- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
先日初めて上永谷に行って、この掲示板で人気がある理由がわかりました
駅前の雰囲気は田園都市線と似ていますね。
お洒落な感じのお店はなかったけど、東戸塚のオーロラモールなんかに行くと色々買い物もできるのかな?
もうちょっと土地が安ければ住みたいですが、都心への通勤や、交通の便を考えると
たまプラのほうがいいかな・・と思いました
どっちも高すぎて賃貸じゃないと住めないんだけど・・(涙)
大船も便利だけど、個人的には駅前にはスーパーやドラッグストア、パン屋、ケーキ屋、ちょっと洒落たレストランが
数軒あるくらいで、すぐに閑静な住宅街が広がっている街が良いなあ・・
もうちょっとリーズナブルで、そんな感じの街はないでしょか・・
本郷台の駅前に住んでいますが、駅前にしては静かですよ。
道路も広くて3車線の一方通行なので、駅前にありがちなごみごみした感じがありません。
駅に降りたときは広々したかんじがします。
(この点はとても気に入っています)
買い物も本郷台そのものは充実してる!とは言いがたいところはありますが、
隣駅が港南台と大船なので、車でちょっと走ればほとんどのものは揃います。
特に大船は、物価が安い!
(特にドラッグストアに関しては本当に店舗が多いので競争しててとても安いです)
ただ、188さんがいうようなお洒落なお店みたいのを求めちゃうと、この3駅は
候補外になってしまうかもしれないですけどね。
俺の場合、上永谷⇔東京北部の通勤で、
ドアtoドア 1時間半弱だったね。
けど乗り換えもスムーズで全然苦じゃなかったよ。
あえて問題をいえば、終電で戸塚や上大岡で、
寝ちゃって降りそびれちゃうと悲劇ってことぐらいかな。
本郷台から上永谷に引越し予定です。
横浜勤務なのでどちらも便利だよん!
上永谷は、上大岡に出るのも便利だし、食料品スーパー・銀行等が
充実しているので嫁さんは、本郷台よりいいって言ってます。
本郷台は、大船が近いからドラッグストアーが激安バトル状態の大船
でお買い物です。
横浜の高級住宅地というと、山手、たまプラ・あざみ野・青葉台、
そしてこの上永谷くらいしか知らないんですが・・
他はどこなんでしょうか
東戸塚っていつのまにか高級住宅街なんですか?お隣の保土ヶ谷は?
日吉とか大倉山は地価は高いけど、横浜の人にとって憧れの地って感じでもなさそうで・・
実際はどうなのかな?
「人それぞれ求めるものや許容できるものは違う」
↓
「高級志向の人(志向していないとしても裕福なので
他人からはそう見える人を含む)も、それぞれ
求めるものや許容できるものが違う」
↓
「とうぜん彼らが住もうとする場所は拡散する」
↓
「どこにでも、ある程度まとまった高級住宅街が出現しうる。」
だから例えば210さんが挙げたような場所はどこもいいんでないの?
土地の名前が話題にのぼっても、それに対して
「いい場所ですよ」「悪いところですよ」と反応がある土地と
まったく反応のない土地がある。
これだけインターネットが普及した世にあって、なぜこの差が生じるのか?
ひょっとしたら、住んでいる「人」に何らかの違いがあるのかもしれない。
横浜生まれ&育ちの30代
価格抜きで住みたい場所だと
1港南台(駅徒歩10分以内の住宅街)
2山手周辺(鷺山町&麦田町)
3白楽&妙蓮寺(駅徒歩10分以内の住宅街)
価格以上にどこも、すでに空き地は無いな・・
考えてみると、この掲示板で話題になる地域ってのは
新規で大規模物件のできてる場所&まだ出来る余地のある地域
なんですよね。
東横沿線の大倉山だとか山手、港南台が話題にならないのは
すでに完成した街で新規物件がほぼ0ってのが大きいにかな。
西区生まれ&育ちの30代で、現在ポートサイド在住。
話題に出てくる港北エリアや港南エリアは殆ど行動範囲に入らず(通過するのみなので)、
この板で初めて知る事が多く参考になります。
私が「住みたい街」と聞かれたら「1.山手地区、2.ポートサイド地区、3.・・・」かな、
買い物や遊び場所に割りと近いけど、住環境としては静かな場所といった感じが好きなので。
逗子や鎌倉の駅から少し離れた場所にも憧れますが、ここは桁違いなので本当の憧れです。
港北区の位置付けは、ハマっ子でも意見は分かれると思います。何故なら横浜は広過ぎるから(汗)
自分としては「閑静な街、渋谷へ出るのに便利、刺激が少なくファミリー向き」な印象ですが、
夫は(地方出身ですが)「海が遠く横浜って感じがしない」となります。
個人のライフスタイルによって印象は違うと思いますが、悪い印象を持つ人は少ない街だと思います。
30代以上の横浜生まれからすると
港北ニュータウンは横浜では無いって感じしてしまうんですよね。
理由は、20数年前までは何もなかった所で、なじみも無いし
横浜から、電車でも車でも品川などのが近かったりするからかな。
確かに日吉なんか横浜っていうより、ほとんど川崎に囲まれているもんね
でも神奈川で住みたい街の上位には挙がるんだよね
それってアンケートの対象が東京ウォーカー読んでる学生とか一人暮らしの社会人だからなのかね
でも少々高くても土地が出ると争奪戦になるらしいので、やはりもうちょっと上の世代にも人気があるのかな・・
都築や青葉は今40歳くらいの人から見たら辺境というイメージだっただろうから、
いくら現在は小綺麗で人気があっても、住みたいとは思わないのでは。
でも東横沿線は昔からの住宅街でそこそこ栄えていたよね?でもやはり田舎って感じなのかな?
このスレに集まる人たちは、横浜出身者は多いのかね?
俺は少ないと思う。
理由は簡単で、出身者なら質問する必要ないから。ちゃん、ちゃん。
俺は、出身ではなく、親が転勤で、小学校の時ついてきて、20年以上、横浜で育ち、大人になって結婚後は、
都内に住んでいるので、元横浜市民だけど、ここスレに書いてあることくらいみんな知っているし、
というより、すごく表層的なコメントであきれる。住んだ人じゃないとわからないという情報が少なすぎる・・。
脳内浜ッ子が多いようだ。
田舎出身の諸君にいっておくと、心配することはないよ。横浜は地方出身者に優しい街だよ。
俺の親も九州出身の田舎ものだったし、お隣も、金沢出身、その横は四国、みたいな感じで、田舎ものばっかだもん。
もともと横浜は、地元意識の薄くて、よその土地から開放的な土地だから、安心して引っ越してきなさい。
ん?横浜は昔も今も都会じゃ無いでしょ、都市ではあっても。
田舎とまでは言わないけど、ノンビリゆったりした雰囲気なのは確かだし、それが横浜の良さでもあると思う。
あと244氏と同じく、横浜は昔から異文化や来訪者などを受け入れる場所だよね。
だから住みやすい街だと思うよ、都内まで行かなくても買い物や観光・スポーツ・コンサートも周辺で済むし。
同じ田舎でありながら、人気のない埼玉や千葉に比べると、横浜は人気あるよね。
田舎ものの横浜人気は不変だな。田舎者は千葉を嫌うからな、異常なくらい。コンプレックスの裏返しだろうな。
横浜は何となく垢抜けないし、雰囲気は悲惨チック、
昔の「赤い靴はーいてた女の子・・・異人さんに・・」のイメージが
染み付いてしまっている。東京の横の浜って云うだけでコンプだし、暗い。
学生時代(15年ほど前)の横浜って、ちょっと怪しい大人の遊び場って感じで楽しかったな
(私が子供だったせいかもしれないが・・)
サーカスみたいな黒人が出入りするディスコやバーがあったり、
ブラザーとファンキーなお姉さんが歩いてたり、
横浜ベイサイドクラブに行くとZOOのメンバーが踊ってたり・・
今はあの辺どんな感じになったのかしら?
関内の駅周辺は、久しぶりに行ったらなんだかさびれている印象。
最近は赤レンガ倉庫が大人の遊び場って感じなのかな?
でも、なんか、清潔で健康的というか、アンダーグラウンドな感じがしなくて残念。
横浜出身の私からいわせると、横浜は、東京の足元にも及ばない、千葉や埼玉ともそれほど大きな差がない
地方都市だが、どうも地方出身者からは、夢や幻想、そして妬みを拾いやすい地域のようだ。
♪・・・されば港の数多かれど この横濱にまさるあらめや
昔思へば苫屋の煙 ちらりほらりと立てりしところ
今は百船もも千船 泊まるところぞ見よや
果てなく栄えて行くらん御世を 飾る宝も入り来る港
(森林太郎作詞 『横濱市歌』より)