- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
やはりインフラの安全性は大事ですね。
日本共同溝工業会
http://www.kyodoko.com/index.html
CCBOX建設21
http://www.ccb20.com/index.htm
【東京 23区の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2012.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-03-23 19:09:21
やはりインフラの安全性は大事ですね。
日本共同溝工業会
http://www.kyodoko.com/index.html
CCBOX建設21
http://www.ccb20.com/index.htm
【東京 23区の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2012.3.5 管理担当】
[スレ作成日時]2011-03-23 19:09:21
無知でお恥ずかしいのですが、共同溝でインフラが安全というのは分かりますが、
大地震で万が一地下のインフラがダメになった時、共同溝だからこそ復旧が遅れるor難しい
ということはないんでしょうか?
原発が安全だとしたらそのとおり。
頭大丈夫ですか。
有明あたりは、一戸建てはともかく、マンション立地としては安全なエリアだと思いますよ。
どこと比較しているか知りませんが、一度冷静に比較してみたら?
世界一かどうか知りませんが、共同溝については、この辺りのリンクをお読みください。
臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
http://token.or.jp/magazine/g200806.html
安心安全な街 臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm
災害に強い街
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html
これですね。
共同溝は、臨海副都心全体で、17キロ整備する計画。現在は約16キロが整備済み。これから、青海北地区の500メートルを整備する予定。この規模は、世界最大級のものということだ。ほかにも共同溝の設置によるメリットには、電線地中化による景観の向上があげられる。
世界一と世界最大級は意味合いがまるで違います
世界最大級の共同溝が有明地区を通っているのと
マンションの前の道を通って利用されているのとは
まるで意味が違います
有明のマンション群の場合後者ではありません
ちがうよ。
BMA前の共同溝についてもかなり大きいもの。
臨海副都心の共同溝は、世界最大級。
詳しくは、この辺りのリンクをお読みください。
最先端のインフラが整備された街に住むのもよいかもね♪
臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
http://token.or.jp/magazine/g200806.html
安心安全な街 臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm
災害に強い街
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html
そりゃ間違えて切れば停電するでしょーよ。
復旧が早いかどうかは代替手段がとれるかどうかでそれは共同溝も埋没も変わんないんじゃない。
だからふつーにありえるんじゃない?
期待する物が違うかと。
最近の検討者は、対災害性についても見当してるだろうし、共同溝の有無についても検討してるよ。
有明が世界最大級の共同溝がある地域だってことを知ってる人は少なそうだけど。
知ってれば自慢できるレベル。
共同溝って、他の地域にもあるよ。
一番下に都内の整備状況。
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/09about/chika/kyoudou.htm
共同溝から各マンションに支管が伸びると言うことなんでしょうね。