- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
3月25日の朝日新聞朝刊で報道。
チェルノブイリは、55万ベクレル。
福島県飯舘村は原発から40km離れているにもかかわらずセシウム137が326万ベクレル/平方m。
3/25で既にチェルノブイリの6倍ですが、昨夜までのピークはどうでしょうか。半減期は、30年。
チェルノブイリは半径500キロ放射能汚染していたという記憶があります。
屋内待機約1週間で大丈夫だったみたいだけど。。
チェルノブイリのときは、事故発生してからコンクリートで封じめて10日間で終結。
福島は。。。。1ヶ月。。。
どうして、チェルノブイリを封じめた経験者などから参考しないのでしょうね。。。
日本の面子ですかね? はぁ~
チェルノブイリは運転中に制御不能に陥って爆発。
福島は一応制御棒を入れて停止はできた。
このままの状態で推移すれば、80km圏外はなんとか大丈夫なのでは。
アメリカ大使館は家族の国外退避を解除しました。
東京へ致命的な影響が出る事態はありえないという結論になったみたい。
朝霞浄水から引いてる地域に住んでるんだけど、スーパーとかは水を買いにいまだに人がたくさん訪れる。外から来る人も多いんだろうな。一昨日ぐらいのニュースでどこかの企業が放射線浴びた水を完全に元に戻すフィルターを開発してたよ、すごいと思った。どの地域も、普通に飲めるようになるといいよね。
ヨウ素も困るがヒ素も困るな。
「飲んでも直ちに健康に影響はない」聞き飽きた。
避難所地下水からヒ素=被災者に追い打ち-宮城・気仙沼
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011042600566
97さん
関東のホットスポットは柏、流山の周辺だけです
政府発表の汚染地図からはみ出してしまうので、福島県を中心にした地図が新聞に載っているけど
全体の地図には関東の汚染地域が載っていました
柏、流山以外は大丈夫です
私はホットスポット在住なので心配になり調べてみました
だから気休めの「安全」宣言はやめてほしいのに。もうもれてるのは事実だし、それをどうしたらいいのかを前面に出して最低限自分達でできる対策を教えてくれた方がまだ親切だと思う。風向きによって外に出るのを控えましょうとか注意されてもちゃんと納得して行動すると思うけどな。野菜だって産地がどうというより目の前でチェックしてもらって危険ゼロなら買いやすい。疑心暗鬼で自分で判断してるとものすごく疲れる。
>103
東京の浄水場の検査結果だけ20Bq/kg以下で不検出となります。
さいたま市や他の地域は0.1Bq/kg以下でようやく不検出です。
東京水については某高齢大物政治家の圧力ではないか、との指摘があります。
さすがに批判があり、20Bq/kg以下でも検出限界値が表示されるようになりました。
カギ括弧がついていますが、5-8Bq/kgをいったりきたりしているようです。
●世界の基準値
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
日本の3/17後の新基準 300ベクレル(Bq/L)
(乳児は100ベクレル以下)
水は1kg=1Lです。
まだしばらくは大人も飲まないほうが安全でしょうね。
直ちに健康被害はない・・・けど、将来は・・・発ガンするかもしれない。
ミネラルウォーターを買って飲み続けても環境が汚染されている以上、安心・安全なんて何処にも存在しない。
金町浄水場だからダメとかじゃなくて、水源が汚染されていれば、何処の浄水場から供給を受けていてもダメなのではないでしょうか。
少なくても年内はモニタリングを続けるしかない。収束が見えない。
梅雨が近づく。
台風が到来する。
東京の子供はかなりの確率で発ガンするし、その子達の子供はほとんど奇形なんじゃない?
今は空間線量こそ下がってるけど地面には放射線管理区域に匹敵する放射性物質があるわけだしね。
東京を離れるかとどまって諦めるかの選択肢しかない。
え?金町の浄水場のセシウム増えてませんか?
放射性物質は殆ど地上に落ちたので、
地上20mの計測値は余り意味がないと思いますが。
アスファルトの上は風で舞うので風が強い日は
注意が必要だと思います。
まずはペット、それから子供に影響がてるんでしょうね。
プルトニウムのα線は微弱なので普通には測定できません。
現在全国で測定されているのはヨウ素やセシウムなので、プルトニウムが飛来していないという証拠にはなりません。
国が出してる情報だけを鵜呑みにしていてはいけません。