マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-05-14 08:40:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる?

  1. 1101 匿名さん

    >1100

    夜間電力を使うのは給湯でだけ?

  2. 1102 匿名さん

    夜間・昼間・一般の電気料金の比率が変わる、合理的な理由が説明されていない

    原発がなくなっても、現状はたいして変わりがない
    風力などが出来れば、ベース電力になるから原発と同じ

    オール電化を売りにした以上、比率を変えることは簡単ではないよ
    同じ比率で上げるのは簡単

    あと、ガス代も当然、今の情勢では上がるね

  3. 1103 匿名さん

    風力が電気料金に影響及ぼす時代は当分来ないだろうね

  4. 1104 1100

    >>1101
    基本、給湯だけですよ。
    毎日ではないけど食洗機と洗濯も含みます。
    家族2人だから使用量は少ないと思います。

  5. 1105 匿名はん

    >>1076
    >今まで原発でさんざ潤っといて事故が起こったら全部東京のせいですか
    >これだから田舎者はクズの集まりなんですよ
    >都会から金貰ってたんだから少しは感謝ってものを持ちなさいよ
    >復興資金が欲しいなら土下座してお願いするのが筋でしょ
    >なに被害者面してるんですか

    この文面を福島県や避難者関連のサイトにUPしたらどうでしょうか?
    これだけ断言するには、当事者にも堂々と言うだけの論拠があるでしょう。

  6. 1106 匿名さん

    >1104

    もし1月でも2人で7000円超えるとガス並みか、それ以上になりますね。
    (ウチは朝晩、土日に床暖房、たまにのミストサウナ、浴室暖房込みで1月は11000円程度ですので)

    昼間も上がるくらいでないと、3倍にはならないでしょうし、そのころにはガスも1.5倍くらいにはなってるかもしれませんが。

  7. 1107 匿名

    >1105

    東電の社長が謝罪に来たときに「再開はありえない」と声を荒げた福島県知事には言ってやりたいですよ!
    この知事は原発推進派だったのに!
    いい思いしてきたのは間違いない。

  8. 1108 匿名

    >>1105
    >この文面を福島県や避難者関連のサイトにUPしたらどうでしょうか?

    ご自身が反論できないと避難者をダシにしてドヤ顔ですか。
    反論できていないという事実は変わりませんよ。

  9. 1109 匿名さん

    >>1103
    おれは、有力なのは石炭だと思うよ

    だけど、石炭では、CO2ごっこを続けるには、莫大な金を他国に払わなくちゃいけない
    うまみを生む要素が少ない。

    当面、東電はLNGでしのいで、国は給付金をばらまいて、風力を建てる方がおいしい

    風力の方が、利権を生みやすそうだし、失敗したら、また、原発に戻せばまた利権をとれる
    なんて、空想するけど、そんなやつが官僚でないことを祈るよ

  10. 1110 匿名さん

    うちは今月の請求電気代4000円、ガス代4000円って所だな
    安い方かね?
    エアコン使わないんで暑いシーズンほど安くなる
    オール電化って使う量が決められるとかだとイヤだな
    一週間海外に行くとかあるんで

  11. 1111 匿名さん

    >>1107
    この知事のNHKのインタの態度の悪さには驚いた。
    しかも質問の答えも何言ってるかよくわからないし。

  12. 1112 匿名さん

    福島県知事は前任者が人気の知事でプルサーマルを頑として認めなかった
    この知事の下ではとても進みそうもないと思っていたら
    汚職事件であっさり逮捕されちまう
    今でも係争中だが本当に汚職事件はあったんだろうか?
    それはともかく、変わって当選した現知事が地元の反対を圧してあっさりプルサーマルを受け入れる
    で、それが3号機のプルトニウム付きの現在の状況
    福島が爆発してもしばらく姿を見せず、自分のやってきたことは棚にあげ
    最近はメディアの前ではやたら怒りまくるという
    実に微妙な人

  13. 1113 匿名さん

    >>1110
    20Aか30Aの契約の一人暮らし?
    30Aだと約180kWhで4000円位なんだけど。

  14. 1114 匿名さん

    うち40Aだけど4000円いかないよ
    30Aにしたいけどマンション自体40以下にならない

  15. 1115 匿名さん

    ま、福島県の問題が片付かないことにはオール電化は終わったも同然ってことだな。

  16. 1116 匿名さん

    >>1115
    意味がよく分からん。
    誰にとってどんな理由で「終わり」だと言ってるんだ?

  17. 1117 匿名

    なにもなかった福島が、原発で潤ったのは事実だよな。
    ただ不幸にも事故は起きたわけで、必要かつ最低限の賠償はしないといけないな。
    それで電気料金が上がるのは仕方ないでしょう。

    土地・家屋の代金(事故前相場に基づく)、移住先の確保、引っ越し代、その他諸経費。
    そんなもんかな?

  18. 1118 匿名さん

    電力会社にとって、これからの拡販は終わったも同然。
    原発推進派にとって、これからの推進は終わってたも同然。
    オール電化利用者にとって、安い光熱費は終わったも同然。
    このスレのオール電化派にとって、優勢だったのはおわったも同然。

  19. 1119 匿名

    >>1118

    それ全部間違っているとと言うか、君の単なる思い込みだよ。

  20. 1120 匿名さん

    >1.電力会社にとって、これからの拡販は終わったも同然。
    >2.原発推進派にとって、これからの推進は終わってたも同然。
    >3.オール電化利用者にとって、安い光熱費は終わったも同然。
    >4.このスレのオール電化派にとって、優勢だったのはおわったも同然。

    少しは考える能力があったら、それぞれに根拠を書いたら

  21. 1121 匿名さん

    原発が爆発したから。

  22. 1122 匿名さん

    浜岡なくなるだろ。
    中部電力から原発がなくなる。

  23. 1123 匿名さん

    >オール電化利用者にとって、安い光熱費は終わったも同然。
    夜間に余剰電力があるのはしばらく変わらないから、夜間割引がなくなるとは考えにくい。
    電気料金は全体に値上げされるだろうが、それはガス併用マンションでも同じこと。

    >電力会社にとって、これからの拡販は終わったも同然。
    誤解によるオール電化のイメージダウンも含めて、これはそうかもね。

    >原発推進派にとって、これからの推進は終わってたも同然。
    意味がよく分からん。

    >このスレのオール電化派にとって、優勢だったのはおわったも同然。
    震災前から優勢でもなんでもなかったよ。
    スレの構図はずっと一緒で、一部のガス併用住人がオール電化にかみついてるだけ。

  24. 1124 匿名

    それも根拠がないな。

  25. 1125 匿名さん

    オール電化=原発の部分は確かにあるが一部分。

    1東電役員への天下り、2事業の独占状態を確立、3事業に政治を利用して利益を守る
    といった体質そのものを変えないと何も変わらないと思う。

    すでに原発が50基近くあって戦後数十年かけて築き上げたおいしい電気事業。
    何も考えず従ってきた私達。

    この機会に電気事業の裏も体質も明るみになってきているんで変えるなら今。
    原発に代わる技術、知識は十分あるから体質も変わらないと。

    なので今更オール電化のことだけつっついてもねーって感じ。



  26. 1126 匿名さん

    自家発電やらの電気の自由化、電気を蓄える技術、周波数の問題、他の電力会社との電気の共有
    といったことは東電が潰している。
    中古同然の福島の原発や地震に弱いことも隠してきた。
    ほんと体質を変えないと何も変わらない。


  27. 1127 匿名さん

    >1125

    ここは何を語る掲示板?
    他のことは他でつつかれてるんじゃない?

  28. 1128 匿名さん

    東電の電気料金が2倍以上に改定されて深夜割引も廃止されたらオール電化住人にはインパクトがあるが
    そこまではしないんじゃないか。
    今後オール電化マンションの販売数は減少するだろうが、既存のオール電化が受ける不利益は少ないと思う。
    むしろ希少価値が出て、中古市場では人気が上がるかも。

  29. 1129 匿名

    >>1125
    >なので今更オール電化のことだけつっついてもねーって感じ。

    オール電化「も」突っつかれてんだよ。

  30. 1130 匿名さん

    >>1128
    新築の広告と同じように、中古の物件でもオール電化の文字が消えてきている。

  31. 1131 匿名さん

    >>1125
    オール電化ではなく、原発問題
    原発がなくなれば夜間の余剰電力はなくなる
    余剰電力がなくなれば深夜に割り引く必要はなくなる
    夜間割引がなくなることで深夜営業やオール電化などが淘汰され
    結果的にCO2抑制につながる

    オール電化をどうこうしたいのではなく
    原発をなくし深夜電力の割引をやめさせるべきだということです

  32. 1132 匿名

    >>1131
    ピーク時の発電能力の問題は残るよ。

    オール電化の夜間割引が無くなると、夜間にシフトさせていた電力需要が日中から夕方のピーク時にシフトする。

  33. 1133 匿名さん

    変えられる戸建家庭からガスに変えていくから問題ない

  34. 1134 匿名さん

    だからどんなにネガが煽ったところで夜間割引料金は絶対になくならないって。
    もう飽きたよ、この堂々めぐり。

  35. 1135 匿名さん

    電化派必死だな

  36. 1136 匿名さん

    原発が無いと電気が足らない
    日本がたちゆかなくなるなんてうそっぱち
    原発が他のエネルギーに比べ割安だというのもウソ
    電力会社の負担が割安になっているだけで税金投入分や先送りにされている廃棄物処理費を入れれば一番割高

    自民党と官僚と電力会社と読売マスコミが仕組んだ国民洗脳です


    【 脱原発過渡期、火力・水力だけで賄える電力需要 】

    現在、日本国内発電量全体の
    26%を占めている原子力発電。

    福島第一原発の深刻な事故によって、
    原子力発電所の是非がささやかれているが、
    仮に原発を廃止した場合、
    4分の1を占める原発エネルギーは
    代替できるのかという問題が生じる。

    しかし、こんなデータもある。

    これまでに実際に使用された
    全国の電力量の最高記録は、
    猛暑だった2001年7月24日の1億8269万kW。

    ところが、電気事業連合会が公表している
    全国の電力10社の電力供給能力を見ると、
    火力と水力だけで
    この数字を上回っているのだ。

  37. 1137 匿名さん

    >1134
    電気代が上がるのは誰も否定していないし、どう上がるか不明なのが現状。
    上がり方によってはオール電化の経済的な優位性が損なわれる可能性もある。それをリスクと言う。
    ガス代が上がれば電気代も上がる。→これは事実。
    電気代が上がればガス代も上がる。→必ずしも事実ではない。
    今はオール電化の方が経済的に優位かも知れないけどリスクはオール電化の方が大きい。

  38. 1138 匿名さん

    >1131


    「オール電化などが淘汰され結果的にCO2抑制につながる 」
    ⇒深夜電力(原発)で賄っていた需要が昼にシフトして、ピークがさらに上昇、
    火力発電も増設でCO2排出は激増する。
    京都議定書やCOP15は守れるはずもない!
    そしてもし深夜の発電量を調整できなければ、やはり需要を深夜にシフトさせるべく
    割引が実施される。。。


    昼、夜、さらには時間帯ごとに発電量(原発以外で)を調整できればいいけど・・。

  39. 1139 匿名さん

    > ガス代が上がれば電気代も上がる。
    ガスの燃料代な

    > 電気代が上がればガス代も上がる。
    こんなこと書いてる奴はこのスレにはいないが

    現在、LNGに注目すると上がっていくね
    エコエコごっこには、LNGの方が有利だから、世界が原発に消極的になれば
    風力などのつなぎ?予備に?LNGに流れるかな

  40. 1140 匿名さん

    >今はオール電化の方が経済的に優位かも知れないけどリスクはオール電化の方が大きい。

    オール電化は仮に通常の電気契約にしても、ガス併用より安くつくんだけどね。

    ガス代のリスクの方が高いよ。

  41. 1141 匿名

    >1140
    リスクの意味わかってる?
    リスクってのは将来の不確定さ、振れ幅の大きさのことだよ。

  42. 1142 匿名さん

    もっと簡単な発電の仕方ってないのかな。
    電気系まったくダメでわかんないけど。

  43. 1143 匿名さん

    電気ってね色々発電方法あるように思うけど、結局みんなお湯を沸かしてタービン回すんだよ。

  44. 1144 匿名

    東電管内ではオール電化バッシングが本当に起きているんですか?
    東北ではオール電化人気なので、本当にオール電化が直接事故を起こした原発のような見られ方をしているとは信じられません。
    千葉に転校していじめられた福島から来た子供のような風評被害に感じます。

  45. 1145 匿名

    >1144
    多分、関東だけですよね。
    九州ではオール電化のCMも流れてます。

  46. 1146 匿名さん

    子どものいじめの話と同じか??

  47. 1147 匿名さん

    >>1145
    そうなんだ。
    関東では新築マンションでオール電化のところは、オール電化の宣伝(スイッチ!のマーク)を
    つけなくなった。

  48. 1148 匿名さん

    >>1143
    ガスタービンは違うだろ。
    発電した廃熱で上記作ってタービン回すちゃ回すけど(だからトータルの効率もいい)

  49. 1149 1148

    すまん変換ミス
    誤)上記 → 正)蒸気

  50. 1150 匿名さん

    >>1143
    詳しそうだね、もう少し解説して

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸