- 掲示板
放射能汚染でもう売れない?
[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42
放射能汚染でもう売れない?
[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42
↑それはスーパーの問題
しかし、農民の金亡者の態度みてると すこし同情はなくなる。
東電で 焼け太りかとおもうような態度はやめた方がよいのでは内科医。
>個人的には、原発処理の収束後になりますが、
>安全な地域を見極めて観光に出かけようと思ってます。
観光に行けるのは2~30年後ですね^^
そうでもない
農家は被害者です。
可哀相だと思う。
東電y国が素早く全作物を買い取るべきだったと思う。
放射能を浴びた作物の買い取りを消費者に押し付けるのは間違い。
将来、健康被害が出たら医療費がかかり、かえって医療費がかかることは
間違いない。
平和っていいね。
隣国から、事故なんかで、核ミサイルが飛んで来るかも知れない、万一。
なんて、たまに考えてる人と、自分のまわりだけは、絶対安全なんて過ごしている人とでは、突発事故の際の慌て方が違うようだ。
私の自宅は、数年前の台風でやられて以降、集合住宅すまいだが、自宅は住めなくはないが、台風とか地震待ち、
補償金は出ていない、が、今度大きいのがくれば全壊だろう。
だんだん補償金額が大きくなってきているようだ、確実に。
風評被害には2つあると考えるべきだそうだ。
1つは、産物が危険らしいと考える風評。物が売れなくなって生産者が困る
ことになる。生産者はもちろん被害者なのだが、この風評は「経済被害」で
あり、政府や東電が補償していくべきもの。充分な補償がなされるよう国民
も生産者の味方に立って監視・追求していくべきだ。
しかし一方、原発が収束しないこの時期に「産物が安全だ」とする、もう1
つの風評被害のことも考えなければならない。こちらはそのまま消費者の
「健康被害」につながるもの。とりわけ子供と妊婦である。
核汚染の世界的な安全基準1ミリシーベルトを、まったくのご都合で勝手に
20ミリシーベルトに引き上げてしまう政府の言葉など、もはや一切信用で
きない。今後1年間の汚染予測が発表されたが、恐ろしく広範囲にゾッとす
る数字がならんでいる。このことをどう捉えるかだ。
正統な国際基準のままでは、下手をすると全県避難ということになってしま
う。したがって政府は引き上げざるをえなかった。そしてその土地で農産物
は生まれているのである。
作物や牛乳についての計測を、御用学者・御用機関以外の、誰もが信頼でき
る第三者に委ねないと、2つの風評被害のどちらをも防ぐことはできないだ
ろう。
千葉県は26日、国が出荷停止を要請した同県香取市産のホウレンソウ約7800束を、一部の生産者が要請に従わずに同県匝瑳市の青果卸売市場に出荷していたと発表した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042601001346.html
都内で売られてた可能性が高いそうです。
なにを信じていいんだか・・・少なくても千葉産はしばらく買いたくない。
>>428に同意!
だいたいチェルノブイリですら、子どもに与える野菜の制限値は37bq/kgだった。
何2000bq/kgって。
政府に子どもを殺されちゃうよ。
枝野さんの妻子はもうシンガポールから帰国したのかな?
現地の日本人会でちょっとした騒ぎになったんだってね。
今時、フクシマに限らず made in japanは 輸入禁止になっている。
局所的な 農民漁民だけ 救済はいかがなものか?
シナあたりが 悪乗りして 保障しろとか言ってくるぜよ・・
東北の人は、辛抱強く我慢強く、物静かで行儀良く、世界にこんな人達はいないだろう、
なんて、世界の人々が驚いているのに、
東京に近くなるほど、ダメになってる。
総理大臣に、捺印しろって紙切れ持って追いかけたり、大阪のオバチャンも負けそう?
>東京に近くなるほど、ダメになってる。
きっと大阪出身者だろうな
大阪は、違う意味でダメになってるよね。
風評被害じゃなくて本当に汚染されてるんじゃん。
ヨウ素とセシウムを世界基準の制限値以下になってから
言ってちょうだい。
東北3県+北関東は あきらめましょう。
あと、京都へ遷都しておこうね。
もんじゅ、最大の原発密集地、敦賀が遠いといいね
建物いっぱい建てちゃダメでしょ京都に
日本海は 津波がこないから ええんよ。
>>439
それなりの設計しかしていないのが原発、
秋田の津波は10mしかなかったから、まあ、安全かな2m程度の津波しか来なければ
関西電力が福井県の若狭湾に面した美浜(美浜町)、大飯(おおい町)、高浜(高浜町)の3原発で想定する地震による津波の最大波を、いずれも高さ2メートル未満としていることが24日、分かった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110325/biz11032509120022-n1.htm
茨城は安全だっぺよ。
>>日本海は 津波がこないから ええんよ。
でも冬は寒くて大雪だし、北朝鮮やら中国やらが何かしらやらかしてくるじゃないですか。
出荷制限のほうれん草が、出回っているよ、
原発成金を目指しているのかな?
補償金じゃ不服だったんだ、
関西のスーパーでは、ワカメが輸入品になっている、東日本はワカメ全滅かね?
賞味期限などのシールのスミの方を良くみれば、小さい字で、韓国産とか中国産の表記があった。
三陸産とか東日本の海産物が、関西のスーパーから消えた。
韓国や中国産になっている。
世界中に輸出されている東日本の工業生産物も、工場が壊れて操業を中止している内に
どこかの国にやられそうだね。
早急に西日本に移して操業再開しないと、心配だね。
↑なんでそんなにうれしそうなの?
>449
工場がつぶれたり海外移転すれば、出稼ぎに行けばよい。
6分の1の給料でも、中国は物価が安い。
日本人は、真面目に働くので雇って貰える。
日本は終わったよ、ジタバタするより英語や中国語を覚えて、出稼ぎで人生やり直しの覚悟だろう。
↑
あなた、パソコンで遊んで暮らせるのは今年限り、
天保の大飢饉のように身体売っての暮らしはもうすぐ、あせらないでね。
福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?
福島も会津は、まあ良いと思う(ちゃんと会津産と書いてほしい)
三陸の魚介類は、地震で流されたものがあるから、沖合ならOKかな、厳しいかな(放射線はあまり気にしないが)
米沢牛は、食べたいね
都内のスーパーですが最近になって、野菜には全部産地表示がしてあります。
千葉県、静岡県、神奈川産メキシコ産・・
なぜか、福島県と茨城県は置いてないから差別というより区別ですか
こういう販売方法はいかがなものでしょう
500キロまでは要注意じゃないの、
テレビで原発怖いって泣いたえらい先生もいるし、安全安心が第1だよ。
泣いたって仕方ないよ、男が泣くのは、財布を落としたとき。
日本中、何処に行っても絶対安全なものなどは無いけれど、
北関東と宮城の野菜や漁業製品は、少しの間遠慮しておけばよい。
時間が経てば数値が下がるものもある。
地産地消は大事だけど、少しの間は、出荷など自粛した方がお互いのため。
強引な出荷や産地偽装など、行政の管理監督が心配だね、気性が荒そうな地域だもの。
牛肉は困るよ。国内の産地が分からない。
「国内産」だけの表示は、海外生まれの国内育ちがほとんどだけど、育った都道府県が不明。
「国内産 黒毛和牛」は、日本生まれの日本育ちだが、これも都道府県は特定出来ない。
「国内産 黒毛和牛」を、大手スーパーで買い求めた際に聞いたら、
30分後に、鹿児島と沖縄あたりで生まれ育っているとの返事だった。流通も不透明。
魚介類もいい加減。
水揚げした所が、産地になってるらしい。
福島沖で獲れた魚を台湾や韓国で水揚げすれば、台湾産、韓国産ということなのらしい。
福島は、原乳も薄めて放射性物質OKを出すのか?
福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、7日に実施した原乳の緊急時モニタリング検査(4回目)で、放射性ヨウ素、セシウムが暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。
県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。
県は、約1週間後に予定する次回検査で、基準値を上回らなければ、国と調整して出荷制限を解除していく構えだ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm
他の市町村って全部福島県内じゃないの?
もし○○乳業福島工場ってのがあれば、牛乳・アイスクリーム・チーズ・バター等
東日本に出まわるってことだよね?
そうでもない
いくら自分で避けたつもりでも外食や中食には入っているでしょうね。