- 掲示板
前スレッド↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/
*より広く購入検討者に助言できるように、
風水・2階トイレ等でもOKですので自由闊達に議論しましょう。
[スレ作成日時]2011-03-23 10:32:02
前スレッド↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66192/
*より広く購入検討者に助言できるように、
風水・2階トイレ等でもOKですので自由闊達に議論しましょう。
[スレ作成日時]2011-03-23 10:32:02
↑ごめんなさい、475様でなく、476様でした。訂正します。
タマホームにも参考間取りあるよね。
6畳以下の居室はありえないよ。6畳以下は納戸。
>土地の幅が東西に10mです。
それを間口10mと言います。
壁面後退規制はありますか?(敷地境界線から○m外壁を離せという規制)
なければ486さんなんかがやってるように東西4.5間でやると北駐車場や南の庭が大きくとれます。
1mの壁面後退規制ありですか?
じゃあ4.5間入れるためには10.4m必要ですね。正確な敷地寸法が必要です。
そういう情報を最初にくれって話なんですよね。
必要な情報がないために486さん等に全く無駄な作業をさせてしまったかもしれませんよ。
やっぱりテンプレ必要だよね。
↓次スレは復活させよう
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・高度地区
・壁面後退規制の有無
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です
↑佐藤さん、いい加減に冷やかしはやめて下さい。
同じ三重県人として、本当に恥ずかしいです。
>佐藤くん
子供ができた時に一緒に入る風呂がないと家族の幸せの何分の一かを放棄するも同然。
また柚子湯や菖蒲湯、入浴剤の楽しみもなく、冬に体を十分暖められないのは、君は良くても子供が体調崩す原因にもなるだろう。
あるいは家族4人のLDKとして考えた時、11畳のLDKはいかにも窮屈。
独身か夫婦だけに必要な住まいと、子供を育てる住まいは考え方が異なる。
子供部屋だけ増設すればいいってもんじゃない。
>>494
1.5畳あるならユニットバス入りますよ。風呂いれるべきです。
全体のボリュームに対して玄関+ホールが大きすぎます。
もっと小さくしましょう。
なんだったらこの規模なら玄関開けたらちょっとした目隠しだけあって直リビングくらいでいいと思う。
洗面室の2.5畳も大きい割に収納たっぷりついてるわけでもないので勿体ない。
このスタイルなら寝室は基本寝るだけでしょう?
寝るだけの部屋に9畳使ってLDKが11畳というのもなんともアンバランス
寝室は6~7畳程度のベッドが入る最低限のものでいいと思うけど。
子供部屋は、屋根を片流れにして小屋裏2階にするといいでしょう。
おはようございます。出先のネットカフェから書いてます。
冷やかしではないんです。マジ悩んでいます。自分がよいと思うことをそのまま書いても、誰も理解してくれないか、マジに受け取ってもらえません。
他の人にあまり魅力的ではない間取りであることは、言われるまでもなく感じています。ただ、オイラが本当に欲しい機能だけを集めて、最小限の坪数に詰め込んだのがこれですので、LDKを広げろと言われれば、横(東)へ拡大することは可能です。
風呂が沸いていても、ゆっくり入ったことがなく、まず石鹸で体洗った後、シャワーで流してすぐ出ます(合計5分弱)ので、あまり不便を感じません。
まず一人で住んだ時に、これ以上大きいと、自分で炊事洗濯家事掃除が続けられる自信がないのも理由の一つです。
>1.5畳あるならユニットバス入りますよ。風呂いれるべきです。
すいません。カラスの行水が基本なので、風呂は使いません。エコキュートにするつもりで、これなら370Lの小さい方で間にあうかと思っています。
>全体のボリュームに対して玄関+ホールが大きすぎます。 もっと小さくしましょう。なんだったらこの規模なら玄関開けたらちょっとした目隠しだけあって直リビングくらいでいいと思う。
玄関+ホールを狭くしてLDKを西に広げることは可能ですので、家に帰ったら直してみますっ。
>洗面室の2.5畳も大きい割に収納たっぷりついてるわけでもないので勿体ない。
実は洗面台にかなりの収納がついてます。一条工務店の標準仕様洗面台がそうなっていますので大丈夫なんです。妻の化粧道具もここに入れて、鏡台として使ってもらえればと思います。また、洗面台の鏡が大きいので、素っ裸で全身の体型チェックをここで行いたいです。腹が出てきたな・・・とか、そういうチェックです。
>このスタイルなら寝室は基本寝るだけでしょう?
寝るだけの部屋に9畳使ってLDKが11畳というのもなんともアンバランス 寝室は6~7畳程度のベッドが入る最低限のものでいいと思うけど。
いえいえ、寝るだけではないんですっ。寝室北側にあるのがパソコン机で、ディスプレイでテレビも見れるようにしますので、布団に寝転がって見ます。LDKではなく、かなりの時間を寝室でごろごろ過ごします。
>子供部屋は、屋根を片流れにして小屋裏2階にするといいでしょう。
2Fは考えていません。子供ができてある程度大きくなったら後からプレハブを追加する予定なので、あらかじめ数も分かりませんし。
いろいろご意見ありがとうございました!
>すいません。カラスの行水が基本なので、風呂は使いません。
あなたがそうでも奥さん子供はどうでしょう?また歳を経ると生活習慣なども変わったりもします。
ユニットバス入れておいて、しばらくはシャワーだけ使ったら。値段は大して変わらないと思いますが。
>2Fは考えていません。
2階建てではなくてどうせできてしまう小屋裏の有効利用です。
小屋裏収納の天井高等の制限をとっぱらうだけです。
プレハブよりはるかに安く生活しやすいでしょう。
プレハブにするならせめて家と接続できるようにしておきましょう。
>LDKではなく、かなりの時間を寝室でごろごろ過ごします。
なるほど。LDKとあるのは実質的にはDKで
寝室がリビングになる感じですね。
一般のソファをベッドが兼ねる感じでしょうか。
それならそれでもいいと思います。
ただやはり子供ができて成長してもその生活なのかはやや疑問ですが。
基本的に家族のことを考えず自分のことだけ、しかも今だけのことしか考えていないような印象ですね。今のところ。
DKと寝室は3枚引戸等で仕切って
DKと大きく繋げて一体でLDKとして使えるようにしておいてはいかがでしょうか。
子供が成長して手狭になったら完全に寝室部はLとして使い
小屋裏やプレハブを自分たちも含めて寝室にしてしまえば。