住宅なんでも質問「高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-09 16:10:02

港区
麻布永坂町 元麻布1.2.3 南麻布1(高台).5 西麻布3.4 南青山6.7
六本木4.5(鳥居坂) 白金4(三光坂) 高輪1.4 赤坂6(氷川).8(新坂)
渋谷区
松濤1.2 神山町 南平台町 鶯谷町(Evergreen Park Homes) 広尾2.3
代々木5 大山町 西原3 上原2.3
新宿区
市谷砂土原町1.2.3 払方町 南町 中町 北町 下落合2.3
文京区
西片1 本駒込6(大和郷) 小日向2 千駄木3(林町)
品川区
東五反田5(池田山).3(島津山) 上大崎2(長者丸).3(花房山) 北品川4.5(御殿山)
旗の台6(洗足) 小山7(洗足)
目黒区
青葉台(高台) 駒場3.4 上目黒3(諏訪山) 中目黒3.4
八雲2.3.4.5 柿の木坂1.2.3 碑文谷3.4 平町1.2 自由が丘2.3 緑ヶ丘2
世田谷区
玉川田園調布1.2 尾山台1.2 等々力1.5.6 奥沢6 上野毛2
中町1 瀬田1 岡本2 深沢1.2.7.8 用賀1
代沢2.3 代田6 赤堤3 砧2.8 成城2.5.6 上北沢3 上祖師谷1
大田区
田園調布3.4 南千束2 久が原3.4.6 山王2.4 東嶺町 西嶺町
杉並区
永福2.3 和泉3 浜田山1.2 久我山4 荻窪3.4 南荻窪2.3.4 善福寺3.4
千代田区> 番町
豊島区> 目白3(徳川ビレッジ)
中野区> 中野3
練馬区> 石神井町6
板橋区> 常盤台1.2
武蔵野市> 吉祥寺南町1.3
青葉区> 美しが丘2.3

[スレ作成日時]2005-01-31 01:01:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報

  1. 82 匿名さん

    永井荷風先生ではないが、私は庶民的な墨東地域が好き。

    高級住宅地は、とかく風情も情緒も人情も、乏しいように思う。

    それから、真面目に生きてる低所得者を見下すのはやめなさい。
    資産の大小と、その人の人格・品位は別ではないか。


  2. 83 匿名さん

    だれも「真面目に生きてる低所得者」を見下していないと思いますが。。。

  3. 84 匿名さん

    >>79さん
    実際にそこらへんの高級物件の中古を検討されたことありますか?
    もしおありでしたら何か情報をいただけないでしょうか?
    私は築浅の高級物件を中心に検討しています。
    79さんがおっしゃっていらっしゃる一億前後の物件を考えています。
    うちは年収2千万強で、両親からの援助も少しありますが、子供二人の教育費(私立に行かせてます)
    や今後の生活なども考えると1億の物件でも凄く頑張らなくてはいけません。
    ただ、高級物件といわれている処はやはりクオリティが高く惹かれます。
    実際に高級物件を買って、高い管理費&駐車場を払い、税金を払っていたら大変なんですよね。。。。
    どこかお買い得なところありませんでしょうか?

  4. 85 匿名さん

    なんで中古、なんで1億?
    どうして1億の物件にこだわるんでしょうか?
    それでいて「お買い得」、何を考えているのでしょうか。
    そんな方は「お買い得」なんて考えないんではないでしょう。不思議な投稿。

  5. 86 84

    築浅の億ションの中古を狙ってるんです。
    新築時は手が出なかったものでも、中古だと1億前後で手に入ることがあります。
    その部屋だけ売れてなくて3年間誰も住んでなかった物件もありました。それは9千万(新築時は一億2千万弱)でしたが、すでに私達の前に交渉していた人がいてその方が購入されてしまいました。
    そういう「お買い得」物件を探してるんですが・・・
    たとえば普通の物件の最上階などを一億出して買うよりも、高級億ション(もともとが億以上のお部屋ばっかりのところ)の中古の方がずっと仕様がいいんですよ。
    同じお金を出すなら出来るだけ素敵な物件に住みたいと思うのと、大型よりも低層マンションが好きなもので。
    そういう情報ってなかなか入らないし、入ってもすぐに買い手が見つかってしまうのが残念なんです。

  6. 87 84

    ちなみに、私が高級住宅街の高級マンションを見て回った感想は、
    78で言われているように、新宿や文京区には魅力的なものが少なかったですね。
    山手線の上の方がこれからまだ中古価格が下がると業者の方もおっしゃってました。
    品川五山は城南地区であることと、品川、大崎近辺の開発が進められて綺麗になっていることで、
    高台の価値は上がるのではないか、とおっしゃてましたが。(ただ徒歩では生活しづらい場所なので車が絶対に必要な場所です)
    また、品のよい低層高級マンションが多いのも特徴としてあげられてました。
    渋谷区の代々木上原や富ヶ谷などにも低層マンションが多く人気があるそうです。緑も多いですし、上で話題になってる外国人もまだ少ない地域です。
    港区は色々で、広尾近辺には確かに貫禄のある物件がありましたが、麻布などはどうでしょう??
    あと、世田谷の瀬田、深沢、岡本などにも素敵なものがありました。個人的に山手線内で探しているのでパスしましたが、住環境はすばらしいと思います。
    業者の方は世田谷はもう少し安くなるので「待ち」でしょうとおっしゃってました。

  7. 88 匿名さん

    >>84
    具体的な物件情報をお探しなら、こうした掲示板で聞いてもろくな
    情報ないよ。
    もう何軒も物件みてるようだし、住みたいエリア、予算も決まっている
    のだったら、信用おける不動産屋何件かに探してもらえば十分だよ。

  8. 89 車は必要無し

    >>87
    車が必要なのは余程体に問題がある方で、品川5山で必要ある方は「お客様ご案内」の方くらいです。

  9. 90 匿名さん

    駒場のあたりもいいですね。
    低層マンションが多いし、緑も多い。

  10. 91 匿名さん

    >87

    岡本や深沢は、確かに待ちですね。今が高すぎるのは間違いないです。
    あと、山の手線外だと、杉並区の浜田山(井の頭線)などがありますね。
    建築のグレードが高い物件が多く、値段も割と手ごろと言っていいでしょう。

    番町や麻布の高台の場合、売れ残って値引きされたり、
    築浅で満足いく物件が安く出る可能性は低いと思う。
    需要が常にありますからね。

  11. 92 匿名さん

    87さん、お子さんが学校へ通学されているのであればなるべくその学校
    から遠くない物件を捜された方が良いようにも思いますが。
    「高級住宅地」、「億ション」などにばかりこだわるよりお子さんのことをまず
    考えてさしあげてはどうでしょうか?

  12. 93 85

    >>84
    そんな探し方してたら、いつまでたっても決まらないですよ。
    土地を購入して、一戸建てを建築した方がいいんではないですか。
    大規模マンションはいやだ、低層の小規模マンションがいい。
    低層の大規模マンションというのもあります。
    新築で100平米以上とか。
    井の頭公園の隣接地で今売出しているのとか、もう少し経つと出てくる石神井公園の湖畔物件とか。
    石神井の方が50戸くらいでいい条件のが、だいたい1億円くらいの予想。
    どちらも駅から徒歩7分くらい。

    http://www.inokashira-ph.com/

    http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/pf/index.html

  13. 94 匿名さん

    >>93
    ひえー。吉祥寺はもう完売だって。

  14. 95 84です。

    皆さんのご意見を参考にさせていただきます。(^^)
    子供は港区の学校に通っているので、その近くでとは思っています。
    それから戸建で、1億程度では私が思っている家は無理なんです。(涙)
    低層でも大規模だとちょっと。。。やはり50戸未満で探しています。
    難しいですよね。世の中にたくさんの物件はあるけれども、
    自分が条件を絞って探そうとすると超ミクロの世界です。
    土地勘がない地域の事など、この板を見て参考にさせて頂いています。

  15. 96 匿名さん

    >>93
    吉祥寺南町はまだ建物の本工事が始まったばかりなのに、もう完売です。
    すごい人気でしたからね。間取りによってえらい値段が違いました。一番公園寄りの南南西向きが億近くしていたけど。
    その北側やピロティの東向きは同じマンションといっても雲泥の差でした。

    石神井公園の物件はまだ売出していません。場所はすごくいい所で南向き斜面を上手く活用して、地下2階地上3階の5階建が建ちます。
    今、池の北側に湖畔道路に、やたらと生コンを運ぶ車がここ工事現場に入っています。
    工事のお休みは日曜日だけ。学校も近いし、周りは大きなお屋敷や会社の保養所が多く、それでいて普通の民家も多く、夜は物騒というわけでもない。小中学校も近いし危険な道路も殆どない。
    駅に行く手前の数十メートルくらいかな、交通量が多くて道路が狭いところは。

  16. 97 匿名さん

    >>84
    確かにお探しの場所で1億では、ほんの小さい家しか建たないですね。
    かといって築浅の中古で条件のよい物件はなかなか出回らないし。長期戦がいいかもしれないですね。

  17. 98 匿名さん

    吉祥寺なんて高級住宅街でもなんでもないんじゃない?田舎で土地は下落しそう。
    それにここで話題になってる億ションはないでしょ。

  18. 99 匿名さん

    >98
    吉祥寺周辺の環境を気に入った人が吉祥寺界隈に住むのであり、
    「高級」とか「億ション」などというものを追い求めている方は他地域へ
    行ってくださいね。(そもそも吉祥寺はマンションの供給が少ない土地柄
    です。)

  19. 100 匿名さん

    >>99

    ここは吉祥寺のスレではなく、高級住宅地スレです。
    吉祥寺の話がしたいかたは別スレへどうぞ。

  20. 101 匿名さん

    一応、スレ主の書いてる高級住宅街の中に吉祥寺の名前が出てますが、都下の地区を山手線内の高級住宅地と共に語るのはどうもしっくりきませんよね。
    せめて世田谷までくらいでお願いします。
    私も高級住宅地のファンなので、自分で住めなくても色々とお話を聞くのは好きです。

  21. 102 匿名さん

    「高級、高級」って一体何様なの?って感じ。
    吉祥寺はこんなスレの仲間に入れてもらう必要ないですね。

  22. 103 匿名さん

    山手線沿線の手高級住宅街

    巣 鴨: 本駒込(大和郷)
    目 白: 目白、下落合(近衛町・御留山)、目白台
    新 宿: 代々木4(参宮橋)
    原 宿: 神宮前(表参道)
    渋 谷: 松涛、神山町、青葉台、南平台町
    恵比寿: 広尾、東、代官山町、上大崎(長者丸)
    目 黒: 目黒(大塚山)、上大崎(花房山)、白金台
    五反田: 東五反田(池田山・島津山)
    品 川: 高輪、北品川(御殿山)

  23. 104 匿名さん

    >>103
    2chの目白さん?
    一応、指摘しておくと、全体的に、高級住宅街と言うより、
    邸宅が数件と、高級マンションがいくらかあるという程度ですね。
    山の手線沿線ってのは、大半が商業地ですから。

    目黒大塚山や、白金台、目白台、目白はもはや名前だけですし、
    東や代官山も住宅地と言うには若干抵抗あります。
    まあ、どこも坪単価は高いですけどねぇ。

  24. 105 匿名さん

    石神井公園周辺は、練馬区でもほとんど
    唯一の高級住宅地ですからね。
    でも所詮は練馬区・西武沿線、売り切れるかな?

    >>101
    武蔵野市って、世田谷区に匹敵する高所得地域だよ?
    吉祥寺南町、本町、東町、御殿山、西久保一丁目・・・
    どこも高いし、街並みも整っていて憧れるけどなぁ。
    少なくとも、文京区新宿区の大半の地域のマンションよりは
    武蔵野市の一戸建ての方が敷居は高いと思う。

  25. 106 通りすがり

    まあ、中目黒や三軒茶屋みたいな下町よりかは
    吉祥寺の方がいいかな。利便性は別として。

  26. 107 匿名さん

    105は釣りか世間知らずかのどっちかだな。

  27. 108 匿名さん

    電柱にKEN(高級不動産専門の会社)の
    宣伝がある所は、大体高級住宅地だよ。
    外国人向け高級住宅の中心地である
    六本木が本社で、この周辺はだいたい「KEN」って書いてる。
    あとは、銀座、渋谷、新宿、目白に支社があるけど、
    池袋や上野には絶対ない(笑)
    郊外だと自由が丘と吉祥寺にあるね。

  28. 109 匿名さん

    目白さんもものすごいですけど、吉祥寺さんっていうのもいるのですね。
    どっちも気味が悪い上に、目白も吉祥寺も印象が悪くなります。

  29. 110 匿名さん

    一人当たり課税対象所得/高額納税者一万人あたり(2004年)
    東京都上位
    港区 800.2万円/156.5人
    千代田区 696.1万円/170.1人
    渋谷区 648.2万円/90.6人
    文京区 553.9万円/38.6人
    目黒区 540.3万円/43.9人
    世田谷区 534.8万円/34.3人
    中央区 534.6万円/51.7人
    武蔵野市 497.0万円/26.0人
    杉並区 481.3万円/23.0人
    国立市 461.4万円 14.5人
    小金井市 457.5万円/12.5人
    国分寺市 455.2万円/11.4人
    三鷹市 448.0万円/16.2人
    町田市 445.5万円/10.0人
    品川区 435.2万円/18.9人
    練馬区 434.1万円/13.9人
    調布市 434.0万円/13.8人

    ・23区中位
    豊島区 424.8万円/20.5人
    大田区 426.6万円/17.2人
    中野区 422.5万円/16.3人
    台東区 416.8万円/17.1人


    ・首都圏
    鎌倉市 493.1万円
    逗子市 482.0万円
    浦安市 477.4万円
    印西市 449.6万円
    佐倉市 434.8万円
    藤沢市 434.6万円
    横浜市 433.4万円

  30. 111 匿名さん

    市区町村別平均寿命
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts00/6.html
    千代田区 77.2歳
    港区   77.6歳
    新宿区  77.9歳
    文京区  77.6歳
    品川区  77.6歳
    大田区  77.4歳

    いずれも東京都平均 78.0歳を下回る。一方

    三鷹市  80.2歳

  31. 112 匿名さん

    平均寿命に笑ったw
    高級住宅地とどう関係があるのか。。。と小一時間

    武蔵野市はね良い住宅街だよ。
    友達が武蔵野の御殿山に住んでいて遊びに行ったけど雰囲気いいね。
    「御殿山という地名が品川のに間違えられて、武蔵野市の・・って言うと、
    な〜んだという顔をされる事が多い」なんてぼやいてたけどね。(笑)

  32. 113 匿名さん

    >>111
    平均寿命は、所得水準との相関が強いんじゃないかな?
    あとは、持ち家世帯の割合とか、職種の影響も大きいかも。
    でも、高所得の都心が低いというのは、とても興味深いね。
    空気の質とか、生活スタイルが大きいのかも。
    横浜市青葉区も80歳超えてるね。
    79歳以上だと目黒区世田谷区国分寺市小金井市
    横浜市緑区都筑区川崎市麻生区所沢市(ちょっと意外)。
    やはり、高所得の戸建住宅地と、郊外ニュータウンが高い。

  33. 114 113

    ↑は、79.5歳以上だね。
    79歳以上はもっとある。
    女性は少し違うけど、85歳を超えるのはやはり
    多摩地域や横浜市が多い。
    やっぱ大気汚染が大きいのかな

  34. 115 匿名さん

    うーん、私はあまり長生きしたくない。80まで生きられたら本望なので都心に住もうかな。
    あまり年寄りの醜態を見せたくないし、子供がいないので長生きしても意味がないような気がしてる今日この頃。
    そんな私には駅近のマンションで死ぬまで便利に過ごすのが理想。w

  35. 116 匿名さん

    よく話題に出てくる高級低層マンションってどういうものですか?
    私も4階建てのマンションに今住んでますが、高級とはとても言えず・・・
    土地柄が良いところなので、「うちは四階建ての2階だよ」って言うと、みんなに「高級マンションなのね」と言われます。
    ボロい普通のマンションで、我が家は70平米ちょっとしかありませんけど。
    私は一度も高級低層マンションというのにお邪魔した事がないのでどんなものなのか気になります。
    普通のマンションと中が全然違うんでしょうか?

  36. 117 匿名さん

    >>116
    じぇんじぇん違います。
    入り口にドアマンが立っていて、車のドアを開けてくれます。
    部屋の中にMaidRoomがあります。
    20戸くらいしかないのに、プールとジムがあります。
    部屋の壁が全部メープルだかマホガニーとかでできてます。
    たぶん、そんな感じ。本当はよく知らん。スマソ

  37. 118 匿名さん

    >>116
    見たことはあるけど、何もかもか別世界だよ。
    共用施設とかはあまり強調されないけど、
    とにかく、金がかかってるのは素人目にも分かる。
    建材だけじゃなくて、エントランスの空間の取り方とか、天井の高さ、
    廊下やドアの幅とか、そういうのが違うだけでまるで雰囲気が違うんだよね。
    都心や城南のちょっと平均価格の高いマンションでも、まるで太刀打ちできない。
    設計思想が根本から違う感じ。
    外廊下とか、田の字に毛が生えたような間取りである限り、どこも同じに見えてしまうね。

  38. 119 匿名さん

    確かに別世界ですよね、お屋敷型のマンションって。
    友達が住んでますが、一番安いお部屋が100平米を超えていて、1億少しだそうです。
    友達は30代の若さで160平米オーバーの低層マンションに住み、ゆとりある暮らし。
    我が家は雀の涙の頭金を入れ、やっとの事で80平米弱の物件を買いました。
    面積半分なのに同じ3LDKなのが痛ーい。(苦笑)
    何が一番違うか、それは素材と空間の演出の仕方です。
    大理石や本物の木が至るところに使ってありますし、ドアノブ一つにしてもセンスがいいんですよね〜。
    玄関やホール、廊下の広さなど全然違うし、天井も凄く高くてかっこいい折上げ。
    共有部分は案外にシンプルで、エントランスにロビー(これも広いし、素敵な応接セットがおいてあった)
    贅沢な平置き駐車場って感じでした。
    友人の所には15畳の主寝室に繋がってプライベートなバストイレが付いており、夫婦の秘密が守られそうでした。(うふっ)
    新築祝いで見せてもらったのですが、ウォークインクローゼットなんか6畳くらいあって、まるで一つのお部屋でしたね。
    ほんとに何もかも違うのです。2億の物件だそうですが。。。。庶民には溜息もので目の保養でした。目に毒かな??

  39. 120 匿名さん

    ちなみに、友達が住んでる物件、上に張ってあったリストの中にあります。
    このランキングの上位です。一見の価値はありますよ!

    http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank13b.cfm

  40. 121 116

    みなさんありがとうございました。
    億ションってやっぱり凄いんですね。
    私には縁のない世界ですが、一度中を覗いてみたいものです。
    同じ億ションでもタワーマンションの最上階なんかより、低層マンションの方が作りがしっかりしてそうですね。
    これから低層億ションを見るとついつい1階の部屋を覗き見てしまいそうです。
    あ、うちは高級住宅地じゃないから、そもそも億ションなど立ってませんでした。(苦笑)

  41. 122 匿名さん

    目に毒です。<億ション

    買える人だけが知ればよい世界。(笑)

    知人が億ションとまではいかないけれど、少し郊外で広い部屋に住んでいて、そこから帰宅するたびに自分の家の狭さを痛感させられます。
    ましてや広い&クオリティ高い&住環境も良い億ションなんかにお邪魔した日にはローンを払っていく気力がなくなると思います。

  42. 123 匿名さん

    麻布や広尾の低層億ションの場合、住居そのもののグレードが高いという
    コンセプトだけど、最近はやりの高層タワーマンションの場合は、どんな
    具合なんだろ。
    最上階ペントハウスで全方位に開口、専用エレベータってのが普通?

  43. 124 匿名さん

    私が見たタワーマンション最上階、角部屋は眺望抜群、広さ抜群でしたよ。
    でも思ったほど内装にお金がかかってる感じはしませんでした。
    ドアも軽い感じだったし、玄関の広さも意外と普通でしたね。
    でもリビングからの二方向へのパノラマは素晴らしく、楽しい思いをさせてもらいました。
    たぶん、重厚間やクオリティの高さで言えば低層億ションの勝ちでしょう。
    眺望と日当たり、プライバシーの保護という意味ではタワーマンションの億ションが優れています。

  44. 125 匿名さん

    実際高級マンション住んでる人はこんなスレに書き込みしないよなー

  45. 126 匿名さん

    恐る恐る見てしまいました。やっぱり目の毒だったかも。。。<億ション
    何だか郊外で80平米そこそこに頭を悩ませてるのがバカバカしくなる豪華さですね。
    シンプルなんだけど圧倒的な存在感が凄いと思う。

    ☆クロイスターズ広尾
     http://www.kajima.co.jp/news/real_estate_j/cloisters/index2.html
    ☆池田山プレイス
     http://www.ikedayama.com/index2.html
    ☆広尾フィオリーレ
     http://www.c-hiroo.jp/

  46. 127 匿名さん

    ここも凄いなー。200平米オーバー(リビング30畳以上)
    想像もつかない広さ。。。想像もつかないお値段。(笑)
     ☆リジェ御殿山サウスレジデンス
     https://www.e-mansion.co.jp/com/nandemositumon/index.html#6

    やっぱり一等地の低層億ション、最強だ。

  47. 128 匿名さん

    127のリンク間違えた。↓です。 リジェ御殿山
    http://realestate.homes.co.jp/search/detail/bsg=1/o=158hw9j8Jk1hEVE/tk...

  48. 129 匿名さん

    >>126
    うーん、すんばらすい。
    だが、
    外人向け不動産で有名なKENコーポレーションのサイト、なんだか英単語の
    スペル間違ってるぞ。いかんいかんそんなことじゃ、億ションがそんなことじゃ。
    ちゃんとスペルチェッカーかけろよ。
    あとPowder Roomってのもやめれ、アメリカ人が笑うぞ。

    億ションはみんなのあこがれなんだからもっと気合いいれろよ。

  49. 130 匿名さん

    >>129さん
    パウダールームってどうして駄目なんですか?英語の心得がないので教えて下さいませ。

    それにしても億ション、素晴らしいですねぇ。
    リジェ御殿山の部屋、うちの物件が3つ入る大きさで鬱。

  50. 131 匿名さん

    広尾フィオリーレにはリビング40畳以上なんて部屋もあるね。すんごい。

  51. 132 匿名さん

    こういう高級物件の間取りをみると田の字を見慣れた目には新鮮だよな。
    各部屋の広さは別としても間取りの考え方は普通のマンションにも取り入れて欲しいな。
    ワイドスパンで南面3室ぐらいもうそろそろ標準的な間取りになって欲しいものだよ。

  52. 133 匿名さん

    激しく同意!
    田の字マンションなんて間取りを選ぶ楽しさも無いんだよね。
    お隣さんもみ〜んな同じ間取り。ww

  53. 134 匿名さん

    ソルジス島津山やリジェ岡本なんかも中は凄いらしいよ。とにかく広くて羨ましい。

  54. 135 匿名さん

    大京のリジェ御殿山って竣工からもう2年になるのにまだ4件も売れ残ってるんだ。
    こんな億ションだと会社の維持経費も馬鹿にならないだろうに。
    大京も産業再生機構行きが決まったようだし、一度過去の不良資産を損きりで
    整理するだろうから、そのとき一挙に2−3000万値下げして売り出さないかなあ。
    御殿山で100平米が7000万なら俺はがんばるね。

  55. 136 匿名さん

    リジェ岡本なんかもちっとも売れないね。
    あれは、立地にしては高すぎ。
    あの値段なら、マンションに劣らない豪華な一戸建てが建つし、
    マンションにこだわるなら賃貸にするでしょ。

  56. 137 匿名さん

    >>135
    リジェ御殿山はもう大京の手を離れて、今売り出してる値段が新築時よりも2千万程安くなってるものだよ。
    100平米以上の物件しかないからお値段ははるけど、誰も住んでないものを新築時より安く買えるのだからお買い得だと思う。
    さすがに7千万というお手頃値段はないね。一番安くても9千万とかで、中古扱いだから手数料とかも取られるよ。
    あそこは200平米以上の部屋も複数あるし、元は3億超えの物権がすぐに決まったマンション。
    30戸しかないから、頑張って買えるのであれば資産価値は高いと思う。
    御殿山だし、仕様は豪華だからねー。元のパンフレットを持ってるから中身が凄いのは知ってる。

  57. 138 137

    ごめん、新築時よりも2千万安くなってるというのはさすがに言いすぎかも。<リジェ御殿山
    私の手元の新築時の値段よりも一千万ちょっと安くなってるかな。
    それでも住んでる人がいなくて、それだけを値引いてくれるのだからいいよね。
    一億超えの部屋しか基本的にはないみたいだけど。

  58. 139 匿名さん

    御殿山の原美術館は最高に素敵
    あの近くに住めるのは幸せだよ

  59. 140 匿名さん

    春は桜が綺麗だよね。>御殿山

  60. 141 匿名さん

    御殿山といえばミャンマー大使館の隣の空き地が大規模開発される予定
    だったのに年末に急にマンション販売取りやめになったね。
    いろいろ噂はあったようだけど、正確なことはよくわからん。
    誰か知ってる?

  61. 142 匿名さん

    千代田区千代田1−1辺りの土地がほしい。

  62. 143 匿名さん

    >>142
    皇居の中ですね。何を目的に取得するのですか?

  63. 144 匿名さん

    >>142
    皇居は高級住宅地ではありません。

  64. 145 匿名さん

    >141
    御殿山ハウスのことだね。
    理由はよく分からないけど、7千万〜億のマンションを100戸以上販売
    する計画だったから、きっと大京リジェの売れ残り状況などを考えて
    計画撤回したんじゃないかなあ。

    http://www.gotenyama.jp/

  65. 146 匿名さん

    千代田1−1の戸籍もってる奴って意外に多いよ。趣味で。

  66. 147 匿名さん

    >>145
    リジェは全てが1億〜3億超えの物件だから参考にならないよ。施工後2年間は売ってなかったらしいし。
    昨年末からやっと残ってる物件を売り出したんだよね。狙ってたけどやはり高額だった。
    目の前に公園があって、道を綺麗だし、最高な場所なんだけどなぁ。

    仮名「御殿山ハウス」が中止されたのは建築基準が折り合わなかったとか?
    理由はあそこら辺に詳しい知人に聞いてもわからないらしいよ。
    御殿山で大手デベの新築が7千万〜1億だったら買い手は見つかると思う。私だって買いたい。
    今もなんだか工事やってるけど、なんだろうね?他が買い取ったのか、ビルでも出来るのかな?
    御殿山は昔から桜の名所だし、散策するにはとても良いところ。
    都心の喧騒から隔絶されてて緑豊かな優良住宅地。凄く狭い地域だけど貴重だと思う。
    築浅の中古待ちかな。。

  67. 148 匿名さん

    >築浅の中古待ちかな
    中古価格下げ止まってきたね。

    山の手線内の住宅地に5年前に中古マンション買いましたが、
    同じマンションの同じ階、同じ面積の部屋が私が買ったときと全く
    同じ値段で売りに出てた。その値段で本当に売れるかは分からない
    けど、5年分の減価を考えればそろそろ下げ止まりと言っていいのでは?
    ちょっと安心してます。

  68. 149 匿名さん

    山手線内の中古物件は確かに今が買いどき。田園都市沿線の世田谷物件なんか買うよりも絶対に後で笑うと思う。
    まあ、山手線内の優良な住宅地って限られてるけどね。

  69. 150 匿名さん

    >>149
    まあ、自分の家を買うって金儲けのためにするんじゃないから、
    世田谷物件だっていいとは思うよ。
    すれぬしのりストには出てないけど、下馬なんかどーよ。

  70. 151 匿名さん

    下馬は幹線道路沿いで三軒茶屋に近いから駄目。優良住宅地ではない。

  71. 152 匿名さん

    >>151
    三茶?246?
    あら、ほんとだっ。地図みたら下馬ってそっちの方まであるんだ。
    俺のイメージでは学芸大付属高とか世田谷観音あたりまでで
    東急学大駅のエリアと思ってた。
    三茶のほうはよく知らないけど、学大寄りは結構よいよ。

  72. 153 匿名さん

    下馬も世田谷公園よりはすごくいいよ。

    あの辺都営?団地がすごく多いけど、容積率に余裕がありそうだから、そのうち再開発があるんじゃない?場所はいいし。
    三軒茶屋は高級住宅地ではないけど、人気がある町だからいいんじゃない?

  73. 154 匿名さん

    下馬は場所を選べばいいね。でもここで話題になってるような高級住宅地ではないと思う。
    三軒茶屋は最近の治安が心配。夜遅く歩いているとちょっと怖いよ。無茶してる若者が多い。
    下馬も三茶も、学生の一人暮らし用賃貸マンションがけっこうあるよね。だから永住向きの分譲にはどうかな?って思う。

  74. 155 匿名さん

    三茶って再開発がなかなか進まないね〜。
    計画立ってからかなりになるのに。
    駅付近を一気に開発したらキレイになるのにね。

  75. 156 匿名さん

    キャロットタワーだけだよね。ww

  76. 157 匿名さん

    三角地帯を開発するらしいけどね。
    土地の買収がうまくいかないんだろうか?

  77. 158 匿名さん

    白金長者丸(恵比寿ガーデンプレイスの裏あたり)って迷い込むとなかなか出てこれないよね。
    育ちのよさそうな金髪の子供と、日本人のベビーシッターさんが手をつないでる姿をよく見かける。
    東京の中の異空間って感じじゃない?

  78. 159 匿名さん

    海外からの駐在員家庭が多く住んでる地域<白金長者丸> 品川区上大崎

  79. 160 匿名さん

    白金長者丸にも低層お屋敷型の億ション多いですねー。憧れる。

  80. 161 匿名さん

    御殿山とか長者丸って名称なんか気恥ずかしいと思わない?
    以前御殿山に住んでたとき、人に話すときは、「北品川に住んでます」って言ってた。

  81. 162 匿名さん

    御殿山ヒルズにでも住んでない限り、あの辺の人は普通に「北品川です」っていうよ。
    池田山の人は東五反田ではなく池田山という人が多いみたいだけどね。
    たしかに御殿山、長者丸って昔から言われてるし、学校名や交番名、地名として残ってはいるけど、
    アドレスにないからわざわざ言うとちょっと恥ずかしいよね。名前が名前だし。。。

    でも、白金、青山 なんていうアドレスより、北品川、上大崎、の方が一般人にはカムフラージュになって
    逆にいいんじゃないかと思う。地方の人にもわかるアドレスよりも、東京に住んでるある程度のレベルの人間にしかピンとこないアドレスの方が玄人好みでかっこいい。

  82. 163 匿名さん

    私も長者丸に住んでいたけれど、普段はは恵比寿の方、とかガーデンプレイスの裏、なんて言っていました。
    不慣れなタクシー運転手には、上大崎と言えば大崎に連れて行かれそうになり、ガーデンプレイスと言えばガーデンヒルズに行きそうになっていたし…。

  83. 164 161

    タクシーの運転手には、
     五反田のソニー本社の裏側あたり>御殿山
    が成功率高かった。

  84. 165 匿名さん

    ソニー本社の裏側だと北品川5丁目あたりですよね。御殿山小学校とか。
    原美術館やミャンマー大使館あたりの4丁目ってタクシーの運転手さんに説明しづらいと思う。
    長者丸も確かに説明難しい。長者丸へ入る道、普通の人知らないよね。
    だいたい恵比寿ガーデンプレイスの裏あたりが品川区ってどうよ?!

  85. 166 匿名さん

    原美術館は、ラフォーレ御殿山あるから問題ないっしょ。
    というかタクシーには大体の場所言って、近くに行ってもらってから、
    「そこの交番のとこで右入ってね」とか言うでしょ、普通。ちゃんと
    誘導してあげなきゃ一通多くて家までたどり着きません。>4丁目

  86. 167 匿名さん

    ラフォーレ御殿山って実際どうなんですかね?泊まったことある人教えて。
    御殿山ヒルズの桜が綺麗な庭園と繋がってるんですか?

  87. 168 匿名さん

    大崎Oタワー、ミッドサザンレジデンス御殿山、ここら辺の物件はどうでしょう?
    朝から質問攻めですみません。(苦笑)

  88. 169 匿名さん

    >167
    御殿山ヒルズはラフォーレ(ホテル)とタワー(オフィス)とコート(賃貸万村)の3つだったです。
    ホテルは泊まったことないのでよく分からない。
    お庭は一緒で繋がってます。朝は金持ち風外人がジョギングしてます。
    そう春は桜がきれいね。
    >168
    山の下なのでなんちゃって御殿山ですが、大崎から駅近なので生活は便利でしょうね。>ミッドサザン
    Oタワーってどこに建つんですか?あの辺もタワーだらけになっちゃうのね。

  89. 170 匿名さん

    さっきヤフー不動産眺めてたら、高輪4丁目の大型高級マンションの部屋が
    10件くらい売りに出てました。駅から近くて、目の前が関東閣っていう環境抜群
    世が世なら一般人には近づくこともできないようなマンションですが、へたすると
    ちょっとした新築タワー買う気があれば手が届きそうなお値段になってる。
    築25年経ってるし、間取りみるとでかいマシンルームがあるとこから考えて古い
    オール電化かなんかでメンテに金と手間がかかってるとか何か訳ありかもなあ
    とも思いますが、しかしそれにしてもグレード的には広尾のガーデンヒルズなんか
    よりは上だと思うし、結構狙い目じゃないかなあ。金あれば欲しい・・・。
    っと、たまにはスレタイにあわせて物件情報カキコしてみました。

  90. 171 匿名さん

    >170
    山口百恵が結婚したときに住んでいたマンションですよね。

  91. 172 匿名さん

    >171
    そーなんすか。
    今は国立に住んでるって聞いたような気がするけど、新婚時代は品川だったのね。
    これほどの立地のマンションが今売りに出ているというのに、港南のタワーマンションを
    買おうという人が大勢いるということにびっくりするというか呆れるというか・・・。
    お金はだいじに使ったらと思うけど、分からない人には一生分からないんだろうなあ。

  92. 173 匿名さん

    >>172
    おかげで様々なものが買いやすい価格のまま提供されているんですよ。

  93. 174 匿名さん

    >>169さん
    ラフォーレ東京(御殿山ヒルズ)、よさそうですね。中の庭園は外からでも入れたと思うので桜の時期には散歩に出てみようかな。
    0タワーは山手線外だったような気がします。大崎ですが出口が逆じゃないかな?

    >>172さん
    あのマンションは日本で始めての本格的億ションと言われたところですよ。
    最初にあれが出来た時、みんなびっくりしたそうです。25年経っても、その風格は変わりませんよね。
    本格的な池や四季を映し出す緑は素晴らしいし、管理も行き届いていて今でも国道沿いに立っているガードマンの横を通り過ぎる時
    「やっぱり凄いな〜」と憧れています。関東閣の借景も捨てがたいし。。。

    ただ、やっぱり築25年は尻込みしてしまいませんか?今はまだよくても、あと更に25年経ったら築50年ですよ。(当たり前か)
    あの立地のよさと風格は変わらないでしょうが、建物の老朽化や水周り(配管)などは心配です。
    今の最新マンションにあるような設備も兼ね備えてないだろうし。(本当に必要かどうかは別として)

     それでも、私も港南のマンションよりははるかに価値があると考えます。

    【他のスレッドでも不適切な発言を繰り返す人物からの投稿です。
     訴訟も検討しており証拠保全のため削除せず内容を掲載しております。
     不快な内容ではございますがご了承下さいますようお願い致します。管理人】

  94. 175 匿名さん

    >174
    築25年をどう考えるかということだけど、私はそんなに問題じゃないと思ってる。
    今の自分のマンションも築23年たっているけど、定期的な修繕はしっかり
    行われているし、去年上下水の配管も交換してるし、大規模修繕計画では
    25年目に外壁もやり直す予定です。管理さえしっかりしていれば問題は全くないと思う。

    もちろんこの高輪の物件については、実物を見なけりゃ本当のことは分からないので
    なんともいえないけど、自分の経験ではちゃんとしたメンテが行われているマンションなら
    築25年くらいなら「しり込み」しないなあ。それに当然のことだけど25年たってる分値段が
    安くなっているんだしね。

    マンションってとにかく立地が一番重要でしょう。この場所に自分の所有権が登記されるって
    けっこうわくわくするものがあるよ。たとえ将来マンションを建て替えることになっても自分の権利は
    残るもんね。孫子の代まで残したいと思えるような立地だなあって思います。
    (ちょっとほめすぎ?)

  95. 176 匿名さん

    いや、立地は最高だと思いますよ。<ペアルネッサンス高輪だっけ?
    高輪と御殿山の中間の位置ですよね。

    25年でも確かにちゃんとメンテしてあればいいでしょう。
    この物件は大修理が終わったと聞いています。
    ただ管理費高めですよね。それは仕方ないかな。
    私も、この物件には子供の頃から憧れがあるので正直住みたいなとも思いますが、
    主人は「新築」にこだわっていて、築25年は無理そうです。

    【他のスレッドでも不適切な発言を繰り返す人物からの投稿です。
     訴訟も検討しており証拠保全のため削除せず内容を掲載しております。
     不快な内容ではございますがご了承下さいますようお願い致します。管理人】

  96. 177 匿名さん

    みるだけならただなんだから、みに行ってみたら?
    新築購入考えているなら、尚更色々な物件みてみるのってタメになるよ。
    モデルルームなんて何件みたってマンションのことなんて分からないよ。
    実物みたらダンナさんも気が変わるかも知れないし・・・

  97. 178 176

    177さん

    そうですね、見るだけはタダだし、行って勉強してくるのもいいですよね。
    案外、主人も見たら気に入ったりして。。。
    あんな物件をみたら最近のものでも「物足りなく」なってしまいそうな気がしています。
    内装は知りませんが、建物の存在感は昔から変わらず凄いですよね。

    【他のスレッドでも不適切な発言を繰り返す人物からの投稿です。
     訴訟も検討しており証拠保全のため削除せず内容を掲載しております。
     不快な内容ではございますがご了承下さいますようお願い致します。管理人】

  98. 179 匿名さん

    どうせなら近いんだから御殿山ヒルズも見てくれば?
    築10年くらいじゃない?高輪の物件よりも新しくていいかも。億ションだけど。

    【他のスレッドでも不適切な発言を繰り返す人物からの投稿です。
     訴訟も検討しており証拠保全のため削除せず内容を掲載しております。
     不快な内容ではございますがご了承下さいますようお願い致します。管理人】

  99. 180 匿名さん

    御殿山ヒルズのマンションは、御殿山トラストコートが正式名称だって。

    http://www.mori-trust.co.jp/residence/gotenyamatrust/gtc_top.html

    たぶん全室賃貸。竣工は1990年なので築15年。
    こういう高級賃貸、ホテルと併設しているのって使い勝手よさそう。

    高輪レジデンスなんかも無理に分譲マンションでホテルライクにするより、
    ホテルを併設してそのサービスを居住者にも提供するってコンセプトにしたほうが
    よかったのではないかなあ。

  100. 181 匿名さん

    >>178
    見てきたら、どんな感じだったか報告してね。待ってるよん。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸