- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-04-15 06:41:02
東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
-
791
匿名さん
震度6強でまともに残るマンションがいったい何棟あるか?
しかも既存は古い耐震基準。
-
792
匿名さん
是非、まともに残るマンションを探したい
23区内の地域、地盤、密集度合いで、どこのどのマンションが良いですか?
-
793
匿名さん
世界地図で福島と東京を見て下さい。
外国人の需要の減少と、経済都市としての価値の減少…
資材の高騰を考慮しても、急ぎの買い物でないのであれば、待ったほうが安く手に入ると考えられます。
原発の廃炉に10年かかるとのNewsもありました。
今後は買い手市場になるでしょう。
-
794
匿名さん
>792
六本木、元麻布、番町
地盤が強くて戸建て密集地ではなく、一方通行ではない道沿いで、皇居は大使館近くが良いよ
特に新耐震以前の古い建物に隣接していない所が良い
-
795
匿名さん
確か、燃料棒除去の着手まで10年です。
通常、廃炉まで20~30年ですので、今回は少なくとも30~40年はかかるでしょう。
-
796
匿名さん
これからの日本、特に関東では、
高額不動産を保有すること自体が巨大なリスクテイクになる時代。
今までもそうだったんだけど、持ち家信仰の残滓もあったし、
人口流入もあったし、海外からのマネーも入ってきていた。
しかしこれらの前提は、地震と放射能汚染で完全に崩れ去りました。
資産の動向は、換金性、携帯性、国際性が重視されざるを得ないでしょう。
-
797
匿名さん
-
798
匿名さん
今年1年は関東の地価は下がりまくるよ。まだ震災から1か月も経ってないから表示価格は下がってないが、半年も経てば売れ残り物件が溢れ、中古も全く動かないだろう。
-
799
匿名さん
新規の供給が4年はストップになるんだから売れ残りなんか無いだろう。
-
800
匿名さん
震災前の価格で買う馬鹿はいないだろうが、1年待っても半額にはならないだろうな。
湾岸ならあり得るだろうが。
-
-
801
匿名さん
収益物件ならいざ知らず、単に住むためなら賃貸の方が今はいいでしょう。
昨夜の大規模な余震も海外では速報で流れました。
止めの一撃とまでは言いませんが、まさに地震王国のイメージです。
リスクを取っていいのは、それに十分耐えうるだけの資金がある場合です。
-
802
匿名さん
-
803
匿名さん
持ち家なんか欲しがらなきゃいいだけ、気の持ちようだよ。
-
804
匿名さん
劣等感なんか感じる必要なし。
好きなように生きましょ。
-
805
匿名さん
今の状況で、総資産の倍以上のローンを組んで、
東京に居住用の不動産を買うなど、
正気の沙汰ではありません。
これからは、当面東京を離れられない人々向けと、
キャナリーゼ的な知的貧困層を相手に、
キャンペーンで掘り起こす需要くらいしかありません。
今後放射能汚染が深刻化した場合には、政治家と官僚は、
首都機能分散を名目に遷都・脱出をはかるでしょう。
むろんそうなる前に、地価は崩落するでしょう。
-
806
匿名さん
安心・安全・便利
この全てが失われた都市の不動産に明るい未来はありません。
-
808
匿名さん
持ち家が欲しいから安くなって欲しい趣旨の投稿をするのかな?
特に都心部湾岸。面白い心理状態だな。
-
809
匿名さん
始めから買える資力が無くて妬みでネガする人
買いたくて安くなって欲しくてネガる人
大きく言うと二種類?
-
810
匿名さん
-
811
匿名さん
正しく資産価値について論じようとすれば、
ポジティブな論調になりようがありません。
-
812
匿名さん
でもこれからインフレになるから、資産は現金以外のものに変えておいた方がいいよね
都心の財閥系マンションなら・・・と思ってたけど、だめ?
-
813
匿名さん
マンションに資産価値云々言うのがそも
そもおかしい。数十年で使い捨ての耐久
消費財だと考えたら気楽だよ。
-
815
匿名さん
新規供給がストップするから、結局買える人が買うだけで在庫は無くなるだろ。
-
817
匿名さん
実際のところ買いが出てくるのは5月の連休からだろ。
-
818
匿名さん
3月の統計資料も遅れているよ。
東京都の人口動態の発表は4月27日w
-
-
819
匿名さん
-
820
匿名さん
関東の人は、極力持って逃げられる資産にしておくべきです。
ローン漬けのマンションなど、最低の選択です。
今福島で起こっている、土地不動産の無価値化が、
じわじわと拡大していく可能性を否定できません。
-
821
匿名さん
814は間違いなくタワーに住んでないな。
昨日の余震なんて、寝てたら気付かない
くらいだった。
-
822
匿名さん
地震は怖いね。
資産価値が落ちるのは仕方ないよ。
これだけ余震が続いて、しかも原発問題が長引くのが必至だから。
安心して寝られる場所があるだけでもありがたく思わなきゃ。
-
823
匿名さん
821は震度7でも気づかなそうだな。
高層階のが揺れるのは明らか。ただ被災度が大きいのが高層階とも限らない。
低層階のが危険な事もある。
-
824
匿名さん
上層階の大揺れも家財はメチャメチャで危険だが、倒壊しやすい階も危険。
倒壊しやすい階は、真ん中より少し下の階。10階建てなら3~4階あたり、
20階建てなら5階~9階あたり、40階建てなら10階~19階あたりが
危険かな。
-
825
匿名さん
-
826
匿名さん
824の倒壊を例にするとどの階も危険という事になる。
被災度予測はマンションの構造にもよるから、何階が安全とか危険とかは言えない。
ただ一般的には上層階の方が揺れやすい。そして揺れ戻しもあるから、中層階や低層階の耐震壁に亀裂が入ったりする。
-
827
匿名さん
不動産屋は顔が命。
クマ:目の下がくすんでいると顔全体が暗く見えるだけでなく、窪んで老けた印象に。
毛穴:パックリあいた鼻の毛穴。黒ずみがあると不潔感↑で要注意。
特に男はインナードライ肌が多い。見た目には乾燥が分からなくても、内部が乾燥している肌がインナードライ肌です。Oilを使うと表面上は潤っている感じが出ますが、肌のうるおいそのものではないのです。肌の奥までしっかり保湿するいはWaterとOil両方の力が必要になります。
というわけで、清潔感と若々しさで不動産営業頑張って。
口臭、ふけ、ヨレヨレのスーツはNGですよ。
-
828
匿名さん
3月のマンション販売戸数はどうだったのかな。
前半は順調だったの間違いない。ここ半年くらいじっくり需給の状況を見てればいいよ。
中古市場の動向も気になるね。
値段が下がってくるのは半年後くらいからかな。
-
-
829
匿名さん
モデルルーム空いてた。完全に潮目が変わった。
どの物件も成約率ガクンと落ちるぞ。
-
830
匿名さん
買い煽りスレ凄いな。デべもよっぽど苦しいんだな。
こりゃ間違いなくマンション価格下がるな。
-
831
匿名さん
-
832
匿名さん
もともと経済の中心は中国に移行していたからな。
ただ東京は日本一であったから、内需も外需もあったから上昇していたのに。。
今回の原発問題と、政府・東電の対応から内需も外需も減少するのは間違いない。
チェルノブイリやスリーマイルの事故を見れば、東京の不動産は厳しいでしょう。
-
833
匿名さん
でも東京のインフラが死ぬ訳じゃないからな。ここ2年くらいは下がりまくるだろうけど、3年後くらいには反転もあるんじゃないかな。
-
834
マンコミュファンさん
-
835
匿名さん
-
836
匿名さん
今年の年末までに3割くらい地価下落してるかな。
本当はマンション購入どころの問題じゃないのかもな。
-
837
匿名さん
-
838
匿名さん
自粛を早く脱しないと景気回復は難しいね。
とかく日本人は他力本願、自粛を節約と勝手に解釈、
大きく勘違いしていく習性があるから危険だね。
-
-
839
匿名さん
自粛しても被災者が救われる訳じゃないからね。
東京まで沈んでしまったら、日本は本当終わってしまう。
-
840
匿名さん
2、3年もすれば東京の景気もよくなるでしょ。
今年、来年マンション下がるだろうけど、案外買い時なのかもよ。
まあ、そうあって欲しい。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件