- 掲示板
放射能汚染でもう売れない?
[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42
放射能汚染でもう売れない?
[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42
茨城は安全だっぺよ。
>>日本海は 津波がこないから ええんよ。
でも冬は寒くて大雪だし、北朝鮮やら中国やらが何かしらやらかしてくるじゃないですか。
出荷制限のほうれん草が、出回っているよ、
原発成金を目指しているのかな?
補償金じゃ不服だったんだ、
関西のスーパーでは、ワカメが輸入品になっている、東日本はワカメ全滅かね?
賞味期限などのシールのスミの方を良くみれば、小さい字で、韓国産とか中国産の表記があった。
三陸産とか東日本の海産物が、関西のスーパーから消えた。
韓国や中国産になっている。
世界中に輸出されている東日本の工業生産物も、工場が壊れて操業を中止している内に
どこかの国にやられそうだね。
早急に西日本に移して操業再開しないと、心配だね。
↑なんでそんなにうれしそうなの?
>449
工場がつぶれたり海外移転すれば、出稼ぎに行けばよい。
6分の1の給料でも、中国は物価が安い。
日本人は、真面目に働くので雇って貰える。
日本は終わったよ、ジタバタするより英語や中国語を覚えて、出稼ぎで人生やり直しの覚悟だろう。
↑
あなた、パソコンで遊んで暮らせるのは今年限り、
天保の大飢饉のように身体売っての暮らしはもうすぐ、あせらないでね。
福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?
福島も会津は、まあ良いと思う(ちゃんと会津産と書いてほしい)
三陸の魚介類は、地震で流されたものがあるから、沖合ならOKかな、厳しいかな(放射線はあまり気にしないが)
米沢牛は、食べたいね
都内のスーパーですが最近になって、野菜には全部産地表示がしてあります。
千葉県、静岡県、神奈川産メキシコ産・・
なぜか、福島県と茨城県は置いてないから差別というより区別ですか
こういう販売方法はいかがなものでしょう
500キロまでは要注意じゃないの、
テレビで原発怖いって泣いたえらい先生もいるし、安全安心が第1だよ。
泣いたって仕方ないよ、男が泣くのは、財布を落としたとき。
日本中、何処に行っても絶対安全なものなどは無いけれど、
北関東と宮城の野菜や漁業製品は、少しの間遠慮しておけばよい。
時間が経てば数値が下がるものもある。
地産地消は大事だけど、少しの間は、出荷など自粛した方がお互いのため。
強引な出荷や産地偽装など、行政の管理監督が心配だね、気性が荒そうな地域だもの。
牛肉は困るよ。国内の産地が分からない。
「国内産」だけの表示は、海外生まれの国内育ちがほとんどだけど、育った都道府県が不明。
「国内産 黒毛和牛」は、日本生まれの日本育ちだが、これも都道府県は特定出来ない。
「国内産 黒毛和牛」を、大手スーパーで買い求めた際に聞いたら、
30分後に、鹿児島と沖縄あたりで生まれ育っているとの返事だった。流通も不透明。
魚介類もいい加減。
水揚げした所が、産地になってるらしい。
福島沖で獲れた魚を台湾や韓国で水揚げすれば、台湾産、韓国産ということなのらしい。
福島は、原乳も薄めて放射性物質OKを出すのか?
福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、7日に実施した原乳の緊急時モニタリング検査(4回目)で、放射性ヨウ素、セシウムが暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。
県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。
県は、約1週間後に予定する次回検査で、基準値を上回らなければ、国と調整して出荷制限を解除していく構えだ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm
他の市町村って全部福島県内じゃないの?
もし○○乳業福島工場ってのがあれば、牛乳・アイスクリーム・チーズ・バター等
東日本に出まわるってことだよね?
そうでもない
いくら自分で避けたつもりでも外食や中食には入っているでしょうね。
将来の健康被害なんて裁判で訴えた側では立証困難だし
現在の経済活動を優先して被害総額を抑えようとしているのだろ
北関東の野菜や魚を、少しの間、遠慮したほうが良いことは、分かったが、
少しの間って、どのくらい?
少しの間じゃわからないよ、
まあそう遠慮せずに
あきらめろ
北関東と宮城の野菜や魚は、東日本で売ってるの?
野菜は普通に売ってるよ。気にしないで食べてます。魚はおそらく売れないと見越してか、店頭に並んでません。別に売ってたら買うのに。みんな気にしすぎですよ。少なくても中国野菜やアメリカ牛よりは全然まともです。
あれも、ダメ、これもダメ。
何を食べたらいいのでしょうか。
福島、東北3県 は自分でなんとかしなよ。
不景気のさなかに みんなこれ以上の負担は 無理だよ。
電力料金まで 上げられちゃ やってられんよ・・・・
コンビニでお茶買おうとした時、同僚に「これは関東の水使ってるこっちは京都の天然水」って言われました。
本当かどうかわかりませんが(笑)
このスレ主の出身地や、現在の居住地はどこだかわかりませんが、
米沢牛の産地である山形県置賜地方の放射線量は、東京や埼玉などと
ほぼ同等です。理由としては、福島県境にある吾妻連峰と、
奥羽山脈が放射線物質をおさえているからです。
その分福島市の線量が高くなっています。新聞等でご確認してください。
また、米沢牛は精肉としての流通量は、とても少なく現地でなければ、
食することがあまりできません。(関東などの他の地区には特約店以外入手が困難)
風評被害で、安く購入できるといえばそれまでですが、それはよいことではありません。
原発の状態で、今後どうなるかわかりませんが、現在のところ
なんの問題もなく、食べることができると思います。
肉類と米などは,現在のところ汚染されてないらしい。
福島、茨城、栃木の野菜は、控えた方が無難、
東京、群馬、千葉、埼玉、宮城の多くの野菜は、規制値以下ということだが、データの公表なし。
(武田先生のプログ)
北海道とか四国、九州にしか採れないものなら安心だろうが、ネ
産地偽装にも気を付けなきゃね、
後期高齢者の人は、関心なさそうだけど………………
産地偽装ではないが、原乳ミックスって産地隠しだろ
フクシマ、やることが汚いw
ウニ放射体多くなれば、三陸は農業地に転身します。
フクシマのやることが汚いのではなく、国の出来るだけ保障をケチってるのが
見えないかな
朝日新聞に記事に
福島、宮城、岩手の3県の農業法人協会の会員を中心とした農家が協力し、震災からの再建に必要な資金集めのための組織を発足させ「東日本大震災・三陸復興共同体」という名称で、野菜、米、果樹などを統一ブランドで販売する計画。
これも産地隠しだろ