- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
販売中の耐震等級2以上のマンションについて語り合いましょう。
【マンション雑談板に移動しました。2012.04.07 管理担当】
[スレ作成日時]2011-03-23 12:31:15
販売中の耐震等級2以上のマンションについて語り合いましょう。
【マンション雑談板に移動しました。2012.04.07 管理担当】
[スレ作成日時]2011-03-23 12:31:15
耐震基準って構造部分にしか適用されないから要注意。耐震等級3のマンションで3・11の地震で乾式壁が実際に壊れている。乾式壁は非構造部分だから、瑕疵では無いということで、壊れたら住民or管理組合の費用負担で補修。災害については、長期修繕計画で考慮していないから、計画外の出費ということで、いまだに補修が出来て無いマンションもあったりする。
マンション買うときは構造部分と非構造部分は確認しないとね。乾式壁とALCは壊れることを覚悟しないと。
グローリオ蘆花公園が耐震2っていうのを売りにしているんだから、大抵のマンションは1なんじゃないの?(免震・制震除く)タワーマンション以外、低中層マンションでは、免震・制震じゃないほうが多いのでは?
うちは築15年以上の耐震マンションで震度5強までは大丈夫とか言われてたけど、今年の地震東京で5・5だったけど、まったく被害でなかったよ。中も外もひび割れなし!棚のものも落ちてないしね。今まで経験したことないほど揺れたけどね。震度7とかなったらやばいかも・・・ただ、そうなったら、耐震2でも免震でも、周りの建物が倒れてきて、被害受けるんじゃない?(敷地内の建物以外、エントランス前の通路とか駐車場に被害でるだろうし)
ココ数カ月マンション50位見てるけど、免震、制震をうたっているマンションはいっぱいあるけど、耐震2っていうのは、震災のはるか前から売れ残っているグローリオ蘆花公園ぐらいしか知らないな。
震災のあと、耐震2にしようっていうデベないみたいね。
耐震等級はどういう基準で決まるんですか?
杭の深さですか?数ですか?柱の太さですか?
コンクリートの性能ですか?鉄筋の量ですか?
あまり調べないで耐震等級1のマンションを契約してしまったんですが、よかったら教えて下さい。
免震だと地震保険の割引が耐震等級3と同じだから、強度が耐震等級3と同等って勘違いしてる人が多いよね。3・11で免震タワーで壁に損傷ってのが結構多かったというのが実情をあらわしてると思う。
エクラスタワー武蔵小杉が免震かつ耐震等級2相当
http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/casbee/21kouhyou/09030/09...
自分も以前、ナイスの物件を見に行ったことがあるのですが、
外観の割に狭いなって思っていました。
躯体がしっかりしているからなんですか。
病院や学校と同じようにしっかり作っているとうたっていましたね。
耐震等級2は病院や学校と同程度の耐震度なんですっけ?
避難所となるそられと同じくらいなら安心かな?と思います。
ちなみにさすがに耐震等級3のマンションってないですよね…。
部屋の中が狭くなっちゃいますものね。
床面積に対して、柱や梁を太くかつ沢山配置するから狭くなるんでないの。
逆に狭くした結果、柱が短スパンになって等級2になった可能性もあるが。
うちは2戸1エレベータなので、エレベータ周りのコの字状の厚いコンクリ壁の
おかげで等級が2になったように思う。
私も耐震強度は気にして家を探しているのですが
なかなか耐震等級2の所はみつからないです
これから増えていくのでしょうか?
こちらを拝見して部屋が狭くなることもあるのだと知って勉強になりました。
ナイスコーポレーション物件は耐震強度2以上のところがほとんどですよね
あとは検索しても見つからなくて
自分が物件を探している地域だと、ナイス以外にはないですね
現在販売中だとあとどういうところが耐震強度2なのでしょうか?
震災後は耐震等級の高いマンションが増えるかと思いきや意外とないですよね.
免震でカバーができるからなのでしょうか?
それとも建築コストが嵩むから?
もっと増えてくれると選択肢も広がっていくと思います.
某財閥デベのモデルルームで、営業さんは耐震1も2も変わらないと豪語したよ。
耐震偽造事件があったからマンションの構造が問題になったが構造計算通りに建てているんだから地震でも安全だと言ってた。
1より2のほうが強固なわけじゃないとも言ってたよ。
そうなのですか???
それなら耐震等級をつける意味がないような気がしてしまいますね。
耐震等級2だと病院や学校と同等だということで安心していたのですが
本当のところが気になりますね。
耐震等級2は1の物と比べて1.25倍強度があるとどこかのHPで見たことがあります。
1.25倍って正直どれくらいすごいのかは想像つかないですね。
耐震等級があったとしても
部屋の中の家具はちゃんと固定しとかなきゃですし。