- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
家庭用エアコンは、今だと5年前の古い型よりも、今の最新型省エネに交換しても、購入代金の元が取れるそうだ。
エアコンを一年中使う必要がある家だと、最新型にすることで、もっと安く、もっと快適になります。
最新型というのは、COPやAFPが、6.0以上(最高は6.6程度)(2.2kw~2.8kwの場合) これを選べば間違いなし。
ただし、ちゃんとした取付け工事でね。
室外機が静音なメーカーはあるのでしょうか??
>>21、22、23さん
20年使用した冷暖房エアコンが壊れたため買い替えところ、電気代が
以前の3分の1になりました。
1年間の電気代だけで、新型のエアコンが1台買える計算です。
技術は進んでいますから、旧型を大事に使うことよりも、新機種を購入
したほうがエコで、経済的にもお得です。
もっと早く買い替えればよかった。。。(^_^;)
旧型モデル使用中の方、気をつけましょう。
南側しかない窓のマンションは、各部屋にエアコン取り付け穴が開いているのでしょうか?
マンションは各部屋にエアコンはありませんよね?
熱帯夜には4LDKなら、各ドアを全部開けっ放しで、リビングにエアコン1つで我慢している方が多いのでしょうか?
それでは貧乏くさく感じますが…
南側にしか窓がないマンションは、各部屋にエアコン取り付け穴が付いているのでしょうか?
マンションは各部屋にエアコンは取り付けできませんよね?
熱帯夜には4LDKなら、各ドアを全部開けっ放しで、リビングにエアコン1つで我慢している方が多いのでしょうか?
それでは貧乏くさく感じますが…
>>29
マンションは各部屋にエアコンは取り付けできませんよね?
熱帯夜には4LDKなら、各ドアを全部開けっ放しで、リビングにエアコン1つで
我慢している方が多いのでしょうか?
今どき、こんなマンションはあるのでしょうか?
あるとすれば、かなり貧乏仕様のマンションで、購入予定からはずしたいですね。
南側に窓があっても、エアコンがついているのが一般的でしょう。バルコニーに設置
できなければ、部屋の外側に金具で固定するなどして設置する方法もあります。天井
ビルトインタイプのエアコンもありますよね。
マンションのホームページなどで、エアコンの位置を薄い色で書いてある設計図面も
ありますから、しかと確認されては。
うちのマンションは3LDK
リビング以外の3部屋共ベランダに面して無いが
全てベランダに室外機への配管?がしてあります。
わがやも通路側に部屋が複数ありますが、すべて出窓になっていて、その下にちゃんと室外機置き場が確保されています。
室外機は足下の床上部分に置くだけでなく、天井近くに吊るような形での設置が可能です。
マンションの通路に出っ張らないよう、窓の下部分に室外機置き場が設置されています。
内部が見えにくいように柵も付いているので、外観を損なうこともありません。
マンションによってはちゃんと設計して作ってあるのですよ。
団地型マンションを想像して誤解されているのかもしれませんが、今どきのマンションは便利さだけでなく、
安全性や美観にも充分配慮して作られているものが多々あります。
通路側の部屋に置き場があるといっても、廊下部分には一切はみ出ることはありません。
共用廊下に直接室外機を置くようなことはあり得ませんよ。