- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
だから気休めの「安全」宣言はやめてほしいのに。もうもれてるのは事実だし、それをどうしたらいいのかを前面に出して最低限自分達でできる対策を教えてくれた方がまだ親切だと思う。風向きによって外に出るのを控えましょうとか注意されてもちゃんと納得して行動すると思うけどな。野菜だって産地がどうというより目の前でチェックしてもらって危険ゼロなら買いやすい。疑心暗鬼で自分で判断してるとものすごく疲れる。
>103
東京の浄水場の検査結果だけ20Bq/kg以下で不検出となります。
さいたま市や他の地域は0.1Bq/kg以下でようやく不検出です。
東京水については某高齢大物政治家の圧力ではないか、との指摘があります。
さすがに批判があり、20Bq/kg以下でも検出限界値が表示されるようになりました。
カギ括弧がついていますが、5-8Bq/kgをいったりきたりしているようです。
●世界の基準値
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
日本の3/17後の新基準 300ベクレル(Bq/L)
(乳児は100ベクレル以下)
水は1kg=1Lです。
まだしばらくは大人も飲まないほうが安全でしょうね。
直ちに健康被害はない・・・けど、将来は・・・発ガンするかもしれない。
ミネラルウォーターを買って飲み続けても環境が汚染されている以上、安心・安全なんて何処にも存在しない。
金町浄水場だからダメとかじゃなくて、水源が汚染されていれば、何処の浄水場から供給を受けていてもダメなのではないでしょうか。
少なくても年内はモニタリングを続けるしかない。収束が見えない。
梅雨が近づく。
台風が到来する。
東京の子供はかなりの確率で発ガンするし、その子達の子供はほとんど奇形なんじゃない?
今は空間線量こそ下がってるけど地面には放射線管理区域に匹敵する放射性物質があるわけだしね。
東京を離れるかとどまって諦めるかの選択肢しかない。
え?金町の浄水場のセシウム増えてませんか?
放射性物質は殆ど地上に落ちたので、
地上20mの計測値は余り意味がないと思いますが。
アスファルトの上は風で舞うので風が強い日は
注意が必要だと思います。
まずはペット、それから子供に影響がてるんでしょうね。
プルトニウムのα線は微弱なので普通には測定できません。
現在全国で測定されているのはヨウ素やセシウムなので、プルトニウムが飛来していないという証拠にはなりません。
国が出してる情報だけを鵜呑みにしていてはいけません。
プルトニウムを、死を恐れるなかれ。
この世に地獄極楽。かの世に地獄極楽。
されば、現世と来世に何の違いが。
この世は地。かの世は天。
天地陰陽を成し、陰陽和合を欲し、
和合万物を生み成せり。
陰窮よりて陽。陽極まりて陰。
陰陽不分一体。因りて万物流転。
地を掴みて天を掴み、天を掴みて地を掴む。
>>140
これですね。
プルトニウムもウランも過去20年間で最大値を記録で話題になったので覚えてる。
棒グラフを見れば一目瞭然。
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html
リンク先の人が東京の数値を推測してますが
数値は推測なので分からないけどグアムから考えれば多いだろうなぁ。