マンション雑談「東京大震災後の不動産相場 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京大震災後の不動産相場 2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-04 19:06:32
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ まとめ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136776/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:58:39

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京大震災後の不動産相場 2

  1. 402 匿名さん 2011/03/31 13:14:14

    損害を被った分譲マンションなら「持たないほうがよかった」かもしれないけれど、
    ウチはびくともしなかった世田谷低層なので
    「賃貸だったら家具倒壊して怪我してたかも。頑丈なマンションでよかった」
    と思いました。
    ほかの関東圏から移住しようと思う人もいるでしょうし、
    東京はそんなに冷え込まないのでは・・・
    消費欲が減ってしばらく様子見の人が増えるでしょうけれど。

    高層も、ゆれるかもしれないけれど新しければ頑丈なので怖がることはないのでは?
    私は階段が嫌いなので2階、3階しか住みたくないですが・・・

  2. 403 匿名さん 2011/03/31 14:57:22

    「ウチはびくともしなかった」と住民が主張しただけで、
    中古検討者がそれを頭から信用するかどうかですね。
    調査機関による精密検査をしないで。

    実際、世田谷低層でも地震被害のあったマンションが存在するのですから。

  3. 404 匿名はん 2011/03/31 15:11:35

    つ~か、世田谷のあたりってあんまり揺れてないよね。

  4. 405 匿名さん 2011/03/31 15:27:10

    今後着工する物件は技量不足の職人と資材不足からくる手抜き物件ばかりに・・
    屑鉄つかった鉄筋も増えるんだろうね

  5. 406 匿名さん 2011/03/31 17:01:46

    農作物・魚介類・肉類・そして水・空気:すべての汚染を積算すると将来的に影響が出るレベルか...


  6. 407 匿名さん 2011/03/31 22:22:32


    この期に新耐震基準不適合の在庫タワマンなんか買ったら、孫の代まで笑い種っすよ。




  7. 408 匿名さん 2011/03/31 23:03:33

    世田谷低層のほうが被害受けてるんじゃないか??
    クラック入ってるマンションも多そうだ。

  8. 411 匿名 2011/04/01 01:29:17

    >409
    408とは別人だが、
    東京テラスの住民スレを読めば。

  9. 412 匿名さん 2011/04/01 01:59:15

    ちぃとヒビ入ったくらいならいいけど

    敷地の周りグチャグチャに液状化したら

  10. 417 匿名さん 2011/04/01 13:14:06

    資材が高騰してるのは間違いない。だけど、それを心配するのは近視眼的すぎる。
    もうすぐ必ず暴落するから。

    今は新興国、とくに中国の需要が凄くて高騰してるんだ。だけどそろそろ需要は一気にしぼむ。
    そうすると、大量に生産された資材が余りに余り、今度は逆に暴落してしまうことになる。
    日本の建材メーカーにとっても試練だが、頑張ってほしい。

  11. 418 匿名さん 2011/04/01 19:21:59

    >408

    要は実際は何も分からないということですね。
    近所一帯、ひびの入った低層マンションなんてないなー
    そもそも、あんま揺れてないんですよ。
    うちは水槽の水が少しこぼれたくらいでした。
    大変揺れた所は、この揺れで他所は被害受けてるはずと思うんでしょうけど。

  12. 419 匿名さん 2011/04/02 05:24:47

    東京電力に税金投入したら暴動ですわ。

    税金で人殺しをしてるような政府はいらん。

    国内の民間会社か、最悪中国の国営企業でもいいから買収されろ。

    その時は中国の支配を甘んじて受ける。

  13. 420 匿名さん 2011/04/03 00:09:40

    様々な情報を総合すると、資材価格の高騰・資材不足により新築マンションの供給が減少するのは確実でしょうし、需要サイドでは震災・原発・増税等による消費者の購入マインドの低下も起こるでしょう。つまり、マンションの需要・供給ともに低下は確実です。また、震災を受けて耐震その他災害への強さについてもこれまで以上に厳しく見られることは必須でしょう。(尚、中期的にも資材価格が大きく下がるようなことはあまり想定できません。中国の人口動態を見ても、勢いが弱まることはあっても、2020年頃まで年率5~10%の経済成長はほぼ確実でしょうから。)

    この中で、供給側(デベロッパー側)の視点としては、(a)資材価格の上昇等を考慮しても購入可能な富裕層をターゲットにする、(b)耐震性等で付加価値を付け(例えば免震構造・低層・地盤の強さetc)、単純に資材価格上昇を価格転嫁した訳では無いように見せる、という対応になるのでは。但し、こういったことができるのは大手デベに限られるので中小の淘汰が進むと思います。

    そうすると、当面は、23区で5,000~6,000万円の3LDKというような、中流層でも手が出ていた物件は中々出てこないと思います(出てきたとしても、かなりの安普請)。既に着工されて販売開始されているような2011年・2012年ビンテージの新築物件が、そういった水準での当面の最後の供給になるのでは。新築が出てこない以上中古・築浅の物件がターゲットになるのでしょうが、新築価格が上昇していれば中古物件もそれに引き摺られて上昇することは必死でしょうね。

    金利については、政府・日銀が流動性を供給し続けるのは確実でしょうし(それは金融政策による経済下支えという側面のみならず、国債金利を抑えて財政悪化を抑制するという側面もあります)、長期金利は財政不安から少し上昇することはあったとしても、短期金利は意地でも低く抑えられるでしょうから、住宅ローンも変動金利・短・中期の固定金利はそんなに変わらないと思います。

    故に、震災・原発と先行きは不透明ですが、2011年・2012年ヴィンテージの新築物件を購入するという行動はかなり合理的であると考えています。

    その中で、今後選ばれる物件の条件は以下と考えています

    ・立地
     -地盤の強さ(高台等)
     -火災への強さ(木造家屋が密集していない)
     -都心からの絶対的な距離(徒歩2時間圏内)
     -災害に強い山手線中央線沿線等
     -駅自体の利便性
    ・耐震性
     -倒壊しにくさは当然のことながら、給排水・変電設備等の共用設備・ライフラインの壊れにくさも
     -高層マンションは免震構造が必須。低・中層で絶対的な揺れにくさも可か。
    ・非常時のライフライン確保
     -自家発電が望ましいが、立地等からくる停電へのなりにくさ・復旧スピード等

  14. 421 匿名さん 2011/04/03 08:30:05

    >>420さん
    供給サイドの業者さんでしょうか。理論誘導が感じられます。


    >>>>既に着工されて販売開始されているような2011年・2012年ビンテージの新築物件が、そういった水準での当面の最後の供給になるのでは。新築が出てこない以上中古・築浅の物件がターゲットになるのでしょうが、新築価格が上昇していれば中古物件もそれに引き摺られて上昇することは必死でしょうね。

    東京全般で下がっていくと思いますが。やはり、東京に対する様々な不安は今回、顕在化したようなきがします特にベイエリア、液状化現象が顕在化しているところ、潜在化しているところは特に。

    それでは西はどうか?日本全国、既に地震列島ですよ。原発の不手際はこれから糾弾されていくでしょうが
    この国に、原発を管理する能力は、あるのでしょうか。世界が不安視している。

  15. 422 匿名さん 2011/04/03 09:11:23

    表題の件ですが、不動産価格は、下落トレンド突入と思います。

    東も西も、ヨーロッパのようにそんなに差は無く、まだ東京のほうが
    西よりは住みやすいという人はいるでしょうから。ですから、東も
    西も不動産価格は、右下がりが続いていくのでは?

    途中、へんなところで買えば、株と同じに貧乏クジを引くようなもので
    買った翌日に、或いは翌月に、どれだけの金額で売れるのかなあと
    考えた方がよさそうです。戸建もマンションも。

    沖縄辺りが、いいかも、さもなくば、ハワイ。

  16. 423 匿名さん 2011/04/03 09:35:05

    下落を止めることはできない。
    どうしても欲しいなら、下落しづらい場所を選ぶしかないね。

  17. 424 匿名さん 2011/04/03 09:46:22

    そもそもマンションの価格は何で決まっているのでしょうか?

    コスト(土地の価格+資材の価格+人件費)+利益ですか。

    それとも人気が高ければ高価格、そうでなければ低価格という需要と供給の関係ですか。

  18. 425 匿名さん 2011/04/03 09:46:42


    大手不動産会社の株価が下落傾向ですが取引量の減少を見込んでの事でしょうか?

  19. 426 匿名さん 2011/04/03 09:48:53

    23区の賃貸マンションの空家は2008年時点で35万戸以上あります。
    他でこんなの記載ありました↓

    今も空き家はどんどん増えている。
    そしてこれから人口減少します。これがどういうことかわかりますね。
    以上がマクロの動き。

    次に、エリア分析
    賃貸マンション空家率:
    千代田36%、中央28%、目黒27%、荒川19%、台東18%・・・江東6.7%、世田谷5.8%
    持ち家系マンション空家率:
    中央34%、渋谷・千代田21%、品川19%・・・世田谷8.8%、練馬8.7%、港7.8%
    ただし、これでも賃貸マンションで言えば、23区は他の7大都市よりも空室率は低い。

    次に震災後のトレンド、
    ・23区臨海部は人気低下
    ・タワーマンション系は人気低下
    ・少子高齢化進行により土地の売却進行。よって比較的立地の良いエリアに今後も小規模マンション乱立

  20. 427 匿名さん 2011/04/03 09:53:02

    富裕層ほど逆に買わないって選択肢が今後増えるんじゃないだろうか。
    不動産に関しては、富裕層ほどシビアだよ。損得勘定が。
    実際のところ、富裕層ターゲットにするならむしろ利益落とさないと売れない。

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
ユニハイム朝霞本町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

6978万円・6998万円

3LDK

70.2m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円・4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²・52.16m²

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

44.56m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸