- 掲示板
現在、検討中のマンションが免震構造だそうです。
これまで、そういったことにこだわりがあまりなかったのですが
今回大きなな地震が起こり、とても気になるようになりました。
実際に免震に住まれている方や、お詳しい方
よい点、悪い点教えていただけないでしょうか。
自分なりにも調べて見ましたが、
建築コストがかかるってことが、デメリットなのかな。
お願い致します。
[スレ作成日時]2011-03-21 15:00:10
現在、検討中のマンションが免震構造だそうです。
これまで、そういったことにこだわりがあまりなかったのですが
今回大きなな地震が起こり、とても気になるようになりました。
実際に免震に住まれている方や、お詳しい方
よい点、悪い点教えていただけないでしょうか。
自分なりにも調べて見ましたが、
建築コストがかかるってことが、デメリットなのかな。
お願い致します。
[スレ作成日時]2011-03-21 15:00:10
耐震に住んでいる人は、免震がいいなんて言うわきゃないよ。
少なくとも上物にかかる負担は少ないのは間違い無いよ。
ただ、自分が住んでいる間問題が出なきゃどっちでもいいんじゃないの。
ただ免震も耐震も揺れに関して超高層に於いては、大差が無いじゃないのと言うことを言いたいじゃないの。
免震の装置が高額の割りにはにマンコミのスレを見てると、この地震では効果得られないと言うことが分かった見たいですね。
考えてみれば免震も震度4以降じゃないと免震装置が作動しなという欠点があるからね。
震度4までは耐震と同じ様に揺れるわけだから、それに今回の地震はゆっくり揺れが多い地震だったの
で余計差が出なかたのでしょうね。
高さの表示がないよ、14階建てなのか50階建てなのかまた何階にでのデーターなのか?
関東付近は免震+耐震じゃないといけないってことですねー。
プラス湾岸エリア以外?
免震の建物って、耐震でもあるわけですよね。
免震装置ついてるけど耐震じゃないなんてことはないはずだから。
じゃぁ、やっぱ免震マンションは安心ってことでいいの?
こういうときに使う免震と耐震は別物まったく違う構造です。
今回は長周期が少なかったから被害がなかったのでは。長周期を受けたときにどうなるかですね。
長周期と思われる揺れ結構ありましたが・・・
神奈川の免震タワー、住宅棟は免震構造だが
エントランス棟は、ただのハリボテだった。
今回、その境目に要修繕箇所が発生。
普段は超豪華なエトランスだけど
住人のほとんどは事実を知らない。
あなたがやろうとすると、そうなるのでしょうね。
くれぐれも、背伸びして急に免震物件を始めようとなんて思わないでくださいね。
地震が多発すると躯体には、ストレスが溜まるだろうし
人にも部屋にもやさしい免震が現状ではベストかと
思うけどね。