東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part6
梅宮辰夫のSymbolロック   [更新日時] 2011-05-18 09:32:13

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145036/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-23 19:18:16

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    http://www.news-postseven.com/archives/20110406_16739.html

    津波で壊滅した東北の港町や福島第一原発事故が連日クローズアップされるなか、忘れられた被災地が都心の湾岸エリアだ。

    「戸建ての場合は陥没した箇所をジャッキアップすれば再び住めるが、マンションの場合、傾きを修正すること自体が不可能です」

    マンションの立地が安全かどうかを確認するにはどうすればいいのか。今回の地震以降、各自治体が公表する「液状化マップ」が話題となっているが、石原氏は「マップを過信するのは禁物」という。

    近年施工されたタワーマンションの場合、支持基盤(固い岩盤。深いところで地上から50mほど)に基礎杭を数十本も打ち込むことで、「液状化しても沈んだり、傾いたりしない」という売り文句もよく耳にする。だが、それも絶対に安心ではない。
    中堅ディベロッパー元社員がいう。「基礎杭を打つ主流の工法は、地中深くに掘った穴に筒状に編んだ鉄筋を据え、その筒の中にコンクリを流し込むというものです。しかし、穴に地下水が入りやすく、コンクリに水が染みてしまうことが多い」

  2. 152 匿名さん

    津波ハザードマップ:想定見直し要望--相模湾岸自治体 /神奈川
    http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110401ddlk14040280000c.html

  3. 153 匿名さん

    http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=252166

    野村証券は「産業アウトルック(4月号)」で、震災で東京から千葉にかけての湾岸埋め立てエリアの一部で液状化現象が見られ、これまで人気だった湾岸エリアの住宅地の人気が落ち、再度地価が下落に転じるリスクもあるだろうと解説。

  4. 154 匿名さん

    >149
    なにが割高なの?
    予算不足でなかなか手がでないのね。

  5. 155 匿名さん

    「文化」は「復興」するか
    http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201104010551.html


     5年前に没した都市論の泰斗ジェイン・ジェイコブズは活力のある「まち」の四つの条件を示した。(1)幾つかの機能をもっている(オフィスや住宅あるいは商業に限定しない)(2)ブロックが短く街角を曲がる機会が頻繁である(3)新しい建物と古い建物が混ざっている(4)密度が高い。

     1970年前後に建設されたニュータウンの多くが空洞化しているのはこの条件の欠落による。阪神大震災にあった神戸市の場合も、高層マンションと大きな道路を中心に整然と「再開発」した地域で、どうみてもかつての「魅力」を取り戻しているとはいえない。

  6. 156 サラリーマンさん

    151
    そんな基礎の上に立ってるMSは都心には無いだろう。

  7. 157 匿名

    湾岸叩きは、勝ち戦というか、勝敗が明らかすぎて、最近張りがないと感じているネガさんも少なくないハズ。

    まぁ、しばらくの間は有り余る労力は、なにかもっと有益なことに使うのがいいのではないですかね?

    緊急時ですし、大連立ということで、ここは一つ宜しくです。まずは日本を盛り上げて行きましょう。

  8. 158 匿名さん

    154

    野村證券の人が手が出ない???

  9. 159 匿名

    こんなとこで偉そうに会社名だすな。あんたのレベルが知れるわっ

  10. 160 マンション住民さん

    >151

    なんで中堅デベロッパー元社員なの?
    超大手デベロッパー現重役とか言うなら信憑性有るけど。
    それに野村じゃねぇ。

  11. 161 匿名さん

    今週の文春に豊洲は、住んではいけない場所に堂々と選ばれました。

  12. 162 匿名さん

    >160

    野村以外にも、日経ビジネス、週刊ダイヤモンドその他あまたの雑誌で湾岸凋落予想が記載されていますが?
    まぁ、野村證券で十分だと思うけど…。

  13. 163 匿名さん

    湾岸といっても千葉メインの記事でしたしねぇ。
    豊洲は関係ないですね(にっこり)

  14. 164 匿名

    千葉メインの記事ではないですよ。まぁ、検討者の方は各自ご確認下さい。

  15. 165 匿名

    >161
    マルチポストお疲れ!

  16. 166 匿名さん

    >>165 ありがとう。
    是非読んで参考にして下さい。

  17. 167 匿名さん

    また壊れたか?

  18. 168 購入検討中さん

    先日物件の見学に行ってきました。

    質感や仕様がとても好みでした。

    ガラスとかどこも割れてなかったですよ。

    案内してくれた方から今回の地震で建物内外のどうゆうところに、どうゆう問題が生じたか。

    また、何故起きたのかの説明と、それに対する見解・今後の対応策などもきちんと説明してくれました。

    内容を確認しましたがとても誠実な対応をしていると私は感じました。


    この板でずいぶんと書き込みされていたものを読んでいましたので、どれだけ酷い破損とか起こってるんだろう

    かと思っていました。見学させていただいた私と妻の正直な感想としては「全然問題無いじゃん」です。


  19. 169 匿名さん

    事故車も見た目だけ直せば、一見わからないから。

  20. 170 匿名さん

    >168さん。結論として、購入されます?

  21. 171 匿名さん

    修復終わったから内覧させたに決まってるじゃん

    酷い破損そのままで見せないでしょ普通。しかもスミフだしwww



  22. 172 匿名

    内覧なんかしてないでしょ。どうせ作り話だよ。

  23. 173 匿名さん

    また割れちゃいましたか?

  24. 174 匿名さん

    >豊洲は関係ないですね(にっこり)

    あっ、豊洲買っちゃった人だ!!

  25. 175 匿名さん

    168 がんばって。今は我慢。もう地震は来ないと思うんだ。

  26. 176 匿名さん

    あと一回大きな余震があります。

    最近の太平洋沖の地震は、余震が大きいのが特徴です。

  27. 177 匿名

    つい最近、私も見学させて頂きました。

    地震の影響、液状化の事を直接、営業の方に聞いてみたら、建物の破損箇所や街の中でごくわずか液状箇所があったなど正直に応えてくれたので多少、好感が持てました。

    後は自己判断だと思います。ちなみにいま中央区のマンションと迷っています。

  28. 178 匿名さん


    迷う事ないでしょ
    一般常識があるのなら
    中央区の方にしなさいって
    欲を言えばもっと地盤の安定している所だね

  29. 179 匿名さん

    >地震の影響、液状化の事を直接、営業の方に聞いてみたら、建物の破損箇所や街の中でごくわずか液状箇所があったなど正直に応えてくれた


    やっぱり破損箇所あったんだ!?

    地震の影響が無かった中央区のマンション買うことに決めました

  30. 180 匿名さん

    スミフ名物の、架空人物の物件探しチラシのような
    書き込みが連続していてワロタ

  31. 181 匿名さん

    江戸時代にあった巨大地震の記録によると、余震は一年続いた。当時はあくまで体感の地震だけ。
    この先一年は覚悟した方がいい。

  32. 183 匿名さん

    地震の覚悟もそうだけど、灼熱DW南部屋の覚悟は度を超えた
    覚悟が必要になるんじゃない?
    もう既にこの時期でも暑いと思うよ。

  33. 184 匿名さん

    お金あるから電気代なんて気にならない

    年金生活になっても全く不安なし

    なんだろうね。

  34. 185 匿名さん

    この節電の必要な時に
    金はあるからACバンバン使わせろってか・・・

  35. 186 匿名さん

    停電したら金あっても電気買えないし。ここ江東区だしな。

    ほんとに金あれば、江東区の埋立地でエアコン付けるより、都心の停電しないとこに引っ越すよ。

  36. 187 匿名さん

    週刊文春 2010/04/14号
    「大震災に強い町、引っ越してはいけない町」を特集していました。
    がっかりです。

  37. 188 匿名

    中層階住民です

    大地震と余震の揺れに日々恐怖していましたが
    昨夜の地震で家族の恐怖心も限界に達しました

    埋立地ではない場所の低層階へ転居すべく
    今週末、売却の手続きを開始します

    二人の子供は恐怖体験が完全にトラウマとなってしまったので
    時間を掛けて心のケアをしていきます

    タワーマンションは友人宅ですら
    二度と足を踏み入れたくない思いです

  38. 189 匿名さん

    先程テレビでも高層階の地震の恐ろしさを実際の住民が語っていました。
    大規模高層マンションの共用部の豪華さや管理費の安さは魅力ですから、
    住むなら低層階(10階くらいまで)が良いのかもしれません。
    高い所は共用高層ラウンジにたまに行けばいいのです。

  39. 190 匿名さん

    でも他に防弾装備のマンションないですからねぇ

  40. 191 匿名さん

    都内で起きている液状化現象、豊洲は?

    http://www.youtube.com/watch?v=fidNCr9fDqs

  41. 192 匿名さん

    こんな記事みつけたよ。制震耐震も長周期地震には脆いんだね。

    >制震も地震による振動中に長周期化しますが、長周期地震動で共振は起こりません。
    >
    >制震が免震より短周期構造(⇒長周期地震動に対して安全)というのは大いなる誤解で、
    >両者ともに振動中はほぼ同様の長周期構造なのです。
    >
    >免震は免震装置が塑性化して長周期化し、地震エネルギーを吸収⇒建物は無被害
    >制震は建物(+制震装置)が塑性化して長周期化し、地震エネルギーを吸収⇒建物に被害有
    >
    >しかし両者ともに履歴振動中に剛性変化を繰り返し減衰性能があるため、昨夜書いたように
    >応答の「平滑効果」により共振現象は起こりません。ただし減衰性能の大きさは免震>制震
    >であるため、学会では制震及び耐震へのダンパー補強(減衰付加)を推奨しています。
    >
    >つまり制震と免震の違いは、
    >制震、耐震は大きな振動を起こすと建物部材が塑性化することで剛性Kが低下し、長周期化
    >します。部材が弾性変形で振動している限りは、地震が終われば元に戻るため被害は出ませ
    >んが、塑性化すると地震が終わっても元に戻らない=「被害が出る」ことになります。
    >⇒エネルギー分散消費型架構と呼ばれます。
    >
    >免震では塑性化による長周期化と履歴減衰効果を免震装置がまとめて負担するため、建物
    >部材は弾性変形で収まり被害が出ません(但し免震装置の残留変形が残ることがあります)。
    >⇒エネルギー集中消費型架構と呼ばれます。
    >
    >今回の地震被害の違いは、このようなメカニズムと考えられます。

  42. 193 匿名さん

    低層階のマンションだと揺れないと思ってる人って
    低層階に住んだ事がない人なのでしょうね。

    ニュージーランドのひとつだけくずれた建物って何階建でしたっけ。

  43. 194 周辺住民さん

    ザ・シンボルが良いマンションだと思う。

    10%位安くして・・・・
    早く完売できる
    値段の問題です。

  44. 195 匿名さん

    あーあ、アタマが液状化してる人(193)がまた出現しちゃった

    >低層階に住んだ事がない人

    そんな人いるの?w
    生まれて以来、高層マンションにしか
    住んでない人って聞いたことないんですけどww

    >ニュージーランドのひとつだけくずれた建物って何階建でしたっけ

    正しくはNZで倒壊した建物って「築何年」でしたっけ?

    で、193は結局何が言いたいんだろ…
    低層階は危険だから高層階に住もう!ってこと?
    ご愁傷様。

  45. 196 匿名さん

    しかし最近のネガさんの 検討者や住民なりすましの投稿は、凄いこってる。

  46. 197 匿名さん

    でもバレバレでしたね(笑)

  47. 198 周辺住民さん

    自由報道協会の都知事会見では。ここに建物があれば液状化しないと言う

    191さん、無知すぎる、

  48. 199 匿名さん

    でも他に防弾装備のマンションないですからねぇ

  49. 200 匿名さん

    ニュージーで全壊したビルは築40年の欠陥ビル。
    そんなビルとじゃなくちゃ比べることができないの?
    涙目になっちゃいますね。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸