- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
金町浄水場・・・
そうなんですね。
水道局の発表ではずーっと”不検出”ですが、、、
子供には飲ませない方がよさそう。
神奈川在住ですが、都内でのの飲食は極力避けています。
コーヒーショップにも入りません。
だから気休めの「安全」宣言はやめてほしいのに。もうもれてるのは事実だし、それをどうしたらいいのかを前面に出して最低限自分達でできる対策を教えてくれた方がまだ親切だと思う。風向きによって外に出るのを控えましょうとか注意されてもちゃんと納得して行動すると思うけどな。野菜だって産地がどうというより目の前でチェックしてもらって危険ゼロなら買いやすい。疑心暗鬼で自分で判断してるとものすごく疲れる。
>103
東京の浄水場の検査結果だけ20Bq/kg以下で不検出となります。
さいたま市や他の地域は0.1Bq/kg以下でようやく不検出です。
東京水については某高齢大物政治家の圧力ではないか、との指摘があります。
さすがに批判があり、20Bq/kg以下でも検出限界値が表示されるようになりました。
カギ括弧がついていますが、5-8Bq/kgをいったりきたりしているようです。
●世界の基準値
WHO基準 1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)
日本の3/17後の新基準 300ベクレル(Bq/L)
(乳児は100ベクレル以下)
水は1kg=1Lです。
まだしばらくは大人も飲まないほうが安全でしょうね。
どっちにしろ加工食品でわんさか内部被曝するだろうからなんかもう気分的にどうでもよくなりつつある。
東京23区はペットボトルが配られたそうですが、2回しか配ってくれませんでしたね。
保育所では気になる方は水を持参するように言われましたが・・・
どうなんでしょうか??
水だけペットボトルにしても外食した時など確実に水道水使ってますよね。
小さい子供の都内の外食はNG。
ミネラルウォーターを買えない家の子供は可哀想だねってこと。
直ちに健康被害はない・・・けど、将来は・・・発ガンするかもしれない。
ミネラルウォーターを買って飲み続けても環境が汚染されている以上、安心・安全なんて何処にも存在しない。
金町浄水場だからダメとかじゃなくて、水源が汚染されていれば、何処の浄水場から供給を受けていてもダメなのではないでしょうか。
少なくても年内はモニタリングを続けるしかない。収束が見えない。
梅雨が近づく。
台風が到来する。
東京の子供はかなりの確率で発ガンするし、その子達の子供はほとんど奇形なんじゃない?
今は空間線量こそ下がってるけど地面には放射線管理区域に匹敵する放射性物質があるわけだしね。
東京を離れるかとどまって諦めるかの選択肢しかない。
事実はどこにあるんでしょうね。
子供がいる親としては、水道水を飲まない。
食料は西の物しか買わない。
公園の砂場では遊ばない。
それくらいしか、現実的にはできません。。。
富裕層だけしか助からない時代になったと思います。
梅雨と台風で終わります。
梅雨と台風で放射線物質が貯水場に大量流入
梅雨と台風の時期は外出禁止。
ミネラルウォーターを備蓄しておこう。
梅雨と台風の時期は雨合羽と傘と長靴を忘れないこと!
113 一番酷い柏、流山から松戸、金町の浄水場まで細長い範囲がホットスポットです
供給先を変えることできないのかな。
引越しするしかないのか・・・
梅雨も台風も恐ろしい。