高層マンションの上層階で停電はきついです。
    エレベーターが止まると困ります。

  38. 440 匿名

    駐車場がタワーパーキングです。
    車の出し入れは大丈夫なのでしょうか?

  39. 441 匿名さん

    だめですけど。

  40. 442 匿名さん

    まさに安物買いの銭失い、我欲を追求した報いでしょ。

  41. 443 匿名

    計画停電中は車をタワーパーキングから出しておきましょう。

  42. 444 匿名

    計画停電って本当に真っ暗です。
    40階で階段の昇り降りは勘弁して欲しいです。

  43. 445 匿名

    計画停電を乗り越えましょう

  44. 446 匿名さん

    オール電化は情弱

  45. 447 匿名

    >439
    >444

    オール電化の話と関係無い気もするけど…
    超高層なのに自家発電とかないの?
    うちは37階建てだけど、計画停電中も自家発電で1基だけは動かしてましたよ。
    あと非常灯とかも点いてたから廊下も真っ暗にはなりませんでした。

  46. 448 匿名さん

    私はマンション選ぶ時の条件は一番目が立地、2番目が規模(低層、小規模)でした、
    このスレ読んでるとオール電化かガス併用かで物件を選ぶ人が多いのでしょうか。
    執拗に攻撃してる人は実はアパート住まいで必然的にガス併用、オール電化を叩く
    ことでスレに参加でき喜んでいるように思えます。
    電気料金が上がれば使用量に応じて負担が増えるし、オール電化の人達が電気使いすぎて
    経済的に厳しくなると信じて静観してもいいんじゃないですか。
    地震発生後はエアコンなしとかいろいろ節電生活したので今月の電気料金が楽しみです。

  47. 449 匿名さん

    いや、選びようにもオール電化の物件がほとんどなかった。

  48. 450 匿名

    >>448
    今後もオール電化マンションを選ぶか?って意味だと思うけど。
    立地で選んだら、大抵はオール電化は選ばないよ。
    同条件ならオール電化の方が高いから。

  49. 451 匿名

    よく言われていた電磁波危険は過去の嘘か?

  50. 452 匿名

    >>451
    本当に安全かは現時点で不明。
    原発と同じように、ある日突然「実は危険でした。」ってなるかもね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸