なんでも雑談「福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-06 11:13:21

放射能汚染でもう売れない?

[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?

  1. 2301 匿名さん

    で、2296の答えは?

  2. 2302 匿名さん

    隣近所ににゴミをまき散らした家があるとする。

    当然、まき散らかされた方は、ゴミを「元の家に送り返す」ことになる。
    まき散らかされたゴミを、まき散らかれた方が処理する道理は存在しない。

    当然、福島1の近くで「放射能が消えるまで」保管するしかないでしょう。
    放射性物質を選択的に吸着し濃縮できたら、六ヶ所村とかに持って行って保存することもあり得るだろうが、それまでは、当然発生源が責任もって保管するのが筋というものです。

    東京ドーム24個分なんて、福島1の周辺にとっては、たいした量ではないでしょう。

  3. 2303 匿名さん

    暫定基準でなく環境基準まで薄めて新公務員宿舎の床材、壁紙のかわりに塗り壁にしたらどうかな?
    放射能建材でたしかエコポイント付けるとか話しだし。

  4. 2304 匿名さん

    2302って2296?

  5. 2305 匿名さん

    > 【食料生産者の皆さんへ】
    > 国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争に陥った場合に餓死を避けるために
    > やむを得ず口にする食物の汚染上限です。もしも放射性セシウム137が500Bq /Kgも
    > 含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。
    > 全てが基準値ぎりぎりではないとしても重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値
    > では10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。
    > つまり暫定基準500Bq/Kg未満で安全宣言すると言うことは、その食品を食べた人が
    > 10年後に半数は死亡してもかまわないと言っているのと同じだと言うことを忘れないで
    > ください。
    >
    > 追記、500Bq/Kgでやむを得ず食べる場合の期間は3ヶ月とされています。全面核戦争で
    > 食べ物がない場合の基準が規定の2倍の期間も放置されています。

    東北文教大松田浩平教授:国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争時の食物の汚染上限

  6. 2306 匿名

    >>2302
    「隣の家が巻き散らかしたゴミ」に例えているが、
    今回の場合は、そのゴミのうちのいくつかは自分が出したゴミなんだよな。

    「隣のゴミ」という発想には、原発で作った電力は首都圏にすむ人間も使ってきたという事実が
    きれいに欠落している。

  7. 2307 匿名さん


    http://www.geocities.jp/angelo_de_rosa/TOKYOniGENPATSUwoFRASIinglese.h...

    検索するとチャートが出ます。人物のリストになってます。

  8. 2308 匿名さん
  9. 2309 匿名さん

    http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
    文科省の埼玉、千葉だそうです。

  10. 2310 匿名さん

    群馬・渋川市の米から、1キロ当たり61ベクレルのセシウム・放射能が検出されました

    群馬県での放射能検出で、これまで7つの県でセシウムが測定されたことになります。福島、岩手、宮城、茨城、千葉、栃木、群馬です。このうち1キロ当たり100ベクレルを超えた場所があったのは、福島県と宮城県。福島県では二本松市500ベクレル、福島市136ベクレル、いわき市124ベクレル。宮城県では白石市101.6ベクレルでした

    二本松市以外は出荷されます


  11. 2311 匿名さん

    多くの日本人の遺伝子を残していくためには、汚染物は汚染されてしまった土地に集約し
    比較的ではあるがクリーンな土地を残し人々を生かし続けるしかないと思う。
    生物って自分と同種のものを繁栄させていくのが一番の目的でしょう。
    その代わり知恵ある人間なのだから、汚染された場所に住んでいる人は非汚染地帯への移住を
    サポートするべきだと思う。
    移住したくないお年寄りもいるでしょうけれど、そこは原発を受け入れてしまった責任ある年代
    としてその責任を受け止めて移住していただくしかないかと。

    2296って結局人の意見が出るのを待って何かしら批判したいだけなのかな。
    自分の意見を出さないから議論にはなり得ないよね。

  12. 2312 匿名

    でもここのあぶちゃん達は「比較的クリーンな…」では受け入れられないんですよ。
    なにしろ健康に影響があるかどうかは関係ないんですから。
    絶対的にクリーンな、クリーンルーム並みじゃなきゃ生きていけないんです。
    潔癖症。

  13. 2313 匿名さん

    >2312

    そんなことはないでしょう。

    広島や長崎にまで住むな、とか
    広島の牡蠣は喰うな、とか
    長崎のカステラは喰うな、とか
    そんな所までは言ってないと思いますよ。無菌動物じゃないんだから。

    それに、自然放射線の存在も、当然織り込み済みです。

    そうだね〜、多分「危ない派」を説得する最良の方法は、「安全派」が自らを実験台としてどんどんと放射性物質を体内に取り込んで、数十年後の安全性を示す事でしょう。本当に安全だと思っているなら、そんなことは簡単なことと思いますね。

    安全をどれだけ叫んでも、結局安全でなかった原発と同様、最後の最後に危険であることが分かる場合がある。「危ない派」は、最後のどんでん返しリスクを避けたいんですよ。

  14. 2314 匿名

    広島や長崎、とは汚染レベルが桁違いに違うのが今回。
    例えとして不適当です。

  15. 2315 匿名

    そもそも「ゼロ」以外は認められないんですから、「桁違い」も何もありません。

  16. 2316 匿名さん

    役人は責任取りませんから。今回も”暫定基準内だから安全です”でしょ逃げ道なんですよ。
    放射線扱い者の上限が20ミリでそれに合わした基準が暫定基準の元になってると思いますが
    暫定基準が学童児に安全かどうか解らないわけですね。

    ゼロが好ましいと思いますが20ベクレルパーキロまでにしたいですね。




  17. 2317 匿名さん

    宮城県は100ベクレル越えたけど「米の安全宣言」出しました\(^o^)/
    近々大阪にPRに行きます。

  18. 2318 匿名

    こなくていいから

  19. 2319 匿名さん

    >>2312
    そんな人はもうとっくに南半球へ逃げちゃってますよ。
    汚染を受け入れているからここに住んでいるんでしょう。

    >>2315
    『0』って誰が言ってるの?どのレス?

    >>2316
    20Bqって実際は、
    セシウム134/20Bq セシウム137/20Bq でも20Bqになるんですよ。
    なので私は一桁Bqもしくは実際の数値を示すことを主張しています。

  20. 2320 匿名さん

    三陸沖、いや日本の太平洋側のほとんどが壊滅だね。
    http://tomynyo.tumblr.com/post/10839891316/asr-radioactive-seawater-im...
    魚は生体濃縮をおこすし食べられないね。

  21. 2321 匿名さん

    北海道沖のさんまが豊漁らしいのだが、これらは検査されているのだろうか?
    福島沖の海水が黒潮にのって北上したあたりが北海道沖の漁場じゃないのだろうか?

    私は今年はさんま止めてます。

  22. 2322 匿名さん

    人体は、摂取した量と同量のカリウムを排出する。
    放射性セシウムは、カリウムと置き換わるが、その後、カリウムを摂取すれば排出される。
    人間はカリウムを摂取せずに生きることは出来ない。

  23. 2323 匿名さん

    そして、放射性セシウムは、体の中にある間は、体の隅々を巡り、体の隅々の細胞を至近距離、もしくは細胞内から被曝させるのです。

    体からでていくのは、その後でしょう。

  24. 2324 匿名

    EUの統一基準では、乳児用の食品でさえ100bq/kgですが、
    日本大嫌いあぶちゃん達にとっては
    ヨーロピアンな100bq/kgと和風100bq/kgとでは悪性度が異なるんでしょう、きっと。

  25. 2325 匿名さん

    福島県飯館村でプルトニウム検出 今更のように文科省が公表との事

    飯館だけと考えるのは不自然でしょう 福島県のみなさんはこれからでも西日本に移住を検討すべきかと

    ヨウ素 セシウム ストロンチウム コバルト プルトニウム おっかな過ぎます

  26. 2326 サラリーマンさん

    福島県に限った問題ではないし、米や野菜に限った問題でもない。
    「安全」だとして風評を流した会津のキノコは「遅効性の毒キノコ」だった。
    混ぜて誤魔化して出荷した牛乳も、他県の港に水揚げした魚介類も、欧米では決して流通が認められない。
    今なお欧米ばかりかアジア諸国から南米に至るまで、東日本の食品を輸入禁止としている。
    本当に「安全」だと主張するなら、諸外国の不当措置に断固として抗議すればいい。
    国連機関に訴え、国益を侵害する暴挙なのだから国際問題として俎上に上げよ。
    福島県では二本松などで汚染米が収穫された。
    国際的には「核戦争時に飢餓を避けるため3ヶ月を限度として止むを得ず摂取する」レベルを許容する日本の「暫定基準」。
    いつまで暫定なのかという問題もあるが、福島県中通りに対する補償を避けるため、稲の作付規制を作為的に甘く設定したツケだ。
    隣接する茨城県でも状況は似たようなものだが、農家は暫定基準以下ならば「お上が認めた」ことにより堂々と出荷する。補償額を抑制したい国は流通が滞らないよう画策するだろう。
    自家消費分の米は、汚染検査さえされないまま人体を汚染し内部被曝させる。経済的に余裕もない庶民としては、何の補償も受けられない以上、自らの主食だからとそのまま食べざるを得ないのかもしれない。
    こんな酷いことが罷り通るとは、どこか先進国なのかと嘆かわしくなる。
    数年後あるいは十年後、健康被害が顕在化し医療制度を揺るがす事態となったとき、国はどのような言い訳をするだろうか。既に検討しているだろうが、それにしても不幸になった人は救われない。浮かばれない。

  27. 2327 匿名さん

    米と水の汚染による日本酒の汚染も怖い。今後は東北の酒は飲めなくなるのではないか。
    ビールも同じく。福島や宮城で製造されたビールが、放射性物質を少しずつ東北人の体内に蓄積させていく。

  28. 2328 匿名

    不思議なのは↑こういう説が実名ではほとんど語られないこと。

  29. 2329 匿名はん

    福島県双葉町、浪江町、飯舘村の6地点から微量のプルトニウムが検出されていたことが30日、分かった。文部科学省が同日、明らかにした。福島第1原発事故によるものとみられる。原発敷地以外で事故の影響によるプルトニウムが検出されたのは初めて。

     調査は原発から80キロ圏内の100カ所を対象に、6月に土壌を採取して行った。検出された中で最も高い濃度は原発から約30キロ離れた浪江町で1平方メートルあたり4・0ベクレル、約45キロ離れた飯舘村でも0・82ベクレルが検出された。

     文科省によると、過去の大気圏内核実験の影響などでプルトニウムはこれまでも検出されており、平成11年~20年度までの環境放射能水準調査で土壌濃度の平均値は0・498ベクレル。事故前の最大濃度は8・0ベクレルだという。

     このため、文科省では「今回、検出されたプルトニウム濃度は過去に検出された範囲内にあり、被曝(ひばく)量は非常に小さい」としている。
    ------------------------------------------------------------------------------------
    毒物が出ても「健康に影響は無い」 役人は 誰が亡くなっても責任ないわけだ・・
    青酸カリが撒かれても「影響は無い」と言いそうだな。

     プルトニウム:
     プルトニウムとその化合物は人体にとって非常に有害とされる。プルトニウムは放射性崩壊によってα線を放出するため、体内、特に肺に蓄積されると強い発癌性を示す。

     プルトニウムの急性毒性による半数致死量は、経口摂取で32 g、吸入摂取で13 mg[。長期的に見た場合は経口摂取で1150 mg、吸入摂取で0.26 mg(潜伏期間として15年以上)である。また、プルトニウム239の年摂取限度(1 mSv/年)は、経口摂取で48 μg (11万 Bq) 、呼吸器への吸入では52 ng (120 Bq) である(1 ng(ナノグラム)は 0.000000001 g(グラム))。

     プルの半減期→比放射能については半減期が短いほど強くなるため、239Pu(半減期2万4千年)は 235U(半減期7億年)や 238U(半減期45億年)と比べてさらに有害とされる

     もう北海道等へ 移民させてあげるのが筋ではないだろうか?

  30. 2330 匿名さん

    EU, EUとヨーロッパが好きな人がいるようだが、

    日本は日本で、一桁ベクレル/kgを基準にすればいいんじゃあないでしょうか。

    それなら、EUも、自国基準よりも低いのだから安心して輸入してくれるでしょう。
    輸出農業の振興のためには、追い風です。

    CO2だって、「他の国よりも下げます」と宣言してしまった首相がいる国です(そもそもCO2を下げる必要はないらしいですが、スレ違いなので)。「他の国よりも、放射能の基準を厳しくします」と宣言したって、全く問題ない。別にEUに学ばなくてもいいでしょう。

  31. 2331 匿名さん

    >>2328
    プルトニウムを飲んでも大丈夫な大橋さんはばっくれちゃったらしいですね。

  32. 2332 匿名さん

    >>2330
    欧米コンプのあぶちゃんが「日本の基準値は甘すぎる、欧州並みに厳しくしろ」
    と騒ぐから、いやいや欧州が日本並みに厳しくしたんですよと教えてあげたら今度は
    「日本が欧州より厳しくしたっていいじゃないか」・・・

    だってあんた「欧州並みに」って言ってたじゃん・・・

    もうとにかく何がなんでもどうあっても「日本はだめだ」と言いたいのね。

  33. 2333 匿名さん

    必死で「あぶちゃん」を連発してるのに誰にも広まってなくて可哀想。。

  34. 2334 匿名さん

    変な言葉作って「俺ってすごい、頭いい、センスある」とか思ってるんでしょうね。
    かわいそうに…

  35. 2335 匿名さん

    >>2332
    それ事故直後三カ月を上限にした餓死を防ぐための緊急的な基準でしょ。
    さて問題です:福島原発事故から何カ月たったでしょ~か?
    そしてこの間の日本では給食にわざわざ汚染された食糧を使わないと餓死する程
    食糧難だったでしょ~か?

  36. 2336 匿名

    日本の基準値がそんなにおかしななものだったら、IAEAはなぜ改善を求めない?

    餓死しないための基準値というなら先進国EU様も同じこと。
    あぶちゃん達がことさら日本の「後進性」を攻撃する理由はすでに崩壊している。
    まあ、あぶちゃん達にとっては、日本が遅れているからダメなのではなく、日本が日本だからダメなんだよな。
    理由もなく、根拠をでっち上げてでも自分の国を非難する。こういう輩を日本語で「自虐的」と言う。

  37. 2337 匿名さん

    水道水、WHO基準の1ベクレルにしたら全滅だろ。
    摂取する側の健康より供給出来るものに合せた
    原発排出水より緩い暫定基準値を設定したんだろ。

    食品に関しても、事故前の輸入基準値370ベクレルより
    緩めて暫定基準値を出してる。
    これは東電救済ですね。
    農家からすれば、汚染されたものが出来る可能性の有る地域全ての作付け・肉・原乳の
    作付け・出荷等を全て禁止しても前年実績額を相当額上回る賠償・慰謝料等で
    生活保障すれば問題は無い筈。

  38. 2338 匿名さん

    そりゃあ、自虐的になってもおかしくないよね。

    地震大国で過去の津波よりも低い所に原発作って、電源も非常用電源も一度に水没させてしまったんだから。

  39. 2339 匿名

    基準値で叩けなくなって方針転換か。

  40. 2340 匿名さん

    >理由もなく、根拠をでっち上げてでも自分の国を非難する。こういう輩を日本語で
    >「自虐的」と言う。

    今回の原発事故保障に関して、国と東電の誘導の保障に関して
    殆ど異論が出てこない日本人のバカなところに呆れてるだけ。
    加害者が決めた保障に従うの?

    これでOKなら、今後は交通事故等でも
    加害者が「これだけやるから我慢しろ。」でOKですよね?

  41. 2341 匿名さん

    >地震大国で過去の津波よりも低い所に原発作って、電源も非常用電源も
    >一度に水没させてしまったんだから。

    東電、「高さ30mあった土地を10mに切り崩して建設して水没させましたが、何か?」

  42. 2342 匿名

    原発がどこにあるかも知らずに、原発で作った電気を使いたい放題使ってきたわれわれも「加害」の一端を担ってきたのかもしれない。
    自分だけは常に安全な所に置こうとする市民無謬主義は、有権者としていささか無責任で都合が良すぎはしないか?

  43. 2343 匿名

    なーんだ 全部イスラエルとアメリカだったんだ心配して損したわ 福島の農家の方 福島離れたらダメ

  44. 2344 匿名さん

    少々長いですが他のサイトのコピーです。
    コピペ始まり
    金子勝・児玉龍彦『振興衰退国ニッポン』

    「世界を震撼させる異常事態が起こり、他の国では100万人の子供に1人しか発症しない
    はずの小児甲状腺癌ガンに、4000人以上の子供が次から次への罹患しているにもかかわらず、
    世界から集まった研究者は、「この地域での甲状腺ガンの発生と「チェルノブイリの事故の関係を
    示す証拠はない」としか議論できなかった。原因を認めようとしない当時のソ連政府は
    「エビデンスがない」と言い続け、IAEA(国際原子力寄稿)も、4000例の
    小児甲状腺ガンの罹患を認めながら、「他のガンの増加とチェルノブイリの関係を示す
    エビデンスはなく、世界はこんな事故で何も変わらない」と主張した。そうして、地球規模で
    私たちは目を閉じて安心しようとした。

    2005年になり、事故から20年の歳月が流れた。ちょうどチェルノブイリの被曝者がみな
    大人になって被曝児童がいなくなったころに、ようやく「小児甲状腺ガンは、原因が原発事故で
    あることが証明された」というコンセンサスが発表された。チェルノブイリの子供の甲状腺の
    腫れ物は、実は見えない放射線が知らぬ間に生物学的に濃縮されて生み出す「見えない病」を
    見ることできた瞬間であった。このように今までの科学的なアプローチでは、すべてが終わり
    「あとの祭り」になった時になって、初めてエビデンスが得られるという時代が始まった
    のである。

    この点でも、バブル崩壊による金融危機と同様に、日本が実は先行していた。
    かつて水俣病が、同じように食物連鎖を通じて被害をもたらしていたにもかかわらず、
    一部の科学者たちは「エビデンスがない」として事態を放置させ、取り返しのつかない被害を
    もたらしてしまった。

    「(中略)問題を複雑にしている一つの要因は、失敗してきた者たちが自己正当化に走るという
    現実である。根拠のない楽観論が垂れ流され、頻発する異常事態が見過ごされ、失敗が
    明らかになっても、責任をとりたくないので大丈夫だと言い続ける「その役割を担うのは
    政治家であったりメディアであったりするが、彼らはしばしば実証科学の「成果」を、自らの
    正当化に利用しようとする。…従来の近代科学が求める「エビデエンス」なるものが
    ないのだから、かまわない、心配いらないという「政治家や専門家のかけ声のもとに、皆は
    歩まされる。だが、ありえないはずの小児甲状腺ガンを発症する子供がこれでもか、
    これでもかというように目の前に現れ、得たいのしれない不安感の連鎖反応を広げて
    いくことになってしまうのである。」

    以上、金子勝・児玉龍彦『振興衰退国ニッポン』(2010年6月刊)のp8~11から引用しました。

    コピペ終わり。

  45. 2345 匿名

    ストロンチウムやプルトニウムは重いから飛ばないのに福島に何であるの? 撒かれたの?

  46. 2346 匿名さん

    「責任をとりたくないので大丈夫だと言い続ける」

    責任を取りたくないのなら「危ない」と言っていたほうが安全だよね?

    それに事故そのものを報道させず、結果として周辺地域に住む小児が長期間にわたり
    高濃度に汚染された牛乳を飲み続けたチェルノブイリの例と
    福島を同列に論じるのはあまりに無責任な扇動だと思います。

  47. 2347 匿名

    セシウムでは癌にならない

  48. 2348 匿名さん

    >「責任をとりたくないので大丈夫だと言い続ける」
    >責任を取りたくないのなら「危ない」と言っていたほうが安全だよね?

    「危ない」と言ったら現状に対して責任をとって対応しなければいけないだろ?
    「大丈夫」と言って、現状放置で責任を先送りしてるんだろ。

  49. 2349 匿名さん

    消えた年金問題だって、当時から判っていたが
    「大丈夫」で先送り、
    誰も責任を取らない・取れない時になって公表では?

  50. 2350 匿名さん

    全て先送りが日本のスタンダードです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸