うさみ
[更新日時] 2021-07-18 18:43:08
子供のいない夫婦ですが昨年の春に、35年ローンで一戸建てを購入しました。
正直、後悔しています。
一戸建てとは言っても狭い敷地にギュウギュウに建てられて
いたのでは、プライバシーも何もありません。
音も声も筒抜け・・・以前住んでいた賃貸マンションのほうが
よっぽど良かった!!
うちは子供がいないのですが周りは、どこも小さなお子さんのいる
ご家族ばかりで、とても子供の多い住宅街です。
その中で生活していくのってけっこう大変です。
子供がいないと一戸建ては近所付き合いが大変と聞きましたが、
分譲マンションは、どうなんでしょうか?
子供がいない夫婦が住みやすいのは、一戸建てではなく分譲マンションなのでしょうか?
いろんな面で買い替えを考えています。
できれば近所付き合いのない分譲マンションが良いです。
子なし夫婦のマンションの選び方について夫+愛犬と落ち着いた生活を送りたいのでアドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2007-08-21 14:19:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
子なし夫婦が住みやすいのはマンション?
-
43
匿名さん
変なのに会いたくなければ、できるだけ高級マンション選んだほうがいい。
仮に騒音があっても苦情がキチンと相手に伝わり改善される。要するに日本語が
通じるわ。騒音板に出てくるような、逆ギレするバカはいないぜ。
ファミリータイプの定義はようわからんけど、今住んでるとこは3LDK中心の
マンションだが上記のためまったく問題なし。知り合いのとこも同様とのこと。
よってどこでも一定割合で変なのがいるという当てはまらないが。
-
44
匿名さん
まあ、地位や財産がある人間は体面があるから、内心はどう思っていようと、とりあえず自分に不利な摩擦は避けるからな。でもそれは金持⇔貧民という軸では「一定割合」ではない、ということであって、子持ち独身老若男女問という軸では、一定割合でいると思う。
-
45
匿名さん
匿名掲示板と違って現実社会では、クラスに応じて住み分けられている。
よって、どこにでも化け物が一定割合では存在しない。
それが理解できない、違うと言えるということは、そちら側をよく知っているからだよ。
自分の周りを基準にして語ると育ちが出るね。
-
46
匿名さん
>>スレ主さん
私も36,45さんの意見に賛成です。どこでも変な人はいますが、結局は「良い立地」のところは変な人=非常識な人の確率が少ないと思います。
私は横浜ですが、新しい人がわっと住むところは、嘆かれるような状況があると思って敬遠しました。うちも40代、30代の子無しです。戸建てを買って2年ですが近所の人はみんな穏やかで良い人ですよ。家も、2m位離れれば家の中の音も聞こえなく無くと思いますが、マンションよりもそんな立地の戸建てを探す方が良いと思います。(難しいと思いますが、衝動的に買い換えるよりよいのでは)
-
47
匿名さん
>>45
44は「軸」をどう取るかを話題にしているわけであって、「現実社会では〜」などと頓珍漢なレスをつけるようでは・・・
育ち云々以前に、45には基礎的読解力等の教育が欠如しているのが明らか。今時の育ちの良い人って、もっと教育受けてるはずだよね?
-
48
匿名さん
45は「良い立地」のところでも稀にいる変な人=非常識な人だからほっといてやれ。
-
49
匿名さん
購入資金に多少余裕があるなら、
タワーマンをお奨めします、タワーマン
は色々な価値観の人が住んでおりますので、
あなたがたにはぴったりだと思います。
我々も子なしで、タワーマンに最近住み始めましたが
なかなかいいですよ。
-
50
匿名さん
安物の建売しか買えないやつが高級タワーマンション買えるわけが無い。
-
51
入居済み住民さん
賃貸マンションと数歩しか変わらない位置の駅徒歩5分圏内分譲マンションを買いました。
賃貸の時は1・2階が会社で男性単身者が多く子供いる家族がいるのかさえわからない状態が、分譲は引っ越してみるとお子さん有の若い家族だらけ。
単身用分譲マンションでも住んで1年経つと赤ちゃんいる家族が多いのでビックリしました。
やはり平米数が55平米を超えるとお子さん居る家庭が多いです。
小さいお子さんの居る割合は1〜5階が一番多く8階くらいまでは割りと居ます。
分譲の方が比較的子供居る人が多い気がします。
子供が居なくて気になるとすると小さいお子さんがいるかどうかだと思います。
小学校が近い
幼稚園バスの停留所が近い(幼稚園の数が多い)
遊具のある公園がある
大規模物件
新築戸建が6棟以上で分譲中
公団が近い
学習塾が駅前にたくさんある
レベルの高い高校が学区内に存在し教育水準が高い地域
ラブホテル・パチンコ店・風俗店等が駅前に無い
近くに何でも揃う大型スーパーがある(ベビーカーのまま周れる店舗内内装&映画館飲食店本屋レンタル屋古本ゲーム店が隣接)
赤ちゃんや子供用の専門店、大型文具店が車20分以内にある
子供が通うプールやスイミングスクールがある(送迎バス亭が近い)
ホームセンターや家電・食品激安店があちこちにある
安いファミレスが点在している
ドラッグストアのおむつ類や離乳食パックのコーナーが大きい
等はどんな高級物件でも小さいお子さんいる家庭が比較的多いと思います。
お年寄りがいっぱいでも、しょっちゅう孫が遊びにきます。
住んでいて思いついた事を書いてみました。
-
52
入居済み住民さん
子供を感じたくないマンションの選び方としての提案です
・共働きの多い地域
近所のマンションの明かりが夜8時辺りではまばらにしかついてないくらい
・全室にはポーチ門がついていない
ポーチがついていると毎朝毎晩いってらっしゃい お帰りを子供が出てきてやる場合がある
・エレベータから遠い
朝7時半〜9時内で同じくエレベーターまでお見送り族がいる
・外廊下側に寝室や風呂場が無い
外廊下からの音は比較的部屋に響きやすいし洩れやすい
・見晴らしのいい外階段が傍に無い
子供が友達をつれて登ってくる
・最上階角部屋
ルーバルがついていれば更に下の階より世帯が減る
・住んでいる総世帯が少ない
横に3〜4世帯くらいだと住民に会う確立は少ない
・マンションベランダのパーテーションがコンクリート
・エアタイトサッシ
・キッチンがオープン
汚れを気にする子供のいる家庭が敬遠する
・隣の住居のレンジ換気口に窓や24時間換気口が近く無い
朝の6時7時や夕方5時6時から夕飯の匂いが漂ってくる場合がある
・隣の住居とリビングが隣あわせになってない
どんなに壁の防音があっても大きい窓があれば窓を開ければ筒抜け
-
-
53
購入経験者さん
ご近所付き合いをしたくないなら、賃貸が一番だと思いますよ!
お金さえ払っていれば、何も求められませんから!
分譲MSは、戸建て以上に大変ですよ!
-
54
ご近所さん
30代後半子無し夫婦です。
MSも戸建ても子が居ないとご近所付き合いの切っ掛けはありませんね!
5年間管理人さん以外は、会釈する程度でした。
でも分譲MSは管理組合などがあり、これが大変でした。
でも1度任期をまっとうすれば、10年は回ってこないので!
後住み込みの管理人さんなので、雪が降っても台風が通過した後でも出勤時には歩道まで管理人さんが綺麗しておいてくれます!感動!
ゴミ置き場もね!戸建てだと掃除当番とかあるんでしょ?
MSで諦めた事は、車です。ファミリー世帯の少ない立地を考え駅近にしたせいで駐車場不足!車を手放し、駅前レンタカー!でもそんなに使わなかったです。子供が居ない夫婦にとって定期で都心まで出られるのでね!
-
55
ご近所さん
-
56
入居済み住民さん
うちは共働きで子供もいないんですが、130世帯くらいの
マンション暮らし。(3LDK・4LDKメイン)
やっぱり周りは小さい子どもがいる家庭が多いみたいです。
全然接点はないですが・・・。
管理組合も、子供がいる前提で「子供会作りましょう」みたいな
意見が出てますし・・・。
たまに、エントランスで騒いでいる子供連れとか見かけるので
うるさいな・・・と思うことがあります。
1LDK〜3LDKとか、色んなタイプの部屋があるマンションは
子供がいる家庭率が少ないかもしれません。
-
57
入居済みさん
うちは100世帯くらいで2LDK〜5LDKの間取りです。
共有部分に物を置いてあるのは、三輪車とかベビーカーとか、
圧倒的に子持ち家庭が多いです。団地みたいに布団を干すのも…。
管理組合で注意しても、子育ては大変なのだと逆切れされるし、勘弁して欲しいです。
海外みたいに、大人だけのマンションとか住み分けできればいいなと思います。
-
58
匿名さん
うちも夫婦二人で以前は100世帯以上の分譲MSに住んでいました。
共働きなのでマンションは便利で楽(管理人さんが全部やってくれるから)でしたが子供がやはり多いマンションだったので新築入居すぐに
エレベーターに落書きされたり共用廊下を自転車で通ったり(親も一緒にいるのに)エントランス前にママさんたちが自転車を止めてうるさい声で延々とおしゃべり。エントランス入れないのに全くきずかず。マナーが悪い親子が多くて耐えられなくなり戸建に引っ越しました。マナーが悪いのは地域性もあると思いますが・・。
あと分譲MSでも上の階の音はけっこう響きます。なので静かに夫婦で暮らすならちょっと価格が高めのMS最上階角部屋またはのんびりした住宅街の戸建がいいと、つくづく思いました。私はそれ以来マンションには魅力を感じなくなってしましました。。(あくまで私は、です)
-
59
匿名さん
-
60
匿名さん
だから
法人契約が多い高額物件か、それに手が届かないなら
都市整備機構(旧公団)の家賃15万以上の賃貸にすればいいのです。
買ってしまえば後が大変です。
子供に資産を継続する必要もなし、校区・学区に縛られることもない
ディンクスの最大のメリットではありませんか。
-
61
匿名さん
本当に難しいです。
マンションは世帯数が多くなればなるほど、おかしな人が多い気が
します。戸建に住んで今は主人と愛犬と静かな環境で静かな生活を
しています。お互いに良い生活ができると良いですね。
-
62
ご近所さん
子持ち世帯ってそんなに多いんですかね?
30世帯MSで子供の居ないは10世帯位です。
ま〜先々子持ち世帯になるかもしれませんが・・・
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)