なんでも雑談「東京都の金町浄水場で乳児の基準超える放射性ヨウ素を検出」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 東京都の金町浄水場で乳児の基準超える放射性ヨウ素を検出
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-02-01 10:45:15
【特集スレ】東日本大震災 水道水について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ソース
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/498526/

東京都は23日、水道局の金町浄水場(葛飾区)から、放射性物質が乳児の暫定基準値の2倍を超える数値を測定したことを明らかにした。
都によると、放射性ヨウ素を水道水1キロあたり210ベクレルを検出したといい、乳児に水道水の飲用を控えるよう要請した。乳児の水道水の摂取を控える地域は、東京23区、武蔵野市町田市多摩市稲城市三鷹市

[スレ作成日時]2011-03-23 15:14:19

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都の金町浄水場で乳児の基準超える放射性ヨウ素を検出

  1. 51 匿名

    今度は解除だって。
    買い占めた水は被災地へ送りましょう!
    都庁へGO!

  2. 52 匿名さん

    >買い占めた水は被災地へ送りましょう!
    >都庁へGO!
    あれ? 東京都から「救援のための水」要請ありましたか?
    求められていない個人の救援物資は、受け取ってくれないし本来の活動を妨げになるので、都のHPで確認してくださいね。

    個人の救援を宅配などで送るのも、現地の限られた支援活動者の負担になるので、要注意。
    無責任な発言は控えましょう。

  3. 53 匿名さん

    ぴんぽんぱんぽ~~ん!
    東京都からのお知らせです。

    ■ 救援物資の受付を一時中止します 平成23年3月24日 福祉保健局
     東京都では、3月18日(金曜日)から、救援物資の受付を行い、3月23日(水曜日)現在、東北地方太平洋沖地震救援物資受付窓口に、12,860件のお届けをいただきました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
     先般、岩手県、福島県より、既に多くの物資が届けられたことから、物資の受入れを一時中止したい旨の要請がありました。また、現在、被災地までのトラックや燃料の確保が困難な状況にあり、配送手段が限られております。
    このため、3月27日(日曜日)午後4時をもって、受付を一時中止させていただき、今後、被災地等の状況を踏まえ、再開したいと考えております。その際には、改めてお知らせいたします。
    -----
    現地の状況見ながら、再度行われるかもしれませんが、都内で買って物として被災地に送るのは、あまり得策ではない気がします。


  4. 54 匿名さん

    お金で支援してあげましょう

  5. 55 匿名さん

    まだ、被災地の中でも孤立した地域には十分な物資が届いていないと思いますが・・・・

    今後は、現地の復興のためにも、復興ボランティアが必要でしょうね。
    なにしろ広域のガレキ除去など、自衛隊の協力や多数の機材を使ったとしても、人手は足らないと思います。
    首都圏と違って、多くが老人世帯なのも気になります。

    注)個人で現地にボランティアに行くよりも、NPOなどのボランティア団体に連絡して参加すべきです。

  6. 56 匿名さん

    物資はかなりいっているがそれを各避難所等に配送することが困難になっている。あと欲しいものが欲しいところへ行っていない。この状況を打破するために被災地は試行錯誤している。

  7. 57 匿名

    >>54

    お金で


    って、物売ってないんじゃ?

  8. 58 匿名さん

    復興資金にってことじゃ?

  9. 59 匿名

    なんだか復興どころじゃなさそうな感じですね。
    東電のおかげで色々な被害が続出!
    経済を再燃させないと被災者を助けることもできないぞ!
    しっかりしろ民主党!
    早く原発をなんとかしろ!

  10. 60 匿名さん

    原発についてよくわからないのですが・・・

    冷却作業がうまくいったら、放射能の放出はどれくらいでストップするの?
    何日なのか、何カ月なのか、何年なのか。

    あと、コンクリートで施設自体を封鎖した場合、何十年も人が足を踏み入れられない場所に
    なる、っていうけど、コンクリートで固めても放射線物質が充満していて近づけないってこと?

    じゃあ、他の方法ってあるのかな?わからないことだらけ。

    原発に詳しい学者さんいたら解説願います

  11. 61 匿名

    ここには学識者はこないからコメントは無理かも・・・

  12. 62 匿名

    こんなとこに学識ある奴は来ない
    知識のない輩があーでもないこーでもないと騒ぐだけ

  13. 64 匿名さん

    東大と東電かなりつながってるみたいですからねー
    私も東大の解説者さんの言っていることはあまり信じてませんっ

  14. 65 匿名さん

    色んなところで放射能が検出されてるから不安ですよね。
    野菜や牛乳などにも影響がでてきてますから・・・暮らしていくのが不安です。

  15. 66 匿名さん

    購入した水の領収書は取って置いて、電気料金と相殺すべし。

  16. 67 匿名さん

    東大の教授もプルトニウムが出たとたんに出てこなくなった。

  17. 68 匿名さん

    今度は魚は大丈夫なのだろうか?
    検査してないっていうのも不安すぎ。

  18. 69 匿名

    農作物と違って海水も魚も移動するものね

  19. 70 匿名さん

    乳児のいる家庭にとかの話題は出るのに、なんで妊婦も配慮の対象に挙げないのでしょうか。
    乳児より小さい命、一番母体の栄養素の影響を受ける存在なのにもっと配慮すべき。
    乳児のいる家庭だけ水配布とかあったけど、本当ならば妊婦にも拡充すべき。

    あと、東大の学者は昔から信用ならない。
    おじが熊本大学の職員だったけど、水俣病の時にチッソからお金もらった東大の学者は
    熊大医学部が早くから提唱していた水銀中毒説を真っ向から否定、批難して大変だったと聞いている。
    昔から変わってない。

  20. 71 匿名はん

    妊婦が摂取して胎児にまで届く放射性物質の量は
    妊婦が摂取した量のの数十分の一だと公表されていますが・・・。

    学歴コンプレックス丸出しの恥ずかしいコメントをする前に、
    少しは自分で情報を収集したらどうですか?

  21. 72 匿名さん

    妊婦さんで気にしている人は自主的にミネラルウォーターを飲んでいると思いますよ。

    うちには幼児がいますので、子どもには水道水を飲ませていません。
    基準値未満と言っているなら水道水を飲ませるか、ミネラルウォーターにするか、
    それはもう個人で判断していくしかない気がしてます。。

  22. 73 匿名

    アメリカの水道水からも福島からの風に運ばれた放射性物質検出だって。
    じつは首都圏の水道水発表されている以上にやばいんじゃない?

  23. 74 匿名さん

    >71
    70の肩を持つわけじゃないが、なんでこれが学歴コンプの話になるんだ?
    何でもそういう考え方する奴が御用学者に騙されるんだよ。

  24. 75 匿名

    胎盤てすごいんですよ、胎児を守る。

  25. 76 匿名さん

    首都圏の水、本当に大丈夫なのかどうか、、、
    私も心配ですが、
    もう、疑いだしたらキリがないですよ。。。

  26. 77 匿名

    最近ニュースでやってませんね。もう基準を越えていないのではないでしょうか。

  27. 78 匿名

    安全基準そのものの基準を
    20倍に引き上げたんですよ。
    国はきちがいです。

  28. 79 匿名

    30倍だっけ?
    whoの基準が1ベクトル。
    日本の新しい安全基準が300ベクトルです。

    震災前でも10ベクトルでした。

    だから今、安全基準を満たしているとして
    飲むのに問題ないとしていても
    それは
    今までの安全基準ではなく、
    300ベクトルという
    今までは飲んではいけなかった危険な数値に変えたからなんです。

    whoの300倍って・・・・飲めますか?

  29. 80 匿名さん

    「(放射線が基準以上でも )直ちに健康に影響はありません」
    「(タバコを吸っても   )直ちに健康に影響はありません」
    「(発がん性食品を食べても)直ちに健康に影響はありません」

    ・・・直ちに影響がなければOK??


    「(法律で1ミリと決まっていますが?)それは単なる目安です」
    「(法律で制限速度が50キロですが?)それは単なる目安です」
    「(法律で20才未満は禁煙ですが ?)それは単なる目安です」

    ・・・法律の数字は目安?

    トリックがわかりやすいですね。それでも、主要メディアと専門家は同じ事を繰り返しています.詭弁にめげず、私たちは自分たちで守りましょう。

  30. 81 匿名

    4/11に最悪レベル7に引き上げること検討 毎時1兆ベクレル(1万テラベクレル)の放射線放出していた、と共同通信と毎日新聞が夜中に発表していました。
    余りにも数字が巨大すぎてどの距離まで影響及ぼすのか検討もつきません。私は原発から203Km離れた埼玉県川口市在住ですが、チェルノブイリのときは風向きによってキエフから2~300Kmまで住めなくなった地区があったと記憶しているのですが、1兆ベクレルとはどんなレベルでしょうか
    本当に政府がいうように水や作物は大丈夫でしょうか
    政府が計っている数値はピーク時でなくて最低数値なのかなど疑心暗鬼になります。
    また海外ではどのように報道されているのでしょう
    ご存知のかたいらっしゃいましたらお教え下さい。

  31. 82 匿名

    81はデマの可能性大。
    毎時1兆ベクレルなんて表現はありえない。

  32. 83 匿名

    81です

    デマであってほしいです Yahoo!ニュースの共同通信と毎日新聞に1兆ベクレル放出と明記されていたので、余りにも数値が大きくて動揺しています

  33. 84 匿名

    1兆ベクレルはありえるけど、毎時1兆ベクレルなんて表現は間違っているという話。
    シーベルトじゃないんだからさ。

  34. 85 匿名

    3月25日の朝日新聞朝刊で報道。
    チェルノブイリは、55万ベクレル。
    福島県飯舘村は原発から40km離れているにもかかわらずセシウム137が326万ベクレル/平方m。
    3/25で既にチェルノブイリの6倍ですが、昨夜までのピークはどうでしょうか。半減期は、30年。

  35. 86 匿名

    >>84さん
    ありがとうございます

    毎時1兆ベクレルではないのですね
    あわてふためいて本当にすいません。

    ベクレルとかシーベルトなど今まで聞いたことがない単位でしたので、ピークが1兆ベクレルだとどうなのか、それ程心配するレベルではないのかさえわからず、地震も頻発していて落ち着かない気持ちです。

  36. 87 匿名

    >>84さん

    共同通信と毎日新聞で確認したのですが、『毎時』ではなく『最大で1時間1兆ベクレル』となっていました

    余りにも大きな数値に慌ててしまいました。
    本当にすみません。

    最大で1時間1兆ベクレルという数値はあわてふためくレベルではないでしょうか

    ベクレルとかシーベルトなど今まで聞いたことのない単位でただただ刻々と変わる数値や頻発する地震が心配です

    福島のかたはどんなにか怖かったろうと胸が痛みます

  37. 88 匿名さん

    チェルノブイリは半径500キロ放射能汚染していたという記憶があります。
    屋内待機約1週間で大丈夫だったみたいだけど。。
    チェルノブイリのときは、事故発生してからコンクリートで封じめて10日間で終結。

    福島は。。。。1ヶ月。。。
    どうして、チェルノブイリを封じめた経験者などから参考しないのでしょうね。。。
    日本の面子ですかね? はぁ~

  38. 89 匿名

    >>87
    あわてふためくかどうかは住んでる場所の線量率によるだろうね

  39. 90 匿名さん

    チェルノブイリとはケースが違うのでしょう。
    それに、チェルノブイリの時にはかなり無防備に
    作業へ行かされた人がたくさんいたと聞きます。

  40. 91 匿名さん

    チェルノブイリは運転中に制御不能に陥って爆発。
    福島は一応制御棒を入れて停止はできた。
    このままの状態で推移すれば、80km圏外はなんとか大丈夫なのでは。

    アメリカ大使館は家族の国外退避を解除しました。
    東京へ致命的な影響が出る事態はありえないという結論になったみたい。

  41. 92 匿名さん

    水道水飲んだ母親の母乳から放射能物質出たって

  42. 93 匿名さん

    朝霞浄水から引いてる地域に住んでるんだけど、スーパーとかは水を買いにいまだに人がたくさん訪れる。外から来る人も多いんだろうな。一昨日ぐらいのニュースでどこかの企業が放射線浴びた水を完全に元に戻すフィルターを開発してたよ、すごいと思った。どの地域も、普通に飲めるようになるといいよね。

  43. 94 匿名さん

    92
    柏市ですね
    福島から南西の利根川を越えた千葉県柏市から流山市辺りだけは、福島県いわき市より放射線量が高い地域で、南相馬市と同じ位です


  44. 95 匿名さん

    ヨウ素も困るがヒ素も困るな。
    「飲んでも直ちに健康に影響はない」聞き飽きた。

    避難所地下水からヒ素=被災者に追い打ち-宮城・気仙沼
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011042600566

  45. 96 匿名さん

    >92さん
    市民団体が出した調査結果ですよね。
    最初政府は「母乳に影響はない」と正式発表したはずです。
    まあ、産婦人科学会の意見を参考にしたようですが…

    乳児は大人より影響を受けるし、政府のアナウンスを信じて母乳をあげた母親は
    どんな想いなんでしょうね。
    政府や役人って国民の命や健康を守る義務がある雇われのはずですが、むしろ
    危険にさらしていますよね。

    それでも「ただちに」は赤ちゃんに影響ないからいいのかしら。。

  46. 97 匿名さん

    私は母乳あげてる母親ですが、
    影響はないと言われても、もう水道水は飲んでいません。
    政府の言っていること、100%は信用できなくなってしまった。

  47. 98 匿名さん

    97さん
    関東のホットスポットは柏、流山の周辺だけです
    政府発表の汚染地図からはみ出してしまうので、福島県を中心にした地図が新聞に載っているけど
    全体の地図には関東の汚染地域が載っていました
    柏、流山以外は大丈夫です
    私はホットスポット在住なので心配になり調べてみました

  48. 99 匿名さん

    母親が放射性物質を摂取しても、母乳からはあまり検出されないはずなんです。
    それなのにあれだけ検出されたということは・・・
    お母さんの体の方が心配です。

  49. 100 匿名

    しかもチェルノブイリの時に母乳から検出された値の二倍くらいですよね。
    多分国が発表する情報は事実とは全く違うんでしょうね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸