住宅なんでも質問「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンションでのピアノは厄介 [更新日時] 2006-03-17 17:03:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

400を越えていますので、新しく造りました。
ウサ晴らしだけではなく、困っている側、演奏者共に考えませんか?

[スレ作成日時]2005-09-15 07:11:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3

  1. 162 匿名さん

    >>161
    グランド、アップライトをじゃんじゃん演奏する輩よりは、
    音量と振動はまだマシでは・・・

    但し、殆どのピアノ演奏者が、同様に言うと思うよ。
    買い換えたことで、迷惑をしている側に息巻くのは、お門違いだけどね。

    ピアノの周囲にいる(商売している)輩も、電子ピアノを玩具として
    本格ピアノ購入を煽るからな。

    実は我が家でも電子ピアノを趣味として持っています。
    教室に行くと、必ず本格ピアノ購入を何度も勧めます。
    勿論居住環境、防音対策についてのアドバイスなどは一切ありません。
    (私は以前マンションでピアノ騒音に悩まされたので、今は戸建てに住んでいます)

    流石にお隣に本格ピアノがあっても戸建ては、窓を閉めていれば気にならないです。
    但し、郊外ですので隣までは6m以上の間隔がありますが・・・

  2. 163 匿名さん

    ピアノの音が壁から伝わってくると、喧嘩売られた気になる。
    他の生活音は全く聞こえてこないので、余計に。

  3. 164 匿名さん

    腕前がプロ級で、自己陶酔しまくった演奏を聞かされると、
    下劣な表現だが、他人の****を無理矢理見せつけられた気になる。
    腹も立つが、それ以上に「気持ち悪い」。

  4. 165 匿名さん

    音大卒の主婦が弾いてたりすると、その人に子供が生まれたら
    当然、ピアノを習わせるだろうし、それが代々受け継がれていく
    ことを考えると、気が遠くなるね。

  5. 166 匿名さん

    第三者だけど、現代は、生活、仕事の時間、スタイルが昔と比べて多様化しているので
    マンションでのピアノ演奏は、聞かされる側の鬱屈が溜まっていると思うね。

    このままの状態、一部演奏者意識のままだと今後、もっと大きな問題になっていくと思うな。
    演奏者もその辺、空気読めないのかな。
    防音室や防音壁くらい、発表会だ教室代に高額なお金を掛ける余裕があったら、まず対応して
    いくのが必要では?

  6. 167 匿名さん

    電子ピアノならアップライトピアノよりマシだから何ですか?
    どんな曲かわかるほど漏れてもアップライトピアノよりマシだからかよwwwwwww

  7. 168 匿名さん

    電子、生に関わらず漏れるならヘッドホンするのは最低限のマナーでしょ、やっぱり。

  8. 169 匿名さん

    マンション強度偽装の問題で住民が泣いていたが、ピアノがあるお宅の下に
    住む住民も同じ気持ちなんだよな。。実は。。。

    おい、我が家の上の○○さん、いい加減に防音対策するか、消音ヘッドホンに
    してくれよ。
    マンションでのピアノ演奏は全く公害です。

  9. 170 匿名さん

    全くそうです。
    掲示板に注意喚起文書が出ようが「お構い無しの無体策生ピアノ演奏」です。

  10. 171 匿名さん

    電子ピアノ壁をうちの壁側に置かれててすごくうるさいよ
    どの部屋に行っても壁を伝わって音が流れてくる
    何を弾いてるのかも余裕でわかります
    もし集合住宅で電子ピアノだからうちは関係無いと思っている方がいたら
    それは間違いだと思うのでお気をつけください

  11. 172 匿名さん

    壁につけたら、電子ピアノでも響くのは当然。
    勿論、防音カーペットでなければ、下のお宅にも曲名は判明するくらい
    迷惑を掛けています。
    迷惑を掛けている、下のお宅が我慢しているというところを、理解して
    最低でも丁重な挨拶と対策が必要であると考えるのが、普通のはずと思います。

    そうでない人、自分勝手で恥知らずな演奏家が増えたのが、音楽を愛する者として
    残念です。

  12. 173 匿名さん

    172さんのレス見て思い出したんだけど、丁寧に菓子折り持ってピアノの事でご挨拶に来た人がいたの
    でも私が本当に我慢してるしうるさいですと言ったとたんに豹変して
    お互い様でみんなやってるんだ我慢しろ
    少しぐらい聞こえても我慢しろ
    とにかく我慢しろの連発で引いた・・・最初の上品さはどこへ・・・
    挨拶の前提が我侭のごり押しで苦情は一切受け付けないのであれば挨拶なんか逆にしてほしくないです。

  13. 174 匿名さん

    それは、運が悪かったとしかいいようがないです。

    但し、最低でもと、挨拶だけでなく「対策が必要」と記載してある通りです。

    最近同様の問題が、弟が所有するマンションでおきているのでここに辿りついた
    経緯があります。

    演奏者の「お互い様」という理屈は、どこから来るんでしょうね。
    そういうアドバイスでもしている輩がいるのか?
    ピアノの騒音と振動はどう考えても、他にマンションでは同様のモノが
    なくお互い様とは言えないレベルであると思います。

  14. 175 匿名さん

    確かにそうだね。「お互いさま」か。非常識人には都合のいいことばだね。
    みんな自分と同じような非常識人と思っています、ってなことか。おっと、
    当人は自分が非常識人だという意識がないんだっけ。

  15. 176 匿名さん

    >159の通り
    多くの自治体からも「近隣騒音」として指針が出ているのにね。
    知らない演奏者多いよね。
    指摘しても「はぁ?」という反応と共に
    「ピアノは許される(この意味は持ち込みはいいけど対策はいるでしょう)」
    と強く主張されるんだよな。

    上にもあるけど、業界全体でこの辺への配慮(演奏者への教育)をしていない
    ということが大きいと思うな。

    悪いいい方だと、迷惑演奏者の音感(耳)は反って「音」に対して鈍感ってことだ。

  16. 177 匿名さん

    22時を過ぎて寝ようとしたら
    下の階からピアノが聞こえてきたよ
    5.1chサラウンド超重低音サブウーハーを買うことを決意した

  17. 178 匿名さん

    ピアノのお互い様は、個人経営のピアノ教室の先生からのアドバイスの場合もあるます。

    子供がピアノに興味を持った時に、お友達が通ってるという教室に話を聞きに行ったんだけど
    音が外におもいっきりもれてたし
    うちはマンションだから電子ピアノを考えてると言ったら
    ご近所に音が聞こえてしまうのはお互い様だからと普通のピアノを薦められた。
    それが納得できなくて、某大手楽器メーカ直営の防音室の個室でのレッスンの所を選びました。

  18. 179 匿名さん

    某だけでいいのに、大手をつけるあたりが嫌味たらたら
    やはりピアノ狂は異常性格者が多い

  19. 180 匿名さん

    ピアノ引き出したらスピーカーを壁に向かっておいて、演奏中ずっと演歌でも流されれば
    毎日いやいや聞かされる人の気持ちがわかってもらえるのかも。

  20. 181 匿名さん

    無理でしょう。一方的に「うるさい!!」って怒鳴り込んで来るだけです。
    あるいはご近所を巻き込んで「あの家は・・・」なんてことになります。
    どちらにしてもこちらにとっては不利益しかない。

  21. 182 匿名さん

    こちらがどんな不利益を被ろうとかまわない
    ピアノ弾きは徹底的に懲らしめてやる。たとえ我が命と引き換えでも

  22. 183 匿名さん

    スピーカー向けられてる人が丁度怒ってるようですが
    どうなるかご参考までに
    264からどうぞ
    http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115569506/l50

  23. 184 匿名さん

    スピーカー向けて大音量で対抗曲流しても
    もともとピアノ側が悪い事をしているのだから
    裁判してもピアノの負け。という結論が書込みしてあるだけですね
    まあ、当然ですね

  24. 185 匿名さん

    178が大手と記載していても書き込み内容は、真実を捉えていると思う。
    俺のところの上のピアノ教育ママも、ピアノ教室からの指導と推奨でマンションで
    殆ど対策なく(普通のカーペットだけ)演奏させている。

    個人的な教室はピアノ販売でキックバックがあるから、生徒の住環境無視でピアノを
    販売している可能性ありだな。
    良心的かつピアノを本当に愛している教室、講師ならば、防音対策の指導もして
    ピアノのランクを下げさせて、その費用を防音対策に向けると思うがね。

    防音対策も出来ない資金的に余裕がない家庭に高額な生ピアノを推奨する輩が
    社会的に一番悪だと思う。

  25. 186 匿名さん

    はじめまして。ピアノ購入時にココをみて防音対策しっかりしなきゃと思い。ピアノの背面に付ける防音板を購入し、消音機も付ける予定で上下の階の人々にピアノを弾く事を言って挨拶しました。
    ピアノ設置場所は対面キッチンのガスレンジ部分が壁なのでキッチン向き家の中央付近になります。
    ピアノの下には防音マットを敷いてます。
     もし、迷惑になるなら防音室も買おうかなと思ってピアノを弾き始めました。
    すると、下の階の人もピアノを習っていて、おまけに上の人は会うと「ピアノ練習してるの?全然聞こえないけど」と言われました。
    下の階のピアノの音もテレビなどを付けていれば聞こえず、シーンとしている状態で鍵盤の叩く音だけかすかに聞こえる程度です。
    家のマンションは2重床ではありませんが、防音は優れているようで上の音も殆ど聞こえてきませんし、隣の音は全く聞こえません。
    練習自体はそんなに何時間も弾いてるわけではなく15分〜40分くらいでしょうか?


     

  26. 187 匿名さん

    ↑の続きです。それで消音機はまだつけていませんが、息子がピアノを弾くと嫌がるので消音機自体は近じか取り付けようと思っています。

  27. 188 匿名さん

    >>186
    彼方は素晴らしい演奏者です。
    マンション自体も防音能力が高い物件ではないでしょうか?

    但し、まだ弾き始めということであれば、演奏された時上下のお宅が留守だった
    などの場合もあるので、もう少しだけ慎重な期間を設けて頂けると完璧と思います。

    彼方のように対策して頂けて、演奏時間が15分〜40分程度であれば、たとえ多少
    音が漏れていても、ここで書かれているような問題に発展する可能性は極めて
    低いんだけど、多くの演奏者がまだ彼方ような感覚を持ち合わせていないのが
    残念でなりません。
    勿論 我が家の上も含めて!

  28. 189 匿名さん

    188さんありがとうございます。弾き始めて半年くらい経っています。なるべく上階の犬の散歩の時間に合わせたり
    下の階が弾いてそうな時に弾いてはいます。

  29. 190 匿名さん

    そうなんだよ。気を遣い、金を使ってくれればいいんだよね。
    なのに、気も遣わないし、金も出さないで、挙句の果てに逆ギレしてしまうんだよね、
    ピアノ弾く人たちの大部分は。

  30. 191 匿名さん

    >>190
    寂しいかな、同感。
    先ずは防音に少しでも費用を掛ければ、効果と受ける印象は
    かなり違うのに。

  31. 192 匿名さん

    うちは階下からのピアノに対抗してサブウーファー超重低音連続攻撃で
    現在の所戦果を上げております、最近はDVDをフルパワーで見るのが楽しみで
    はやくピアノが始まらないかと楽しみにしてます

  32. 193 匿名さん

    ピアノを弾く方は戸建、マンションにかかわらず↓ぐらいの防音は常識です。
    この程度の設備もできない方はピアノ弾く資格はありません!キッパリ!!
    http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/

  33. 194 匿名さん

    193までいかなくても、防音対策と近隣への気配りは必須だろ。
    それがない演奏者が「お互い様」を言うのは「お門違い」だし、
    近所迷惑の輩、多くの演奏者、販売に関わる人たちに意識を
    改めて欲しい。

    下のURLを呼んで欲しい。

    「ずうずうしい方が有利=言った者勝ち」
     →ピアノ奏者は現状この理屈の輩が多いということだろう
      そういう輩は最低だよ。

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20050704d2000p4.html

  34. 195 匿名さん

    ピアノ騒音に悩まされ始めて以来、ピアノに関わる全てのものを憎むように
    なりました。好きな歌手の曲にピアノが使われているだけで、聴く気無くなります。
    ピアノ屋の前を通るだけで、不愉快になります。

  35. 196 匿名さん

    それはとても残念で悲しいね。
    本来なら心を豊かにするものなのに。

  36. 197 匿名さん

    確かに残念で悲しいことだけど、気持ちは理解できるね。
    それほど、対策がないピアノの近隣、特に下のお宅の場合は悩みは深いよ。
    大きくクレームを入れると、こちらが逆に加害者(神経質)扱いされる。

    仕事時間、生活環境が昔と比較して多様化している時代に「あの騒音と振動」を
    平気で出されると、そういう気持ちになると思う。

    概して、ピアノ騒音を撒き散らすお宅って、ピアノだけでなく音に対する感性が
    低いから、足音とか生活騒音そのものに対する意識が低いと感じます。

  37. 198 匿名さん

    >>173
    同じことがありました。
    引っ越してすぐあいさつ回りをしようとしていたら
    先に上の階から菓子折り持ってこられた。
    「うちはピアノ弾くし小さい子供いるのでうるさいときは
    いつでも言ってきてください」と。数ヶ月我慢して、
    今日言いに行ったら逆ギレされた。
    普通その日くらいは自粛すると思うんだが
    すぐに弾きはじめた。ここにたどり着いて
    同じ悩みを持つ方が多くいて少し救われたよ。

  38. 199 匿名さん

    2chの鍵盤楽器→「防音ピアノ愛好家の住宅対策」スレ参照をお勧め。

    ここで問題となっている演奏者とは違う、品ある演奏者(ピアノには
    防音対策が必要するとして、その方法を議論している)が多いよ。
    迷惑なお宅に、それとなくURL告知するとか利用してみたら!

  39. 200 匿名さん

    私の上のご自宅でも対策がないピアノ演奏が始まりました。
    どういう感じで、先様にお知らせすると角が立たないものでしょうか?
    角が立っても極力荒立たない方法でお話をしたいのですが、どうも拗れる
    予感がしておりまして、アドバイス頂けると幸いです。

    しかし本当ピアノの音って、大きいですね。
    自分の身に降りかかると大問題です。

  40. 201 匿名さん

    >>200さんへ
    私もあなたと同様に入居3年間、無対策ピアノの音に悩まされています。
    昨年の晩秋、ようやく発生元が判明しました。
    年末に2〜3日程、体調を崩して寝込んだ時の夕方に演奏が始まり、夫が上のお宅に
    「今、具合を悪くして寝ている者がいますので、ピアノの音を抑えてはもらえないですか?」
    とお願いに伺いました。
    案の定、「何時だったら弾いていいですか?」と言われ、迂闊にも夫は
    「昼間なら……」と言ったそうです。
    翌日からの演奏は、始まる時間は朝から夕方までの不定期で、突然始まり、
    その音はこれまでより一段と大きくなりました。
    いよいよ個人レベルの交渉はかえって感情的になりそうなので、
    管理組合経由で事を運ぼうかと改めて思いました。
    昨年から夫はマンション内のある同好会に入りましたが、
    そのメンバーには前年度の理事や自治会の役員などをされた方も居り、
    そういう方々に相談もして、第一弾として掲示板等の対応もして頂いています。
    今後の動向を見て、記録(録音テープ・演奏時間の記録)等を活用して、
    理事会への規約改正(登録制・防音対策義務等)の方向へ進めることが
    出来ればよいな……と考えています。
    時間は掛かっても、根気良く対策を練っていこうかと考えています。
    200さんも焦らずに頑張って下さい。
    お互いに目標に向かって頑張りましょう。

  41. 202 200

    >>201さん
    ご丁寧なレス誠に有難うございます。
    勿論参考とさせて頂きます。
    また併せて励ましまで頂き、感謝感激です。
    まずは対応検討にて、進展があればお礼の代わりに報告させて頂きますね。

  42. 203 201

    >>202さんへ
    毎日、ピアノの音を聞かされていると、本当に怒鳴り込見に行こうかと思うことが度々ありました。
    だけどこの掲示板での「逆ギレ」タイプの演奏者や親達との攻防を読んでいると、
    時間は掛かっても、やはり理詰めで押していかなきゃ駄目だなと思うようになりました。
    根気良く、そして賢く事を進めていくしかないと思いました。
    「やはりマンションで無対策ピアノは迷惑なんだよ……」と言う事を確り分かって貰う。
    それしかないのだと思います。

  43. 204 匿名さん

    ピアノは打楽器と同じであり、本来ピアノを置くべきでない集合住宅では騒音問題が起きてあたりまえだと思います。
    楽器を演奏するためには、それにふさわしい家を購入すべきであり、集合住宅に住みながらピアノを持つというのは
    生活レベルと住居レベルのバランスが取れていないと思います。

  44. 205 201

    >>204さんへ
    私もそうだと思います。
    しかし現実にマンションにピアノを持ち込む方はいます。
    新築の分譲マンションで、20代後半から30代が大半を占める入居者を見ると、
    お稽古事でピアノを弾いていたらしい方が多そうですし、「インストラクターをしていたので、
    子育てが一段落したらピアノ教室をやりたい……」という住人さえいるのが現実です。
    勿論、ピアノ教室の開設は規約違反ですが、そういうことも認識していないようです。
    また、そういう世代のお母さん達は、恐らく自分の子供にもピアノを習わせるでしょう。
    入居後、年々、子供が生れて、そして育っていくと共に、当然の様にピアノ人口は増えて行く事でしょう。
    だから、それまでにマンション内の規約ではっきりと制限を設ける事の必要性を感じています。
    登録制・防音対策義務・ピアノ教室の開設禁止などを規約上で制定するのです。

  45. 206 200

    皆さんのご意見参考となります。
    今日も演奏が煩いので、外出で逃げていました。
    今は演奏していないけど、発表会があるらしく凄い騒音です。
    練習曲って、ひどいですね。
    なんであんな音量をマンションで平気で演奏できるのが理解に苦しみます。

    先ずは管理組合へ、お宅を指定しないでピアノ演奏は・・・という周知文の回付を
    お願いしています。

    その間に、周囲のお宅との連携を取りたいと考えていますが、やはり直下の部屋と
    そうでないお宅ではレベルが違いますもんね。
    味方を増やす作戦進行中です。

  46. 207 204

    以前賃貸マンションに住んでいた時に上階のピアノ被害に遭いました。
    最初はリビングに置かれてしまい、梁が無いのでスラブが振動して太鼓のようになり、上から音が降ってくるようでした。
    直ぐに申し出ましたが、「ピアノを弾く権利がある」と主張されてしまい、なかなか止めてもらえませんでした。
    ピアノを弾く人間はみんな同じように考えるようですね。
    スラブが薄い(たぶん180mm)直床構造なので、被害を少なくするためにピアノを置く場所を梁の間隔の狭い洋室に替えることをお願いしました。
    弾く権利があるのに 不当なクレームを言われていると言っていましたが、
    数ヶ月におよぶ交渉の結果、設置場所を変えてもらったところ太鼓現象が全く無くなり、振動・音がかなり小さくなりました。
    マンションでも 防音室設置等の工夫で被害を軽減できると思いますが、
    ピアノを弾く側にそのマナー意識が薄いのであれば、管理規約等で義務化する必要があると思います。

    マンションは絶対に嫌になりましたので戸建を新築しました。
    お隣でピアノを弾いていてもほとんど聞こえません。

  47. 208 匿名さん

    「ピアノを弾く権利がある」と言うなら、私たちにも「静寂を求める権利がある」と言いたいですね。
    「戸境壁は避け、内壁がピアノの背面になる様に設置する場所を変えて下さい」と掲示が出た後、
    うちのマンションのピアノ所有者は、勝手に決められて置き場所を変えろって言われても変えられない」と、
    マンション内のホームページに書き込んでいました。
    何の防音対策もしない! 近隣住民への配慮も全くしない!
    そういう人にピアノを弾く資格なんて無いと思います。
    入居前にきちんと防音室を作って入居してるんですけどね。

  48. 209 匿名さん

    上階のピアノが迷惑なら、ピアノ曲を大音量で上階に向けて流してやればいいよ。
    ピアノを弾く権利があるなら、ピアノ曲を聴く権利もある訳だから。

  49. 210 匿名さん

    >>209
    >上階のピアノが迷惑なら、ピアノ曲を大音量で上階に向けて流してやればいいよ。
    >ピアノを弾く権利があるなら、ピアノ曲を聴く権利もある訳だから。

    そう云う事を言っているのでは無いよ。
    相手の騒音が煩いから、こちらも騒音を出す側に回っちゃったら意味ないでしょう。
    もっと具体的な解決策をアドバイスして下さいよ。

  50. 211 匿名さん

    210>
    えらそうだなお前、もう少し口の利き方をわきまえたらどうだ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸