- 掲示板
放射能汚染でもう売れない?
[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42
放射能汚染でもう売れない?
[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42
>>1360
>東北地方の農家ができることは、一般人が「危険」と感じなくなるまでに
>徹底的な、正しい情報開示しかありません。
「正しい情報」に接すれば「一般人」が正しい判断をする、
という前提自体が怪しいんだが。
たとえば、京都の五山の送り火で陸前高田の松のまきを使おうとした件。
放射能が心配だという声を受けて検査したところ不検出だった。
「正しい情報開示」がされたにもかかわらず
結局「心配がぬぐえない」と燃やさないという最初の結論になった。
(その後、別のまきを検査して放射能が検出されたのは事実だが、
それも健康被害が考えられないレベル。しかも最初の結論はそれより前の話)
この一件を見ても、世の中の「風評被害」は、単に政府の情報開示の不徹底さに起因する
というよりも、
「なんだかよくわらないけどこわいからイヤだ」
「被災地の人はかわいそうだけど、でも自分が第一だし」
という「一般人」のあまり大きな声では言えない「本音」
に起因する面が大きいといえる。
そんなに放射能気にするやつは、日本から出て行って海外で生活すれば? 勝手にマスコミに踊らされてろ。
五山の松は、少しのタイムラグで、セシウムがセーフだったりアウトだったり…。
食べ物は、直接口に入るものだから、誤差の範囲も、私はアウトと考えます。
安全な食物を選ぶのは、生き物としての本能だし、
セシウム入り?と疑心暗鬼になりながら、
あえて東北の食べ物をチャレンジしても、
美味しいと感じる感性は持ち合わせていない。
仕方ないよ!
福島の早場米、出荷可能に。
外食の店や弁当屋でも福島の新米を炊いて自由に客に出せるね。
ヨカッタヨカッタ。
1361さんの言われる、
「なんだかよくわらないけどこわいからイヤだ」
「被災地の人はかわいそうだけど、でも自分が第一だし」
という感覚が、普通の一般人の感覚だと思うんですよね。そして、商売は一般人の感覚を無視しては成立し得ません。逆に、一般人が信じ込めば、科学的には効かないと思われる健康食品がバカ売れしたりしています。
「正しい情報」に接すれば「一般人」が正しい判断をするとは限らない、というのはその通りでしょうね。しかし、正しくない情報に接していてはいつまでたっても正しい判断はできるはずありませんから、正しい情報を出すのは、「最低限」の必要条件でしょう。
スレ主の意図は、東北の農業ビジネスはどうなちゃうの?という心配でしょうから、「消費者に消費意欲を持たせるような施策が必要」というだけのことです。消費者が消費意欲を持てないような状況を放置したままで、消費しないのは消費者のせいだ、というのは、生産サイドから消費サイドへの責任転嫁だと思います。
一般人が放射性物質を怖がるのは、訳の分からないものだから当然の事。そして放射性物質の本当の危険性は世界中で誰も分かっていないから、十分なマージンをとって世界基準が決められていると理解しています。
十分な安全マージンをとった生活をしなくても不安のない方々が、東北産の農作物を食される事を妨害はいたしません。ただ、食べたくないと言っている一般人に消費を強制したり、「海外に行け」などと暴言を吐いてはいけないと思うのですよ。
1365さん、すごく分かりやすいです。
とても共感できます。
私からすると放射能を気にしない人の方がマスコミに踊らされているように見える。
>「なんだかよくわらないけどこわいからイヤだ」
国の定めた放射性セシウムの暫定基準値に科学的根拠などない。科学的には閾値は存在しない。つまり放射性セシウムが含まれる食品を流通させてはならない。
今回の原発事故で大気中に放出されたセシウム137は広島原爆168個分。途方もない量の放射性物質が放出され、環境が汚染されたことをまず認識すべき。
>「被災地の人はかわいそうだけど、でも自分が第一だし」
放射能汚染と地震・津波の被災は別問題。被災した農家は放射能汚染された農作物を出荷して良いという論理は成り立たない。放射能汚染による農作物の被害は国が補償し、国民は税金を払いこれを負担するのが正しいあり方。汚染を隠ぺいし汚染を拡大させても結果的に誰の得にもならない。
>>国の定めた放射性セシウムの暫定基準値に科学的根拠などない。
その通り。国民が動揺して混乱しないように、政府が基準値を高めに設定してるかもしれないからね。本当は危険な数値なのに。
それを鵜呑みにして安全、安全じゃないとてんてこ舞いしてる輩を見ると笑っちゃいますね。
ですから、1362の言うとおり、そんなに気にするならもう海外に住むしかないですよ。国の安全基準なんて根拠がないものは信用できないのですから。
腹をくくって食べましょう。気にしてたらきりがないですよ。
原爆168個分のセシウム 原発事故で放出
福島第1原発/放出セシウム…広島原爆の168個分
毎日新聞
原発事故のセシウム137、広島原爆168個分
読売・報知新聞
【放射能漏れ】放出セシウム、広島原爆168個分 保安院
産経新聞
原発事故の放出セシウム、原爆の168倍 保安院公表
朝日・日刊スポーツ
広島原爆の168倍のセシウム 保安院が試算公表
共同通信
関連トピックス
福島県が健康調査を開始 被ばく量を推計
原発3キロ圏内 初の一時帰宅
TOKIO山口 防護服姿で「DASH村」訪問…涙
福島の早場米 初検査ではセシウム不検出
飛散セシウムの22%が東日本の陸地に 環境研
トピックランキング
1位 ラサール石井 ヘキサゴン司会「できない!」
論旨が、消費者と生産者サイドにはっきり分かれているようだ。
なんでも喰え、は生産者の利益にたったものだろう、
生産者とは言いにくいよね、今迄から多くの補助金などで保護されたりの既得権益は、
サラリーマンの税金だもの。
GDPの1割にも満たない農業生産に、多くの税金が注がれている。
生産者は、安全で美味しいものを食べてもらいたいとかは、ないのかな?
補助金行政にどっぷりつかり過ぎて、喰うのがいやなら出ていけか・・・・
今まで遠く離れた原発で作られる電気を
使いたい放題使ってきた自分達のことは
お構いなしか。
フクシマの産物は 全て フクシマで消費しなさい。
外へ出そうとするから もめる。
安心してセシウム産物たべるなら 県外へ出さないで!
地域から独立した検査査察隊を作れ!!
千葉のお米からもセシュウムが検出されているのに、福島の米で不検出なんてありえないだろ。
正確な情報を流さないからいつまでたっても安心できないんだ。
これまでの宮城県、そして今回の福島県。
汚染図が県境を境に急激に変わるなんて不自然だろ。
なんで各県の県庁所在地だけ汚染度が低い!?
国が率先して隠蔽・改竄するからこんなことになる。
企業にはコンプライアンスだ社会的責任だなどと言い本業以外にまで気を使わせるくせに行政のこの対応はなんだ?
検査の不正処理は公文書偽造・不実記載だ!!!
かかわった公務員は懲戒免職だぞ!!!!!
ちゃんと捜査しろよ!!!
>>1351
大丈夫では無いと言う研究結果もあるのに、大丈夫だと言えば、
将来影響出た場合に責任を問われますよ。
影響が有った場合は、おそらく死者も出るでしょう。
業務上過失致死ですね。
影響を危惧して安全策を取った場合より、楽観して影響が出た
場合の方が当然責任が大きいと考えますが、あなたもその責任を
負いますか?
専門家も『長期的に体内に摂取しなければ』安全だと言ってるんですよ。
これは安全じゃないと言ってるのと同じこと。
要約すると
果実はいただくがリスクはそちらで
ってことだな。
原発立地交付金の果実?
生産物のリスク?