マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-05-14 08:40:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる?

  1. 1808 匿名さん

    浜岡以外は政府のお墨付きなんだから現状維持でいいんでないの。

  2. 1809 1802のガス併用派

    あれ?なにか誤解与えました???
    築15年戸建と築6年の分譲マンションに住んでます。
    どちらもガス併用です。
    次の買い替えには、オール電化も(「を」かな)検討したいので、実際のところの負担差額を知りたいと思ってます。
    今まではうちの用途だと単純に光熱費としてはオール電化が有利かと思っていたのですが、そうでもなさそうなので、どのくらの負担になるのかを知り、検討しますよ。

  3. 1810 匿名

    はいはい
    無理しなさんな

  4. 1811 匿名さん

    別にオール電化にするつもりはないけど、オール電化がどのくらい損するのかは知りたい。

  5. 1812 匿名

    そんな下手くそな煽りでガス併用派を装うのはおやめなさい。

  6. 1813 匿名さん

    別にオール電化にするつもりはないけど、オール電化がどのくらい損しているのかは知りたい。

  7. 1814 匿名さん

    行政刷新会議「事業仕分け」
    事業番号2-69 省・新エネルギー導入促進のための補助(消費者向け)
    (1)住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金
    (2)高効率給湯器導入促進事業費補助金
    (3)民生用燃料電池導入支援補助金

      ~ 中 略 ~

    (2)高効率給湯器導入促進事業費補助金
    高効率給湯器導入促進事業費補助金は、廃止とさせていただく。高効率給湯器
    の設置価格は大きく低下してきている、低額の補助はインセンティブにはならない、
    社団法人への委託料のうち、事務費が大変高いなどの意見があった。電力会社の
    オール電化で CO2 を増加させるような製品を放置するべきではないというような意
    見もあった。

    ● 電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。
    ● 廃止の上で、その予算を他のCO2削減予算に用いるべき。電力会社の、オール電化でCO2を
    増加させるような製品を放置すべきではない。
    ● 高効率給湯器の設置価格が大きく低下してきている。低額の補助では導入の誘導にはならな
    い。
    http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-69.pdf

    蓮舫さまも「オール電化の非効率給湯器を禁止すべき」というお立場ということのようです。
    仕分けられるオール電化住宅、ピンチ!

  8. 1815 匿名

    >むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。 ↑
    エコキュートでOK?

    >電力会社の、オール電化でCO2を増加させるような製品を放置すべきではない。

  9. 1816 匿名さん

    エコキュートってエコなんじゃないの?

  10. 1817 匿名

    エコなら禁止すべきとはならないだろ

  11. 1818 匿名

    「エゴ」キュートだから。

    自分の光熱費のために遠方に原発が必要な仕組みだから。

  12. 1819 匿名さん

    CO2の排出なんて、特に問題ないだろう

    まさか、エコエコ詐欺ビジネスに引っかかって盲信してる?

  13. 1820 匿名さん

    オール電化にすると、住宅ローン金利も割引されるからお得だと思うけど

  14. 1821 匿名

    >>1820
    さてさて、それが続くかな?

  15. 1822 匿名

    1781撃沈(笑)

  16. 1823 匿名さん


    オール電化店無期限休業 原発事故受け PRから一転
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110509/CK2011050902000068.ht...

  17. 1824 匿名

    休業→廃止のパターンかな?

  18. 1825 匿名

    ここの板でもわかるくらいオール電化業者は必死だな。

  19. 1826 匿名さん
  20. 1827 ガス併用派

    >オール電化にすると、住宅ローン金利も割引されるからお得だと思うけど
    火災保険でも「オール電化住宅割引」になる保険会社もありますね。

    私がオール電化に惹かれる(検討する)のは、光熱費の軽減だけじゃなく
     ・火災又はガスによる事故リスクが減る(気がする)
     ・使う燃料を考えると地球規模でエコ(の気がする)
    などもあります。
    今もガス併用ですがIHをオプションで選びました。
    たくさんの要素があり、簡単に比較できないから、このスレなどで有意義な意見を求めてます(^^;
    オール電化を異常に敵視してる人は、いったいどういう経緯でそうなってしまうのか?もちょっと興味あり。

  21. 1828 匿名さん

    だからオール電化を志向しているなら、ガス併用派じゃないじゃん
    本物の馬鹿なの?

  22. 1829 匿名さん

    >>1827
    >火災保険でも「オール電化住宅割引」になる保険会社もありますね。

    全ての会社じゃない点を考えた事がありますか?
    エアバッグ割引が無い損保会社はありませんよね?
    エアバッグ並に全社がリスク低減になるとは考えていないという事です。


    >・使う燃料を考えると地球規模でエコ(の気がする)

    これは当然原子力を使うという意味ですよね?
    ガスや石油ではエコどころかエゴになりますので。

  23. 1830 匿名さん

    将来的には、電化の方向ってのはどうしようもない事だから、ガス屋さんが不安でしょうがないんでしょう。

    再生可能エネルギーからは、電気しかできないから。電気で出来る事はわざわざガスでしなく成って行く。

    輸入に頼らないエネルギーの割合を増やさなきゃね。

  24. 1831 匿名さん

    >>1826

    なんだ二割か全然問題無いじゃん。
    ガスの人残念だね。逆転は、無理。

  25. 1832 匿名さん

    >>1829

    使うのは、再生可能エネルギーでしょ。
    これからは、さらに加速するんじゃないのかな。

  26. 1833 匿名さん

    さっき見たテレビで浜岡原発の停止と景気の話ししてたが、新規分譲のタワーマンション高層階とオール電化マンションが売れないと言ってたよ

  27. 1834 柳原

    2010年10月時点、私がマンション購入のため調査した範囲で、共用部の電気を太陽光+蓄電池で(一部だけでも)賄うマンションは5棟だけでした。(都内のみです。)
    本年11月以降、自家使用電気の発電(蓄電)率をアップしたマンションが続々売りに出されます。
    計画中では、電気自動車の充電ステーションを備え、共用部の電気90%を自家蓄電池でカバーするマンションが、2012年6~8月に発売になります。
    オール電化+ガス(鳥の丸焼きはやはりガスオーブンが良いです)から、給湯、調理の熱源に好みの(組み合わせの)選択ができますし、CO2発生は45%削減できるそうです。

  28. 1835 匿名さん

    >>1829さん
    いやにつっかかりますね?(^^;
    すべての火災保険や保険会社を調べたわけじゃないので、曖昧な言い方しましたが、代表的な火災保険の割引になってれば実例として受け入れてください。
    少なくとも「ガス併用割引」は皆無なわけですから。

    大元の発電が原子力かどうか、また原発の可否については別スレでお願いします。

    電気は日常生活には欠かせません。
    ガスはなくてもなんとかなりますが、電気が皆無だったら不便を越えて生活困難になるでしょう。
    なぜにオール電化をそこまで忌み嫌うのは本当に理解できませんが、
    オール電化のメリットデメリットを正しく把握してこそ批判できるのではないかと思います。

  29. 1836 匿名さん

    ここはオール電化とガス併用のメリット、デメリット合戦なの。
    オール電化の今後の市場性が論点ではないの。

  30. 1837 匿名

    オール電化をなぜ忌み嫌うか。

    原発を忌み嫌うのと同じ理由。

  31. 1838 匿名さん

    >>1836 by 匿名さん
    バトル板に専用スレがあるので、そちらへどうぞ。

  32. 1839 匿名さん

    相変わらず、日本語が不自由な人がいますね。

  33. 1840 匿名さん

    読解力の問題かもしれませんね。

  34. 1841 匿名

    >>1835
    電気が要らないという発言は見たことないのだが、

    >ガスはなくてもなんとかなりますが、電気が皆無だったら不便を越えて生活困難になるでしょう。

    なんでこんな発想になるの?


    「ガスでできることはガスで」

  35. 1842 匿名

    >>1835
    >大元の発電が原子力かどうか、また原発の可否については別スレでお願いします。

    どして?
    原発とオール電化を切り離して良いという根拠は?

    切り離すべきではないとあう根拠はたくさん出てたけど。

  36. 1843 匿名さん
  37. 1844 匿名さん

    >>1835
    >大元の発電が原子力かどうか、また原発の可否については別スレでお願いします。

    なぜ?
    電力会社自ら原子力が中心の深夜電力を使うので、低CO2でエコだとメリットの
    ひとつとして挙げていましたけど。
    深夜電力がなぜ安いか?も含めてオール電化と原発は切り離せません。


    >なぜにオール電化をそこまで忌み嫌うのは本当に理解できませんが、

    危険な発電方法が前提であり、それが無くなると非効率極まりないシステムだから。
    適材適所で貴重なエネルギーは使わないといけません。


    >オール電化のメリットデメリットを正しく把握してこそ批判できるのではないかと思います。

    オール電化のメリットではないが(オール電化にならないので)、コンロをIHに切り替える
    のは高齢者世帯などでは安全性の向上という面でメリットでしょう。
    エコキュートはどう考えてもデメリットしかありません。

  38. 1845 匿名さん
  39. 1846 匿名さん

    >深夜電力がなぜ安いか?も含めてオール電化と原発は切り離せません。

    本当ですね、今までちっとも気が付きませんでした
    原発はブレーキがかからない自動車、泳ぎ続けないと死んでしまう
    マグロのような怪物発電だったと今回の件で国民は認知させられました。

    処分に困った余剰米を知らずに安く買わされていたのかも。

  40. 1847 ご近所さん

    オール電化の利点はあるわけだから
    それを良しとして住むのはいいと思うよ。
    特に年配の夫婦だけの家庭などにとっては安全だし
    機器を買い換えるころには・・・ということで
    ランニングコストも安くなる可能性が高いと思う。

    でも、発電時にたくさん石油やガスを使用しているのに
    何の根拠もなくオール電化の方がガス併用よりエコとか
    オール電化機器が高価な上、
    家族が増えれば増えるほどガス併用の方が割安になるにもかかわらず
    オール電化の方が安いという業者の話を鵜呑みにして
    うだうだ書いているのはどうかと思う。

  41. 1848 匿名さん

    原発が一番多いのは関西電力。
    オール電化が一番多いのも関西電力。

  42. 1849 匿名さん

    電化してメリットが出るのはIHだけ。
    それ以外の給湯・床暖房・浴室乾燥なんかは電化しても全くメリットが無い。

  43. 1850 匿名

    エコキュートがいいと思うけど、マンションはないよな

  44. 1851 匿名さん

    1781涙目

  45. 1852 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000108-san-bus_all

    オール電化消滅間違いなし。
    これからは、ますますガスの時代。

  46. 1853 通りすがり

    自分は未来を見通せる千里眼ではないので、オール電化マンションの将来は分かりませんが、

    LNGを燃やすガスレンジで加熱して調理。

    LNGを燃やして、水を蒸気にして、蒸気でタービン回して、電気起こして、IHの誘導加熱で調理。

    こと、調理(や風呂)に関してだけはガスの方が効率的ですが、安全性で言えば、ガスの負けかもしれません。

    でもどちらにしても調理は「圧力鍋」を効果的に使えば、エネルギーは少なくて済むのだけは確か。

    蛇足ですが、
    電力消費量が現在の半分以下になる各種家電(機材)を開発すれば、万年電気不足の発展途上国にも、原発で揺れる他の先進国にも大いに売れますから、コレを良い機会?に知恵を搾り出せれば、日本も生き残れると思いますよね。

  47. 1854 匿名さん

    なんか、マジでオール電化世帯が可哀そうになってきた。

  48. 1855 匿名さん

    計画停電してた時に、
    オール電化でも不自由を感じませんよ!と書いてたズレた感覚の人がいたけど、
    >>1835はそれに似たズレを感じる。

  49. 1856 匿名

    ガス必死ってのが、伝わってくるよ。

    >>1851

    君にとって1781は、超えられない壁なんだね。
    反論できないから悔しくてしょうがないって姿が、目に浮かぶよ。


    君がどんなに力んでも世の流れは、ガスを直接燃やすんじゃなくて電気なの。残念ッ。
    電気が無いと皆困るけどガスは電気で代用できるから。

    将来オール電化は、更に伸びる。
    この騒ぎが、ひと段落したら伸びる。

    25%削減も家でガス燃やしていたら無理(笑)

  50. 1857 匿名さん

    WBSの解説員が「深夜はもっと割引したらいい。その代わり昼は高いですよって。もっと昼と夜を平準化したらいい」って言ってましたね。
    やっぱ、ここ数年は昼間のピークをどうするかが最大の問題ってこと。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸