- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3
-
181
匿名さん
液状化の側方流動の巨大なエネルギーで、
地中の長い杭は少なからずダメージを受けるでしょうね。
今回の液状化で損傷を負っていた場合、次の大きな地震では
建物を維持できない可能性もでてきます。
-
182
匿名さん
難しいことはよくわからないのですが、メリットというのもあるのでしょうか?
あるとしたらどんなことですか?
-
183
匿名さん
安いことかな。
でも、危険性やリスクに見合うほどのメリットだとは思えない。
-
184
匿名さん
-
185
匿名さん
-
186
匿名さん
雨が降って表層土が緩む現象
地震で表層土が緩む現象
液状化と同じ効果を生み出します。
-
187
匿名さん
側方流動=地滑りと言った方が分かりやすいでしょうか?
-
188
匿名さん
側方流動には大きく分けて2つのタイプがある。
1つは、地表面が1~2%程度のゆるい勾配になっており、地中部には液状化層が存在するものである。
この場合、地盤が傾斜に沿って移動することとなる。
もう1つは、護岸などに見られるタイプで、地震の揺れおよび地盤の液状化で護岸などが移動することで、
後背の地盤が側方流動を引き起こすものである。
このような側方流動が発生した場合、地中構造物に多大な影響を与える。
例えば、杭基礎であれば、側方流動が発生することにより
杭は地盤から水平方向にせん断や曲げの力を受けることとなる。
この地盤からの力が杭の耐力を超過し、杭のせん断破壊等を起こす。
このため、杭基礎は上部構造物を支える事ができなくなり、
場合によっては構造物の転倒などを引き起こすことにつながっていく。
-
189
匿名さん
よく考えられるケースは擁壁が破壊されて表層土が流れ出すケースです。
高台で言えばひな壇造成地の擁壁
埋立地で言えば岸壁の擁壁が崩れた場合がそれに相当します。
高台の擁壁は手つかずですが、岸壁についてはパイプ式のパイルを打ち込む
耐震工事がかなり進んでいます(尚、従来工法は矢板方式)。
-
190
匿名さん
まさに埋立地は側方流動の危険地域ということですね。
-
-
191
匿名さん
今問題になっているのが2006年以前の高台の擁壁に耐震性が無い点です。
仙台の被害はこれが原因です。
-
192
匿名さん
>>190
都心部湾岸については耐震工事が進んでいるので安心してよろしいでしょう。
工事が済んでいる所はだいたいが遊歩道になっているのですぐ分かります。
ご心配ならチェックしてください。
-
193
匿名さん
>>184
>>180のリンクをしっかり見て現実を把握するか
現実を知りながら利害関係者として虚偽を書き込んでるならもう止めてください。
埋立地でも多く側方流動が起こります。現実的に今回は市場予定地でも疑われています。
例えばPCTの場合、建物部分では3分の2程度の深さまで地盤改良はされてはいますが、
それ以外の場所では、道路部分でわずか2m程度の対策しか行われていません。
しかもSAVE工法といえどもあくまでも対策程度のものでしかありません。
以下PCTのパンフ
大きな地震などの揺れによる地盤の液状化を抑制するSAVE工法。先進の振動機を使用し、砕石および砂を強制的に地盤内に加圧することで、地盤を固めます。さらに〈パークシティ豊洲〉の計画地の住居棟部分では、タワーA約A.P.±0 ~ 約A.P.-17.5m(最大)〈最浅部:約A.P.-12.5m〉、タワーB約A.P.±0 ~ 約A.P.-11.5m(最大)〈最浅部:約A.P.-7.9m〉、コートC約A.P.+0.8 ~ 約A.P.-19.2m(最大)〈最浅部:約A.P.-15.5m〉の深さにまでこの工法を採用。万一の場合にも備えた、安心できる確かな地盤を築いています。さらに建物以外の車道部分についても、深さ2m まで表層改良を実施しています。
※A.P.・・・Arakawa Peilの略。東京湾霊岸島量水標零位基準とし、荒川の水位の基準となっています。当マンションではAPを地盤の基準値としています。
-
194
匿名さん
震度5で起きたことは、同じ地域に震度7の地震がきたら、
確実にさらに大きな被害となって起きます。
震度5で起きなかったことは、震度7でも起きるかどうかわかりません。
震度5で液状化した地域は、より気をつけたほうがいいでしょう。
-
195
匿名さん
あまり報道されてないけど
浦安の護岸は側方流動で崩壊状態のところが多数ある
東京は対策されてるから安心?ご冗談を
-
196
匿名さん
日本の原発は対策が何重にもあって安心
・・・・と喧伝されてました
-
197
匿名さん
>>193がしょうも無い歩道の段差の話を必死でネガってるぞ。
-
198
匿名さん
そんなことより高台の擁壁に耐震性が無い問題の方が大事だろ。
歩道に泥水が出て靴が汚れるくらい気にするなよ。
-
199
匿名さん
>>195は自分の目で確認してから言いなさい。
無責任なネガは、
優良な資産取得の妨げにしかならない。
-
200
匿名さん
>>197>>198
必至で被害を矮小化したり
他の話題に話を逸らそうとしてますね
もうちょっとまともな商売しましょうよ業者さん
-
201
匿名さん
>>199
立ち入り禁止区域も多いけど
キミも行って見て来たら?
護岸は少し崩れただけでも機能の大半を失うぞ
画像検索するだけでも沢山出ては来るけどね
-
202
匿名さん
-
203
匿名さん
-
204
匿名さん
-
205
匿名さん
来週日曜日のNHKスペシャルは液状化特集
防災や長周期地震動問題に震災前から取り組んできたNHKの良心です
“世界最大”の液状化~震災4か月でわかった新事実~
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、これまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備えるために今何が必要かを探る。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
-
-
206
匿名さん
震災後液状化が無かった沿岸は何も対策しないのかな?
-
207
匿名
-
208
匿名
-
209
匿名さん
-
210
匿名
液状化はキーワード。
どのようにリスクと向かい合うのか?
液状化しそうな地域でも絶対に譲れない条件を考えること。
-
211
匿名さん
-
212
匿名さん
液状化と断層。
この2つは避けるのが今の住宅選びの基準だね。
-
213
匿名さん
-
214
匿名さん
-
215
匿名
-
-
216
匿名さん
-
218
匿名さん
都区内の湾岸は側方流動対策済みだが、
火災対策はまったく対策のしようがない。
火災危険地域もやめておいたほうがよさそう。
-
219
匿名
>>218
江東区湾岸埋立地の『どこを』『どんな工法で』『どの程度』側方流動流動対策済みなのでしょうか?
口先だけなら何とでも言えます。『具体的で』『詳細な』『証拠』をこのスレに貼って下さい。
3.11前にも江東区湾岸は液状化対策済みだから液状化はしないと言ってたのに・・結果はたかが震度5で液状化。
しかも火災対策の話はスレ違いだからよそでやってね。対策しても液状化するよりはマシだけど。
-
221
匿名さん
>>218
今度のNHKスペシャルの液状化特集の説明を見ても
まだまだ想定外のことは起きそうですが?
まだ未知の部分が多すぎますよ
-
222
匿名さん
結局のところ、リスクの高いところは
やめておいたほうがよさそうですね。
-
223
一住民
>>215
浦安の液状化ですが、震度に関しては地震計の設置位置が物議を醸し出すようで、液汁かが殆ど無い埋め立て地と液状化が酷い比較的新しく埋め立てられた地域の境界にあり、正確には震度5+ではなく震度6-ではなかったのか? と言われています。
その一つの理由に舞浜の京葉ガスの施設が正規の地震計ではないですが、加速度計が震度6-相当のガルを記録したと言われています。
この地域による震度の極端な差は、今後解明が進む事を希望しています。
それにリンク先ですが、側方流動被害はシンボルロードの突端の東と西とで極端に液状化が異なっています。
総合公園側の西側には憤砂も液状化も護岸の被害もないのに、東側になると極端に酷くなる事例です。
その謎も今後解明が進むと良いのですが。
-
224
匿名さん
まだまだ未知の部分が多いね
震度が大きかったから液状化したのか
液状化したから震度が大きかったのかも分からない
地表面の揺れやすさは杭を打ったマンションには関係ないとか
馬鹿言ってた奴が出してきたデータは加速度だったし
-
226
匿名さん
>>223
>>浦安の液状化ですが、震度に関しては地震計の設置位置が物議を醸し出すようで、液汁かが殆ど無い埋め立て地と液状化が酷い比較的新しく埋め立てられた地域の境界にあり、正確には震度5+ではなく震度6-ではなかったのか? と言われています。
↑震度5+ではなく震度6-?どのみち液状化したことには変わりありませんよね?江東区湾岸も震度6-だったと言いたいのでしょうか?それは違いますよね?それを言うなら江東区湾岸は震度5弱と書かれていた記事もありましたよ。屁理屈は結果が出てから言いましょう。
>>それにリンク先ですが、側方流動被害はシンボルロードの突端の東と西とで極端に液状化が異なっています。
総合公園側の西側には憤砂も液状化も護岸の被害もないのに、東側になると極端に酷くなる事例です。
↑これも単なる屁理屈に過ぎません。「西側には憤砂も液状化も護岸の被害もないのに」??東側に被害が出てるから結局は被害に遭ってるって事。屁理屈こねられても、第三者的な居住検討者からすれば「曰く付きの土地」でしかありません。
-
227
223
>>226
『屁理屈』を連呼されている事から、そちらは何らかの専門家?
こちらは素人ですので詳しく解説して下さい。
京葉ガス施設の加速度計が、震度6-の加速度を記録していたのはウソではありません。
-
228
匿名さん
-
-
230
匿名さん
まぁ液状化する豊洲などの埋立地をカウンターメリットって、安いことに尽きる。
お金ないからそういうところに住むしかない人もいるさ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)