- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2011-05-14 08:40:40
今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化マンションは今後どうなる?
-
1746
匿名
オラッ、悟空。
みんな、節電がんばってっか。
1744も冬と言わず今度の夏から頑張ろうぜぇ。
エアコンなんか捨てっちめぇばいいんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1747
匿名さん
>>1743
ガス併用家庭も当然、賠償額を負担することになるだろうね。
オール電化の方が負担比率が高いというだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1749
匿名
賠償額の分もオール電化の負担割合増やせばいいんじゃない?
嫌ならオール電化やめればいいんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1750
匿名さん
今回の震災で決定的になったことは
ランニングコストが格安で確保水があるオール電化物件やガスのエネファーム物件は贅沢住宅であり
普通のガス併用物件は一般大衆住宅、又は仮設住宅向きってことだよね。
値上がるする電気代とガス代の両方を絶対に払わないといけないガス併用のマンションは
何にも出来ないからガマン・ガマンだね。笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1751
匿名さん
>生産量が減るから、機器は割高になるから製品寿命の10年後が悲惨だね。
10年ももたないガス給湯に言われたくないよ。笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1753
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1754
匿名さん
>1751
ガス給湯器とエコキュートじゃ機器が3倍は高いね。
さて、ランニングコストがどうなっていくことやら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1755
匿名さん
おら、悟空。
カス好きの奴らは、最近願望しか言わねぇなぁ。
オール電化ぁ、負担比率が高けぇとか計算不得意かぁ。
おめぇら得意の根拠ちゅうのを示してみろよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1756
オレ流
相変わらず不毛なやりとりやってるなあ。
「アンチオール電化」はきっと「アンチ原発」「アンチ東電」「アンチ電気料金値上げ」の混成チームと思われるが,決して「アンチオール電化住宅住人」ではないんじゃないの?「オール電化住宅住人」をいくら攻撃しても「原発」「東電」「電気料金値上げ」の攻撃にはならないよ。
原発推進は経済成長に原発の安定的な電力供給が必要だと判断した当時の中曽根政権の政策判断にあって,今日においても,原発捨てて不安定な電力供給社会を許容するという国民レベルのコンセンサスは得られていない。「アンチオール電化」でそのウサを晴らすのは筋違い。
東電は,原発増強が国策で,その結果,原発が夜間にも止められないために生じる夜間電力を有効活用しようとしてオール電化推進に振り向けたということだと思うが,原発の安定的な電力供給という政治判断が前提にある以上,夜間電力の有効活用としてはむしろよいアイディアなんじゃないの? オール電化を推進したから原発が増えたわけでは決してないでしょ。
最後に,電気料金値上げは今後間違いなくやってくると思うし,その責任は国と東京電力にあると思うが,電気料金の適正価格を見誤っていたのは利用者にもあるんじゃないの? 危険な店で安い生肉を安全だと思って食べた人には同情するし,同じことがオール電化利用者にもいえると思うけど,原発とか東電の失敗まで背負わせるのはおかしいでしょ。
ぼくが過去スレを読んだ限りは,オール電化利用者が今後の電気料金値上げを受け入れないとは言ってないと思う。仮に原発が運転を止めれば原発の夜間電力がなくなるのでオール電化のビジネスプランが壊れるのは予想していなかったかもしれないけど,それはあきらめてもらうしかない。それは原発とか東電の失敗ではなく,単なる「安物買いの銭失い」単なる「判断ミス」にすぎないのだから。これくらいの判断ミスよくあるんだから,あまりいじめるべきではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1757
匿名さん
「オール電化は、安物買いの銭失い」とのご意見、賛成します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1758
匿名
深夜料金のビジネスモデル自体は、無くならないよ料金は多少変動するにしても。
使用状況グラフを見てみると深夜に2,000万kW程度の需要があるわけ、これが全部ネオンサインなら別に問題無いんだけどそんな分けないのは、ちょっと考えれば分かるはず。
ビジネスモデルを壊して割安感を無くせば昼間に回る負荷が出てくるわけで電力会社としては夜間をお得にしないと成らない。まあ、電気料金が上がるとしても相変わらずガス併用が割高になると言う構図は変わらないと言う事です。
夜間使っているのが、オール電化だけなら微々たるもんだったんだけどね。
もう、原発がどうとかと言う状況じゃないんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1759
匿名さん
>>1756
>東電は,原発増強が国策で,その結果,原発が夜間にも止められないために生じる夜間電力を有効活用しようとしてオール電化推進に振り向けたということだと思うが,原発の安定的な電力供給という政治判断が前提にある以上,夜間電力の有効活用としてはむしろよいアイディアなんじゃないの? オール電化を推進したから原発が増えたわけでは決してないでしょ。
おやおや、これを自分で書きながら恥ずかしくないの?
オール電化という受け皿を作ることによって原発推進が後押しできたんですよ。
卵が先かニワトリが先か、ってやつですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1760
匿名
1年後もこのスレッドは、残っているだろうから読み返してみると面白いだろうね。
10年後に読み返しても笑えるかもしれないよ。
今も昔もガスを直接燃やす方が、割高たなんだなぁ。ってね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1761
オレ流
>1756の補足。
電気料金値上げはオール電化利用者以外の利用者も当然受け入れられなければならない。原発がオール電化利用者のためだけに推進されたものではないからね。災害リスクを含めた電気料金の適正価格を見誤っていたのは決してオール電化利用者だけではない。
僕がマンション探しをしていた経験で言うと,鉄道系の駅前跡地を開発したマンションはほとんどオール電化だった記憶がある。ウチは家内がアンチIHだったので真っ先に候補から外していたが,東電を攻撃するなら併せて鉄道系デベも攻撃するのが「マンコミュ」のあるべき姿なんじゃないだろうか? 僕自身は不幸にしてたまたまオール電化を選んでしまった住人をいじめる気にはとてもなれない。巨悪は別にあるのさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1762
匿名さん
>>1758
>深夜料金のビジネスモデル自体は、無くならないよ料金は多少変動するにしても。
同意。
オール電化がガス併用よりもちょっと高くなる程度だろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1763
匿名
>>1759
読売新聞によれば東電管内で80万戸っうことだから受け皿として全然足りねぇ。
全部同時に動いても100万kWにも満たんものがどう受け皿になるんだ?
ほれ、得意の根拠を示せや。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1764
匿名さん
元々、オール電化と都市ガス併用のランニングコストを比較しても大差無し。
月に3万以上浪費する家庭とかじゃないとオール電化のメリットはないのに、誇大広告に
騙されてただけ。
夜間割引率が縮小になれば、普通の家庭であれば間違いなく都市ガス併用の方が
ランニングコストが安くなる。
電力会社が比較として出しているのは、ガスを40㎥以上月に使用した場合、一方的に
電気に有利で、全くフェアではない。実際、冬以外に2~3回/1日に風呂に入る家庭はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1765
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1766
匿名
>>1763
単にオール電化が普及しなかっただけじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1767
匿名
なんだかんだ言って結局は、夜間割引が羨ましいに尽きるってカキコばかりだね。アンチの人達って。
電気料金が、上がる。なぜか夜間料金だけ余計に上がる。上がって欲しいって言う願望は分かるけど、もっと、現実を見ろよ。
電力需要のバランスを考えたらありえんでしょ。
皆、昼間に回ったら困るってのが、どうしても理解したくないのは分かるけど現実問題としてそれじゃ困るから今後も深夜割引は残るし夜間だけ割り増しなんて言う事は無いんだよ。
取れるところから取るって事で従量電灯が上がったりと言う事はあるだろうけど、今の状況が続くようなら逆に深夜に負荷が移動するように仕向ける事も十分考えられる。オール電化も昼間が1.5倍から2倍とか成ってより夜間に負荷を移動させるように成るかも知れない。ただ、間違っても夜間3倍なんて無いから。
残念ながらガスの人は、いつでも同じ料金だから逃げようが無いのが残念。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)