東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower その5
スレ主 [更新日時] 2011-05-16 13:38:02

混乱の元になるので、住民専用カテゴリーに、契約者専用スレを作成しました。
契約者は引き続き情報交換しましょう。契約者のみなさま、よろしくお願いします!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154916/
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
売主:東京建物東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売・東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート


建物竣工予定日
完成予定年月  平成23年3月下旬
入居予定日   平成23年3月下旬



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-21 22:33:06

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 275 契約済みさん

    NZ大地震で倒壊した学校も昨年起きた強い地震でクラックが起きて、
    今年起きた大地震で一瞬にして倒壊してしまいましたね。

    グラっときたら、毎回倒壊を心配しないといけなくなりますね。
    再度、非破壊検査や構造計算してもらったほうがよいのでは?

    倒壊しないといってもスピッツのVoのように心労でおかしくなる
    人もでかねません。

  2. 276 匿名さん

    躯体にクラックがなければいいんですよ。
    石膏ボードや壁紙なんて取替えできますから。

  3. 278 入居前さん

    >276
    私もそう思います、第三者機関の検査と非破壊検査による躯体と構造の検査結果が問題なければ、大丈夫だと思います、部屋の中のボードはどにもなります。

  4. 279 匿名

    >>277

    どちらが良いですか?

    契約者以外は、検討板へどうぞ。

  5. 280 入居予定さん

    駐車場の補修費用の情報をウラをとらないまま、また掲示板で質問するって、震災時のチェーンメールから何も学ばないね。
    混乱とデマを広めるってどんな意図?

  6. 281 契約済みさん

    専有部分である住戸内の、内壁・戸境壁・ドア・床・天井・ベランダ等は、共有部分。
    駐車場はじめとしたその他の共用分同様、マンション管理組合として加入する共有部分にかけられる保険で守られる部分。

             | 共用部分 | 専有部分 |
    ______________________________

    引渡し前のクラック| 売主負担 | 売主負担 |
    ______________________________

    引渡し後のクラック| 買主負担 | 買主負担 |
    ______________________________

  7. 282 匿名さん

    >277
    契約者以外の人に関係あるんですか?

  8. 283 契約済みさん

    専有部分もそうだけど、本当に構造部分や地盤は大丈夫なのか?
    底が不安です。
    http://www.youtube.com/watch?v=tvYKcCS_J7Y&feature=player_embedded

  9. 284 匿名

    >>282

    心配しないでください。大丈夫です。

  10. 285 入居前さん

    説明会の質疑応答集来ましたね。第三者機関の調査結果は4月中旬~下旬に報告会開催とか。

  11. 286 匿名

    内装はどうにでもなるというのは同意ですが、地震がくる度に今後は毎回実費で補修ですよね。
    確かに躯体への影響がないのは必須ですが、今後のメンテを考えると内装の被害も無視できません。
    毎回デベが直してくれればいいけどそんな訳にはいかないし。

  12. 287 契約したけれど。。。

    金利の発表ありましたね。。。変動、固定とも、0.1%あがっています。

    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/kinri/index.html


    政策上、上げられないとおっしゃっていた方もいましたが、国内だけで解決する問題でもないので、実際はかなり違いますよね。。切ない。

  13. 288 契約済みさん

    来月になったら、また上がるかも、、、 やめて、、、

  14. 289 マンション住民さん

    震災後でも、首都圏のマンションが売れている理由

    なぜ震災直後に首都圏のマンションが飛ぶように売れたのか。
    それは、この需給バランスの崩壊を見越し、しばらくはマンションの値上がり要因しか見当たらないことを考えた“賢い消費者”が購入に踏み切ったためだ。
    震災が起きるまではマンションの「買い時」感はかなり高まっていた。歴史的な低金利、政府の優遇策、増税論議の高まりから、マンションを購入する絶好のタイミングと言っても過言ではなかった。しかし大震災の影響により、建材やガソリンのコストアップの可能性が格段と高まってきた。3月13日にマンションの売れ行きが伸びたのは、先行きが見えなくなるマンション市場を冷静に判断し、「買い時」感の残っているうちに購入を決断した「賢い消費者」が多かったからだ。

     マンションデベロッパーが5月以降の販売を一部中止にしていることからも分かる通り、5月以降の予測は現段階では誰にも分からない。分かるのはマンションのコストアップ要因しか見当たらないということだ。

     この1〜2年の間にマンション購入を検討していた読者がいれば、ここ数年において今までの「買い時」が確実に続くのはおそらく4月いっぱいまでと考えた方がいい。


    http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=IT20110331008&cc=07&am...

  15. 290 マンション住民さん

    続き

    1995年に発生した阪神・淡路大震災の時は、テレビ番組などのメディアで住宅やマンションの倒壊する映像が多かったと記憶している。その影響で、阪神・淡路大震災後に住宅メーカーが注力したのは「耐震性」であった。大震災でも倒壊しなかった自社の写真を見せたり、震災同様の揺れでも倒壊しない実演シミュレーションをしたりと、耐震性のアピールが重要視された。

    それに比べて、今回の震災では「津波」や「津波に飲み込まれた住宅」の映像が目立った。また、関東では浦安やディズニーランドなどの埋立地の「液状化」現象がメディアで取り上げられている。このことから今後首都圏で予想されるのは、ベイエリアや埋立地のマンション購入を避ける消費者が増えることである。実際、震災直後から湾岸エリアにおけるマンション購入者のキャンセルが相次いでおり、業者は悲鳴を上げている。

     今までベイエリアのマンションは、「オーシャンビュー」などのプレミア感も手伝って人気が高かったが、今後は地盤を重視して内陸を選択する消費者が増えてくるだろう。もちろんマンション価格も消費者のトレンドに左右されるのでベイエリアのマンションが値段的に購入しやすくはなる。

     現在、一戸建てやマンションに関する情報は不足しており、今回の記事は主観が強くなった部分もある。しかし今後のマンション動向を見守っている読者も少なからずいるだろう。そんな読者の判断材料として、今回の記事がお役に立てば幸いである。

  16. 292 匿名さん

    津波は
    多摩川、荒川氾濫の方が怖いけどね。

  17. 293 入居前さん

    買うお金があれば買うよ。将来の収入の確実性が落ちたなかで、6千万もの負債が負えるか、という話。

  18. 294 匿名さん

    今「湾岸」でひとくくりだけど、遠からず情報が浸透するのではないか。
    浦安や新浦安であってもひどく液状化した箇所とそうでない箇所がある。
    同様に、都内の湾岸と言っても、台場は地盤が良くない、豊洲はそれより良い、有明は更に良いなど違いがある。
    現実問題、有明以上に地盤が確実なところとなると内陸部しかない。
    建築部材や燃料費が高騰するなか、これから建ち上がる内陸のマンションとなればますます割高になるわけで、いやでも冷静にならざるを得ない。

  19. 296 引越前さん

    今回明らかな液状化が起こった場所を見てみると、ほぼ液状化マップの通り。
    台場しかり豊洲しかり、新木場しかり。浦安も。
    どこも液状化が発生し易い地域に色付けされてる場所。

    マップでは中央区の埋立地にも「液状化が発生し易い地域」がかなりある。
    しかし、今回はほとんど液状は起きてない。
    有明にも「液状化が発生し易い地域」はある、同じく今回はほとんど液状化はしてない。
    そしてマップ上でBASとテニスの森周辺は「液状化の発生が少ない地域」になっている。

  20. 297 契約済みさん

    有明は液状化の心配が無い事が証明されたので、今後の値上げは確実だと思います。共同溝も整備された、防災モデル地区として注目されています。

  21. 298 契約済みさん

    >297
    防災地区だけだと心配です。
    参考程度に、5千万で買ってどの程度で売れそうでしょうか?
    23区、5.6000万戸建、横浜、千葉20分圏内、湾岸(勝どき、月島晴美、豊洲、東雲、辰巳)の供給量を加味したうえで、転売時期を加えて教えていただけますでしょうか。

  22. 299 匿名

    5年後、7000万で売れるよ

  23. 300 匿名さん

    7000万だ? ふざけんな(怒) 9000万以上だ。震災復興の消費税アップ、日銀の国債自己引き受けによるインフレもあるんだから。

  24. 301 引越前さん

    コスト高に消費税アップ。
    記事の通り、確かに買い時はこの4月までかも知れない。

    いずれにせよ、売って儲ける前提なのに自分で分析+決断ができないようなら控えた方がいんじゃないか?
    短期的に見たら湾岸タワマンが風評で値下がりするリスクは多いにある。

    ただし同じ条件で比較する場合、この物件の強みは地震が引渡し前に起きたこと。
    引渡し前だから売主がみっちり検査して完璧な修繕をしてる。
    湾岸タワマンで既に分譲を終えてるマンションでそこまでやってるところは今のところない。
    外壁の損傷やクロス損傷、コンクリート剥離はどこのタワマンでも起きている(一部の免震物件のなかに
    損傷が見られなかったあるだけ)。
    それでもどこも非破壊検査や土壌検査なんてしてない。




  25. 302 匿名

    事実は認識したほうが良い。
    この地震で湾岸がキャンセルしている人が多い。一部ではあるが、マンションの破損と液状化があった。
    この地震で日本経済が落ち込む。まだ外国人が投資として買うだろうか?
    インフレになったとしても、賃金はそのペースでは上がらない。住宅ローンが払えない人が多くなる。
    今の日本のローン金利は他国と比べて信じられないレベル。金利が上がると悪いインパクトは大きい。





  26. 303 匿名さん

    たしかに需給バランスが崩れるし資材値上げは必死。
    一時的な湾岸は馴れはあっても供給自体が無いので、
    竣工済みのところが埋まって行くのは普通にあるシナリオだな。

  27. 304 匿名さん

    共有されてる情報は同じだね。
    あとはそれぞれの解釈と事情次第というところ。

    事実
    ・湾岸タワーマンションで地震による損傷が発生している
    ・湾岸エリアで地震による液状化があった
    ・今後のマンション建設コストは複合的な要因から大きく跳ね上がる

    情報
    ・液状化に対する不安から湾岸マンションを回避する傾向が生まれているらしい
    ・地震や原発問題の影響で今後日本経済は落ち込むことが想定される

    金利上昇に耐えられないケースをはじめ先行きに不安のあるケースでは当然キャンセルが選択されるだろう。
    中国人などが投資目的で購入していた場合もキャンセル選択になるだろう。

  28. 305 匿名さん

    事実
    ・湾岸に限らずで多くのマンションで地震による損傷が発生している

  29. 306 匿名

    個人的に投資目的の購入者が減るのは歓迎です。
    それと、将来の資金繰りに不安がある人が避けるのも歓迎。
    それなりに堅実な人が状況を冷静に判断すれば良い。
    そのうえで純粋にここを気に入った人が住む、それが一番。


  30. 307 匿名

    湾岸は液状化になる可能性は高い。そして損傷する可能性が高い。それは、事実だと思う。
    そして、多くがよりネガティブなイメージを持っている。

  31. 308 匿名さん

    297
    有明の液状化動画見てないの?
    目出度い奴だ(笑)

  32. 309 匿名

    >308
    あの動画この物件からかなり離れた場所なんだけど 笑
    どうしても煽りたい訳ね。哀れなやつw

  33. 310 匿名

    有明の液状化の動画って小学校の脇だろ。
    あそこは液状化マップで液状化が発生し易い地域じゃん。
    何の驚きもない。

    BAS周辺は液状化の発生が少ない地域。
    実際、その通りだった。

    液状化の発生が少ない地域、の上は「液状化がほとんど発生しない地域」しかない。
    それは内陸のみ。

  34. 311 匿名さん

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    これくらいはチェックしましょう。

  35. 312 契約済みさん

    今回の地震の影響で、資産価値の下落を心配しています。引渡し前なので、この価値下落のリスクは東京建物側が持つべきことであると考えます。もし今後の一定期間(3年?)にこの物件値下げ販売や周辺資産下落やを発生した場合は、賠償金を補償してくれるように、追加契約を要求します!

  36. 313 匿名

    掲示板のタイトル【契約者専用】なんだけど、ネガはモラル守れないんだね

    湾岸が液状化してるって言うけど、ちゃんと液状化マップの予測と今回の実績を比較しなよ

    有明が液状化しやすいのは、小学校のところだけ

    実際、液状化の被害はほとんどないし、マンションに若干破損があるのは内陸のマワマンも一緒だろ

  37. 318 匿名

    >>317

    なぜ?停電にならないので大丈夫ですよ。

    また、停電になってらガスでも電気を使う為、お湯は出ませんが…

  38. 319 匿名さん

    深夜には、停電しませんからオール電化でも問題ありません。
    おっと、契約者以外の釣りレスでしたね。

  39. 320 入居前さん

    先月末辺り鍵の受け渡しで今日エコキュート等
    の設定をしに3/18以来初めて入室したのですが
    前回マジックで書かれていた箇所全部修復されて
    ました。(低層階)
    クラックの場所的にエアコン当分入れられないと
    思ってたのでかなり嬉しいです。再チェックは
    これからですが。

    エコキュートで注意点。ヒートポンプユニットの
    水抜き栓Dは開けるというより少し緩める的な
    感じで。

  40. 321 入居済みさん

    先行引渡し組みなのに、修繕済みなんですか?うらやましい。

    うちは当分先なんだろうなぁ~

  41. 322 契約済みさん

    >320
    エコキュートの注意点、ありがとうございます。
    我が家もできるだけ早く続きたいと思っています。その時が来たら
    お言葉を思い出して慎重にやります!

    先行入居の方の事情を汲んで、その中でできるだけ対応しようという
    東京建物の姿勢はかなり誠実だと思いました。




  42. 323 契約済みさん

    今日現地見てきました!
    ネットは中高階からってかんじでした。
    低層階なので、直っていたなんてうらやましいです!

  43. 324 契約済みさん

    BMAでも液状化が出てましたよ。
    安易な事を言って、自分を納得させてもしょうがないでしょう。
    現実を認識した上でないと、正しい対応をとれない。
    きちんとデベに対応させるのが筋です。
    私は再度地質等の調査をするよう言ってます。

  44. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸