- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-04-15 06:41:02
東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
-
127
匿名さん
この掲示板をご覧の方にいい事を教えてあげる。
張り無しマンションは躯体柱を削って細身の柱を増やしてるから大地震には弱い。
細い躯体柱だと当然揺れが起こったときに躯体損傷や外壁への負担にもなる、一見張りのないほうが間取りがいいと思いきや落とし穴はある訳だ。
-
128
匿名さん
-
129
匿名さん
この掲示板にいる世田谷人は 都合の悪い話を逸らす手段に必ず豊洲を持ち出すね
w
-
130
匿名さん
-
131
匿名さん
-
132
匿名さん
都合が悪くなると周りのスレがあがってくんだけどww
-
133
匿名
>>129
お前は
世田谷
情報商材業者
賃貸アパート
の繰り返しだなw
-
136
匿名さん
-
137
匿名さん
皆さん、共同溝ってご存知ですか?
地下鉄建設並みのコストがかかるらしいですが、湾岸地域では整備されている地域も多いと聞きます。
-
138
匿名さん
自分のマンションの損傷は絶対に言わないからな。
中古は完全に傷物。湾岸はもちろん震度5以上のマンションは半値になるよ。
-
-
139
匿名さん
貧乏なら、千葉にでも買えばいいじゃないの(笑)
荒らして楽しいか?
-
140
匿名さん
誰か、湾岸地域で共同溝があるエリア、無いエリアのマップを持ってませんか?
-
141
匿名さん
共同溝の簡単な説明なら、何度もアップロードされている。
基本的に浦安と臨海副都心は異なるってことのようです。
-
-
142
匿名さん
>>140
東京都か国土省に自ら問合せを・・・・時間があるなら国立図書館で資料探してください。
共同溝は、地域防災にはなるけど、物件個別の耐震強度を変えるわけではありませんよ。
-
143
匿名さん
臨海副都心に巨大な共同溝があるのは知ってます。
その他の湾岸エリアにも共同溝があるのではないかと。
そのマップがあれば知りたいなと思ってるのです。
-
145
匿名さん
新木場に共同溝ってあったっけ?
そもそもマンション自体がないような。。。。
-
146
匿名さん
臨海副都心のように、液状化対策してない限りは不安は消えない。
-
148
匿名さん
今日もテレビで土地がトーフになった湾岸の特集やってたな。もう湾岸終了のお知らせ状態だったよ。
-
149
匿名さん
http://www.sakae-koukan.co.jp/noshock/kiyodoh.html
にも共同溝の説明がありますね。
> 東京臨海副都心の開発は、バブル崩壊などで先行きが不透明ですが、生活空間に必要なインフラであるライフラインの共同溝はほぼでき上がっています。副都心には電柱はない。電気をはじめ、ガスや上下水道など、社会生活に必要なライフラインは様々なパイプ(鋼管)を通じて地下にはりめぐらされ、共同溝によって一元化した管理が行われています。
> このような共同収容形式のライフラインは、横浜のみなとみらい地区や、千葉の幕張などで例がありますが、副都心ではその規模ははるかに大きい。そのため、共同溝の管理はもとより安全対策にも一層力を入れなければなりません。ライフラインは都市社会において、生活と直結しているため、場合によっては、阪神大震災のような大きな被害をもたらす恐れもあるのです。この共同溝は、そうした地震、台風などの災害に対する安全性にも充分配慮して作られています。
>共同溝はすべて、このように改良した地盤に設置されている
-
150
匿名さん
確かに、現在有明の選手村予定地でも地盤改良工事ってやってますね。
-
151
匿名さん
一番新しい「首都圏版」SUUMO、
豊洲の物件がいつも乗ってなかったよ。
かわいそうに。
-
152
匿名さん
>>150
選手村って
水汲み鉄人レースの選手村?
-
153
匿名さん
結果が全て。
豊洲民は、帰宅困難時でも2時間以内には家で寛いでいた。
豊洲民は、痛勤地獄もなく、らくらく通勤中。
豊洲民は、新浦安が液状化で困っていたときも、水溜りができた程度。
これが、液状化対策、地震対策を行ったエリアの強み。
-
154
匿名さん
-
156
匿名さん
-
-
158
匿名さん
また捏造ですか?(笑)
豊洲には目立った被害もなかったですけどねぇ。
-
161
匿名さん
それ、何か被害でたの?
しかもそれ、マンションのある地域じゃなくて、どうせ市場移転予定地でしょ(笑)
-
163
匿名さん
うん。
雨が降っても被害じゃないでしょ。雨でぬれたら被害。
液状化しても被害ではない。液状化でインフラ壊滅したら被害。
分からない?
-
165
匿名さん
「被害」が出なければ「液状化」してもかまわないという理屈が理解に苦しむ。
今回の地震は東京じゃ震度5弱だよね。
このくらいなら東京直下型のシミュレーションにならない。
それでも、このくらいの震度で「液状化」したこと自体が問題じゃないのか?
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
この期に及んで海沿いに住みたいって思う阿呆っているの?
-
169
匿名
他のスレ引用。
皆さん大深度の共同溝ってしってますか?
(新宿、六本木、現築地、大手町、豊洲、有明、中央防波堤、芝浦、大井が地下40m以深の
大型シールドトンネルでつながっており電気、水道、通信、物流、インフラの通り道です。)
芝浦、大井以外は都市再生緊急整備地域(開発めまぐるしい)にあたり
現築地以降の湾岸は、頑丈な大深度の共同溝1本がつながっています。
よく考えるとマンションに直接に荷物が届く分けないし
マンションと地下40mは直悦繋がってないので
結局は経由を繰り返して浦安同様、電線共同溝(浅いところ)を利用しています。
大深度の共同溝があっても液状化対策しても、40m以上の地中でで影響を受ければ同じです。
とはいえ被害にあえば新宿方面から大深度の共同溝を通して
接続された都市再生緊急整備地域の出口付近の地中のに物資が運ばれてきます。
都心部、内陸は陸続きで放射線状の幹線道路の下に頑丈な共同工もありますし
民間企業が無計画に施工したインフラがあるので、
以降100年かけて大深度の共同溝を引きます。
昔のように無計画に電柱をたてたり、何度も道路を掘削するより
近代的にインフラをまとめて、地中に埋めたほうが効率的ですし、景観もいいですが
大深度の共同溝とマンションが、直接繋がってないのであれば
デベは何を自慢げにと思いますし、マンションの資産価値は図れないように思います。
共同溝とは2以上の公益物件を収容するトンネルで、電気、通信の電線共同溝が一般的です。
身近なのが道路の電線で横切るとで危ないので埋めていたり、
マンションも電柱から直悦引き込むのではなく地中経由するのが一般的です。
大型で人が歩ける広さの共同溝も都内、横浜、全国政令都市、浦安なんかもあるようです。
大深度の共同溝ですが、通信会社、電力会社、地下設備があるデーターセンター、
重要設備のある建物、公共性が高い建物は直接接続されている可能性はあります。
ちなみに大半のデベは地盤改良をしても効果がわからないので
基礎の太さ、本数、方法で対応するようです。
-
170
匿名さん
マルチするならもっと推敲を重ねた文章にしないと無教養な2chネラーと恥晒しているだけだと思うよ。
-
171
匿名さん
共産党の議員のHPと、東京新聞の記事はもういいわ。
他にネガネタはないのかな。
-
173
匿名さん
皆さん、共同溝ってご存知ですか?
地下鉄建設並みの高コストですが、地震の災害からインフラを守るものです。
湾岸タワマンをご検討の方は、共同溝が整備された街を選ぶことが資産を守ることになる事を肝に銘じてください。
まずは、今住んでる街が共同溝がある街かどうかを早急に調べてみられては?
震災時に陸の孤島となりますよ。
-
-
174
匿名さん
-
175
匿名さん
なんで共同溝がまもれるんだ? 区のサイトに書いてでもあったか?
-
176
匿名さん
湾岸全滅だ!
プラスオール電化ならさらに終わった保証付き!
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件