- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13
今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13
だからオール電化を志向しているなら、ガス併用派じゃないじゃん
本物の馬鹿なの?
>>1827
>火災保険でも「オール電化住宅割引」になる保険会社もありますね。
全ての会社じゃない点を考えた事がありますか?
エアバッグ割引が無い損保会社はありませんよね?
エアバッグ並に全社がリスク低減になるとは考えていないという事です。
>・使う燃料を考えると地球規模でエコ(の気がする)
これは当然原子力を使うという意味ですよね?
ガスや石油ではエコどころかエゴになりますので。
将来的には、電化の方向ってのはどうしようもない事だから、ガス屋さんが不安でしょうがないんでしょう。
再生可能エネルギーからは、電気しかできないから。電気で出来る事はわざわざガスでしなく成って行く。
輸入に頼らないエネルギーの割合を増やさなきゃね。
2010年10月時点、私がマンション購入のため調査した範囲で、共用部の電気を太陽光+蓄電池で(一部だけでも)賄うマンションは5棟だけでした。(都内のみです。)
本年11月以降、自家使用電気の発電(蓄電)率をアップしたマンションが続々売りに出されます。
計画中では、電気自動車の充電ステーションを備え、共用部の電気90%を自家蓄電池でカバーするマンションが、2012年6~8月に発売になります。
オール電化+ガス(鳥の丸焼きはやはりガスオーブンが良いです)から、給湯、調理の熱源に好みの(組み合わせの)選択ができますし、CO2発生は45%削減できるそうです。
>>1829さん
いやにつっかかりますね?(^^;
すべての火災保険や保険会社を調べたわけじゃないので、曖昧な言い方しましたが、代表的な火災保険の割引になってれば実例として受け入れてください。
少なくとも「ガス併用割引」は皆無なわけですから。
大元の発電が原子力かどうか、また原発の可否については別スレでお願いします。
電気は日常生活には欠かせません。
ガスはなくてもなんとかなりますが、電気が皆無だったら不便を越えて生活困難になるでしょう。
なぜにオール電化をそこまで忌み嫌うのは本当に理解できませんが、
オール電化のメリットデメリットを正しく把握してこそ批判できるのではないかと思います。
ここはオール電化とガス併用のメリット、デメリット合戦なの。
オール電化の今後の市場性が論点ではないの。
相変わらず、日本語が不自由な人がいますね。
読解力の問題かもしれませんね。
>>1835
>大元の発電が原子力かどうか、また原発の可否については別スレでお願いします。
なぜ?
電力会社自ら原子力が中心の深夜電力を使うので、低CO2でエコだとメリットの
ひとつとして挙げていましたけど。
深夜電力がなぜ安いか?も含めてオール電化と原発は切り離せません。
>なぜにオール電化をそこまで忌み嫌うのは本当に理解できませんが、
危険な発電方法が前提であり、それが無くなると非効率極まりないシステムだから。
適材適所で貴重なエネルギーは使わないといけません。
>オール電化のメリットデメリットを正しく把握してこそ批判できるのではないかと思います。
オール電化のメリットではないが(オール電化にならないので)、コンロをIHに切り替える
のは高齢者世帯などでは安全性の向上という面でメリットでしょう。
エコキュートはどう考えてもデメリットしかありません。
>深夜電力がなぜ安いか?も含めてオール電化と原発は切り離せません。
本当ですね、今までちっとも気が付きませんでした
原発はブレーキがかからない自動車、泳ぎ続けないと死んでしまう
マグロのような怪物発電だったと今回の件で国民は認知させられました。
処分に困った余剰米を知らずに安く買わされていたのかも。
オール電化の利点はあるわけだから
それを良しとして住むのはいいと思うよ。
特に年配の夫婦だけの家庭などにとっては安全だし
機器を買い換えるころには・・・ということで
ランニングコストも安くなる可能性が高いと思う。
でも、発電時にたくさん石油やガスを使用しているのに
何の根拠もなくオール電化の方がガス併用よりエコとか
オール電化機器が高価な上、
家族が増えれば増えるほどガス併用の方が割安になるにもかかわらず
オール電化の方が安いという業者の話を鵜呑みにして
うだうだ書いているのはどうかと思う。