マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-05-14 08:40:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる?

  1. 1585 匿名さん

    1584は、理解しないで書いている事はよく分かった。

  2. 1586 匿名

    で1585は何を理解したの?
    と聞かれても答えられないかなw

  3. 1587 匿名さん

    >>1586

    1584が、オール電化を否定する為に駄文を一生懸命作っていること。

  4. 1588 匿名

    >>1581
    >電力会社は、原発維持開発に膨大な金を払っている
    >原発止めねば、だいぶ軽減するんだが?

    ヒント:賠償金

  5. 1589 匿名さん

    >>1588
    ヒント

    被災者のために電気料金を上げましょうというのはまやかしである
    本音は銀行と株主と東電の社員と役員の生活を守るために値上げをしたいのだと

  6. 1590 匿名さん

    だから、オール電化利用者だけ電気代が上がればイイなってアンチはおもってる。

    値上げが、誰を助ける為かなんて関係無くてオール電化利用者が困ることが幸せ。


    自然エネルギーって太陽光とか風を指すと言って問題無いと思うが、それを使って何を作り出すのか。少なくともガスは、できんよな。

  7. 1591 匿名さん

    少なくとも太陽光発電で夜間給湯はできないし日中の電気で給湯は効率悪い。

  8. 1592 匿名

    オール電化派が困ればいいなんて思ってはいない。原発が消えてほしいだけ。

    被害妄想だよ。

  9. 1593 匿名さん

    日中の電気で湯を沸かせばまだマシだ
    問題は夜中に湯を沸かしといて、使うのは翌日の夜ってことだから効率が悪いわけだ
    さめちまうからな
    ガス湯沸かし器なら必要な分だけ必要なときに沸かせばよく
    今日は風邪気味だから風呂をやめようとか風呂屋いくかの場合は、当たり前だが沸かさない
    ところが電気湯沸かし器は要る要らないにかかわらず勝手に出来ちまう、あらかじめ決め打ちするわけだがどうしても無駄が出る
    丁度、原発が要りもしないのに勝手に電気を作ってくれて余らせてしまうのと同じようなもんだな
    ついでに発電ってのは電気を作るのにボイラーで燃やした熱を捨てて3割のエネルギーを海に流してる
    熱を捨てたその残りかすの電気でまた湯を沸かす、素直にガスを燃やして湯を沸かせばいいものを
    だからエネルギーの無駄だといわれるゆえんだ
    つまり一粒で三度無駄使いしているオール電化ってわけで糾弾されるわけだ

  10. 1594 匿名さん

    >>1592
    ●5月7日の「第2弾・原発やめろデモ!!!!!」は渋谷!!
    http://57nonukes.tumblr.com/

    14:00 渋谷区役所前交差点集合!
    15:00 前代未聞の超巨大デモ!!!!!

    デモコース:渋谷区役所前交差点→原宿駅前→表参道→青山通り→渋谷中心部へ→109前→ハチ公前スクランブル交差点→明治通り→渋谷区役所前

    前回
    http://410nonuke.tumblr.com/

  11. 1595 匿名さん

    >つまり一粒で三度無駄使いしているオール電化
    言葉として面白くて好きになったが、その理屈だと、
    夜間に使われる発熱電気器具は全て二度無駄遣いになってしまうぞ。
    ガスにしても熱効率は100%じゃないから、目くそ鼻くその世界だな。

  12. 1596 匿名さん

    エコキュートってお風呂の追いだきにとても時間がかかるんですか?
    追いだきするより水を抜いてお湯をはりなおしたほうがマシ、と書かれているのを読んだんですが、
    そうなんでしょうか?

  13. 1597 匿名さん

    >>1595
    >夜間に使われる発熱電気器具は全て二度無駄遣いになってしまうぞ。
    >ガスにしても熱効率は100%じゃないから、目くそ鼻くその世界だな。

    なぜ熱効率100%と比較する?
    現代の英知を集結しても100%の熱効率なんて無理。
    だから、現時点で可能な最高の効率を基準として考えるべきだろう。

  14. 1598 匿名

    >1596

    ぬるくなった浴槽の湯を少しだけ抜いて減らし、熱い注し湯をすればすぐに適温になります。
    湯を減らし始めるところから注し湯を止めるところまで1〜2分で余裕。

  15. 1599 匿名さん

    >>1595
    温めてすぐ使うならともかく翌日使おうとするから効率が悪いでしょ?
    使う寸前に沸かせばいいんだけれどそれだと深夜電力の割引が効かない
    つまり電力会社の狙いである原発の余った電力を消費するということにならない

  16. 1600 匿名さん

    太陽光は夜発電し無いのは、当たり前。

    太陽光発電で作った電気はどうするんだと言うことだ。風は、夜も吹くぞ。

    ガスコンロじゃ使えないもに移行して行くと言いながら、オール電化が無くなる???

    何を言いたいか分かるかい。

  17. 1601 匿名さん

    >エコキュートってお風呂の追いだきにとても時間がかかるんですか?

    最近のエコキュートはそんなことはないですが。
    実家のガスのお風呂と変わらない位に追いだきできますよ。
    高温足し湯という機能もありますので、その時の状況にあわせて
    使い分けていますが、不便はないです。

  18. 1602 匿名

    生きてる間はガスは大丈夫。
    原発依存のオール電化は今はダメってことだね。

  19. 1603 匿名さん

    要はバランスなんだが今の日本の体制では風力発電は深夜でさえ足らないだろう
    昼はもちろん太陽光と風力を足しても足らない
    そうなると、結局は化石燃料を炊くことになる
    使用する化石燃料を減らすなら、昼夜関係なく効率のいい燃料の使い方が必要という事
    モーターや電灯や電化製品はもちろん電気を使うわけだが
    給湯や暖房、調理などの熱を発するものはガスを家庭で直接燃やす方が効率がいいということだ
    で、各家庭がそのような器具を使うようになる料金体系が望ましい
    深夜電力などもってのほか、値引きなんてとんでもない、という理屈は
    効率が悪いのに安くしたらそちらを使い、逆に使用燃料の総量が増えてしまうからだな


    もちろん原発が動いている限りはこうはならないが

  20. 1604 匿名さん

    電気代が益々と上がりそうだから、
    マンションは太陽光発電パネルをマンション屋上の全面に張り巡らせば良いのではないか!
    当然に電灯は全てLED化する。

  21. 1605 匿名さん

    1603てどっかのガス会社のホームページにでも出て来そうな能書きだよな。

    使い勝手の悪いガスにどうしてもこだわる。

  22. 1606 匿名さん

    電気代が上がって困るんならさっさと節電することだ

    日が入らない限りは電灯を点けない
    デスクトップなんてもっての外、10インチ以下のモバイルノートに
    パソコン使うなら部屋の電灯は切る
    家族はひとつの部屋に集い効率よく
    打ち水すだれで冷房は使わず
    夜はさっさと寝る
    冷蔵庫を買い換えるならふた周り小さいのに
    洗濯機はもちろん乾燥機など使わずに外干しで
    食器洗い機より手洗い手拭き
    でっかい液晶テレビはお払い箱にしてワンセグで見る

    いくらでも安く出来るだろう

  23. 1607 匿名

    >1605

    使い勝手の意味わかってる?
    ガスがオール電化に使い勝手で劣るところないんだけど。

    ガスがいいとは言わないけど、原発が嫌だ。だからオール電化が嫌だ。

  24. 1608 匿名さん

    毎日毎日必ず同じ分量だけきっちり温水を使う几帳面な人なんだろう

  25. 1609 匿名

    夜に温めた水はちゃんと使ってね。

  26. 1610 匿名さん

    原発由来の電気をいっぱい使ったお湯だね。

  27. 1611 匿名さん

    >なぜ熱効率100%と比較する?
    君が「発電ってのは電気を作るのにボイラーで燃やした熱を捨てて3割のエネルギーを海に流してる」
    「給湯や暖房、調理などの熱を発するものはガスを家庭で直接燃やす方が効率がいい」
    と講釈をたれたからだが。

  28. 1612 匿名さん

    ガスを燃やして直接温めるより、熱を移動する方が効率はいいんだけどな

    たんに、アンチはそのまま使うことしか考えられない

    オタクの発想だな

  29. 1613 オレ流

    いつの間にか1600まで来たかこのスレ。途中までは被災地の人々がオール電化がらみのコメント寄せていたが,最近は利害関係のない人々が不毛な中傷合戦を繰り広げているようだな。少し整理してみようか。攻撃する人がオール電化の住宅に住む人に対して期待している言葉は大方こんなところだろう。

    「私は原発のことなど深く考えずに経済メリットを求めてオール電化住宅に住んでしまいましたが,今回の地震および原発事故で自分の浅はかさに気づき,大いに反省しています。」

    まあマンコミュの定番だと思うが,他人の判断ミスをとらえてしつこく攻撃するというのはホモサピエンスとして情けないねえ。原発の近くに住んでました,海岸近くで津波が来そうなところに住んでました,生活の安定を求めて東電に就職しました・・・。そりゃあ,後出しジャンケンでそういう人々をいじめるのは簡単だろう。オール電化もそうだけど,個人レベルの判断ミスを責めるべきネタかねえ? 攻撃している人で,今回の件を想定してあえてオール電化を避けて住居購入を行ったという人,いるの? 明日は我が身でしょ? 自分が回避できなかった判断ミスをした人を責めてはいけませんねえ。

  30. 1614 匿名さん

    >>1600みたいな、ムダになりそうな電気をオール電化が使ってあげてるんですよ、
    的な考えはどうにかならないものか。
    そもそも風力だけで電気が余るほどの強風が毎晩吹くと思っているのか。

  31. 1615 1597

    >>1611
    すまん、俺はその講釈たれた人とは別人なんだが、改めて問う。

    >「発電ってのは電気を作るのにボイラーで燃やした熱を捨てて3割のエネルギーを海に流してる」
    >「給湯や暖房、調理などの熱を発するものはガスを家庭で直接燃やす方が効率がいい」

    これが、なぜ効率100%と比較することにつながるんだ?

    「二度無駄遣いになってしまうぞ」と君が指摘した器具は、
    「三度無駄遣いになってしまう」オール電化と比較して、単純に考えれば1.5倍の効率があることになる。

    それを目くそ鼻くそと一蹴してしまう君の意見はいかがなものかと。

    反論するなら、その二度と三度の違いがどの程度であるかを論じないと意味がない。

  32. 1616 匿名さん

    で、ごちゃごちゃ言っているけど

    オール電化がうらやましいだけだろ
    悔しいな、ガス代高いな・・・企業の3倍も払っているんだもの

  33. 1617 匿名さん

    忘れた、ごめん

    安い深夜電力料金も使わんでな

  34. 1618 匿名さん

    >>1616
    反論できなくなるとそうやって逃げるんだ。

  35. 1619 匿名さん

    >>1613
    >攻撃している人で,今回の件を想定してあえてオール電化を避けて住居購入を行ったという人,いるの?

    それ、関係ある?
    今回の件を想定していようがしていまいが、現状で判断する必要があるでしょ。
    で、責めないとして、あなたの解決策は何?

  36. 1620 匿名さん

    >>1618
    すまん、反論する程度の書き込みが、アンチにはないが、教えてくれ

  37. 1621 匿名さん

    >>1607

    コンロに載っけてお湯を沸かす事しか想像できなかったみたいだね。

  38. 1622 匿名さん

    >>1620
    とりあえずこれに対する説明をしてくれるかな。
    >その二度と三度の違いがどの程度であるかを論じないと意味がない。

  39. 1623 匿名さん

    >>1622
    ちゃんと何を説明してほしいかかけよ

  40. 1624 オレ流

    >>1619

    さんは,ぼくの

    「攻撃している人で,今回の件を想定してあえてオール電化を避けて住居購入を行ったという人,いるの?」

    に対して

    「それ、関係ある? 今回の件を想定していようがしていまいが、現状で判断する必要があるでしょ。 で、責めないとして、あなたの解決策は何?」

    ということだが,つまりあなたは自ら何も判断せずにオール電化の人を責めるのは正しいといいたいわけだ,そうかそうか。ぼくはあなたに問いたい。

    1)あなたが「今回の件を想定してあえてオール電化を避けて住居購入を行ったかどうか」に関係ないかどうか。あなた利害関係ないのに他人責めてるの? それとも,今回の原発事故の原因がオール電化の利用者にあったとでもいいたいの? よく考えて発言しましょう。

    2)「責めないとして、あなたの解決策は何?」って意味わからない。何を解決するの? スレタイトルの「オール電化マンションは今後どうなる?」が頭に入っているの? もしかして「オール電化の人々が今後被るであろう電気代の値上げリスクをどう解決するか」ってこと? そんなこと知らん。

  41. 1625 匿名さん

    >「三度無駄遣いになってしまう」オール電化と比較して、単純に考えれば1.5倍の効率があることになる。
    3÷2=1.5 という計算か。単純計算つうか、めちゃくちゃだろw

  42. 1626 匿名さん

    横槍だけど、ごめんね。

    今回の事故(人災)は想定してはいないけど、
    原発が嫌でオール電化はやめました。

    オール電化を過去に選んだ人を責める気はないけど、
    これからも原発推進に貢献しようとする人には、残念な人だな。と思う。

  43. 1627 匿名さん

    >>1623
    なるほど、そうやって逃げるわけか。

  44. 1628 匿名さん

    >>1624
    >「それ、関係ある? 今回の件を想定していようがしていまいが、現状で判断する必要があるでしょ。 で、責めないとして、あなたの解決策は何?」

    >ということだが,つまりあなたは自ら何も判断せずにオール電化の人を責めるのは正しいといいたいわけだ,そうかそうか。ぼくはあなたに問いたい。

    前提となるここから解釈がおかしいから後半の質問に答える必要はないな。
    「オール電化の人を責めるのは正しい」とは言っていない。

    俺が言ったのは次の2点。

    ・現状で判断する必要がある。
    ・批判なしにあなたはどうやって解決策を見出すつもりか?

  45. 1629 匿名さん

    >>1627
    逃げるも何も
    何言いたいかわからん

    -----------------
    とりあえずこれに対する説明をしてくれるかな。
    >その二度と三度の違いがどの程度であるかを論じないと意味がない。

  46. 1630 匿名さん

    アンチは妄想語るだけで、説明できんものな

    おたくの真骨頂ですか

  47. 1631 匿名さん

    >>1629
    ああ、君は>>1595とは別人なんだね。

    じゃあ、いいよ。
    勝手に「うらやましいだけだろ」と妄想してたってことね。
    好きにして。

  48. 1632 オレ流

    >>1628

    さん,あなたきちんとした人みたいで安心した。でもぼくらが噛み合うにはもう一往復必要だと思う。

    >「オール電化の人を責めるのは正しい」とは言っていない。
    >現状で判断する必要がある。
    >批判なしにあなたはどうやって解決策を見出すつもりか?

    だから解決策って何を解決するのか。まずこれをはっきりさせよう。

    ①オール電化住宅に住んでいる人の今後の経済的不利益? そんなの自己責任だ。周りがいじめるべきネタではない。

    ②原発に依存した我が国のエネルギー政策の行く末? それはこの場で大いに議論したいけれど「批判なしにどうやって」っていう意味がわからない。オール電化住宅に住んでいる人を批判したいの? それともオール電化住宅を推進した人を批判したいの? 後者であることを願いつつ。

  49. 1633 匿名さん

    >これが、なぜ効率100%と比較することにつながるんだ?
    1593が発電効率は70%しかないと批判してたから100%と比較してみたんだが。
    70%と比較してたら気が済んだのかい?

  50. 1634 匿名

    >>1624
    横やりですけど。

    >1)あなたが「今回の件を想定してあえてオール電化を避けて住居購入を行っ
    >たかどうか」に関係ないかどうか。あなた利害関係ないのに他人責めてるの?
    >それとも,今回の原発事故の原因がオール電化の利用者にあったとでもいいた
    >いの?よく考えて発言しましょう。

    私はあなたの主張の方がよくわからないです。
    もうちょっと整理してもらえませんか。

    >2)「責めないとして、あなたの解決策は何?」って意味わからない。何を解
    >決するの? スレタイトルの「オール電化マンションは今後どうなる?」が頭
    >に入っているの?

    責めるという言葉が適切かどうかはわかりませんが、責任の度合いは決めないといけないと思います。
    それとも、あなたの意見は「国民全員が平等に責任を負うべき」ということでしょうか?

    >もしかして「オール電化の人々が今後被るであろう電気代の値上げリスクを
    >どう解決するか」ってこと? そんなこと知らん。

    これは意図的に曲解しすぎだと思います。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸