- 掲示板
地震に限らず何らかの事由で万が一ローン会社(借入先)がなくなった場合についてお聞きしたいのですが
・債務はチャラになるのでしょうか?
・その場合登記簿に担保の記載が残ったままになるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-03-21 22:13:58
地震に限らず何らかの事由で万が一ローン会社(借入先)がなくなった場合についてお聞きしたいのですが
・債務はチャラになるのでしょうか?
・その場合登記簿に担保の記載が残ったままになるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-03-21 22:13:58
答えられないなら黙ってろよ、ハゲ
偏差値低そうな残念な質問だな・・・
世の中から自分以外の全てが消滅してしまうことでも想定しているのでしょうか??
今まで銀行が何行も潰れてきたが、債務が無くなった事は無い。
悪い事考えるのはやめとけ。
>・債務はチャラになるのでしょうか?
>・その場合登記簿に担保の記載が残ったままになるのでしょうか?
銀行やノンバンクとかだと抵当権つけて貸し付けしてるから『債務はチャラにならない』だろうな
記録は残ってるし銀行自体が跡形もなく壊滅してしまうってもあり得ないしな、
仮に壊滅しても登記簿の記載は残ったまま、
債務返済後に融資先の債権者が抹消手続きしないと消えない。
仮に債務先が壊滅しても債権買い取りしたとこが取り立てにくるんじゃね?
***まがいの取り立て業者が
まぁ他のとこに債権が移るだけ それだけ
今回の津波で、街ごと消滅して戸籍消失の危機の所あるから、
建てたのが個人大工。借りたのが個人、又は超小さい銀行とかなら
可能性は0ではないかも・・・
まぁ、自分も死んでるか家無くしてるだろうけど・・・
倒産じゃなくならないよ。
逆に条件厳しくなる恐れが・・
津波は天災だから今回のは保険の対象外かな?
東北沖地震だから地震特約入ってたら保険効くのかな?
スレ主です。
ご回答下さった皆様ありがとうございました。
地方の信金なら有り得るかな?
私の感覚だけど、貸したところが消滅したら、借入は無しになると思うよ。
返したくても返すところが無いわけだから。
友人からお金を借りて、友人が死んだ場合、友人に相続人がいなければ、返済出来ないのと同じではないかな?
抵当権は何らかの方法で抹消できると思う。
一般論で言うと、貸した側(金融機関を想定)が倒産・破産などした場合でも借金はチャラになりません。
通常の会社更生、民事再生、事業譲渡、解散などの
どのような場合でも、貸し出し債権(要は貸している住宅ローン)は
資産として引継ぎもしくは売却されますので、必ず新しい債権者が存在します。
大災害などで貸し出しした金融機関が文字通り「消滅」した場合でも、
その金融機関に金を貸している人/法人(預金者等)あるいは株主が一人でもいれば、
その人が債権の保有権を引き継ぐでしょう。
スレ主です。
10さん、ありがとうございます。
11さん、丁寧なご回答ありがとうございました。
ただし、スレ主も消滅します