- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
電力供給施設崩壊による電力バランス崩壊
新たな電力施設建設待ちなんでしょうか?
この混乱を何年も続けるの?
[スレ作成日時]2011-03-19 08:23:31
電力供給施設崩壊による電力バランス崩壊
新たな電力施設建設待ちなんでしょうか?
この混乱を何年も続けるの?
[スレ作成日時]2011-03-19 08:23:31
■ 非常用エレベーター
建築基準法(第34条2項)により、地上からの高さが31m以上あるか、または地上11階以上(一部のマンションでは16階以上)の建築物には、一般用のエレベーターのほかに、非常用エレベーターの設置が義務付けられる。これは災害発生時に高層建築では消防隊が階段を上がって救出に向かうことが困難なためであり、専用運転に切り替えられる装備をもつ。
非常用エレベーターは、火災等で商用電源が遮断されても運転できるよう非常電源(ディーゼル発電機など)から電気が受けられ、電線も普通の火災で焼けないよう耐火電線を用いて配線する。機械室なしタイプは認められていない。
----
世の中の基本事項なので、しっかり学びましょう。
>186
うろ覚えで済みません。
非常用EVは非常電源で動きます。
非常用エレベーター [編集]:
建築基準法(第34条2項)により、地上からの高さが31m以上あるか、または地上11階以上(一部のマンションでは16階以上)の建築物には、一般用のエレベーターのほかに、非常用エレベーターの設置が義務付けられる。これは災害発生時に高層建築では消防隊が階段を上がって救出に向かうことが困難なためであり、専用運転に切り替えられる装備をもつ。
非常用エレベーターは、火災等で商用電源が遮断されても運転できるよう非常電源(ディーゼル発電機など)から電気が受けられ、電線も普通の火災で焼けないよう耐火電線を用いて配線する。
↑ これらに関る人々の収入や生活の保証ができればでしょうね。
これらの娯楽産業をすべて震災復興まで完全廃止とする。>
チョット云いすぎでしょう?
産業界が自主節電をしており、気候も暖かくなってきたので、
今は計画停電が行われずに済んでいる。
政府は震災復興で至急電力回復に力を入れるべし。
管総理はわかっていない。
娯楽産業で食っている人の生活も考えて、計画停電時には、
営業の時間規制を強権発動したらいい。
>>197
夏の年間最大需要期のことをあなたが何も考えていないからそう言う無責任な事が言える。
私の発言をよく読んでから、ものを云って欲しい。
<145>
<153>
<168>
<182>
ご近所さん=住まいに詳しい人=拙者のこと
計画停電の除外地域に病院の近くが挙げられています。
確かに、発電車両を派遣したからといって、大病院の電力が全てまかなえるわけが無いですね。
大病院の近所にお住まいの方は、ラッキーかも。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
>大病院の近所にお住まいの方は、ラッキーかも。
こういう風に捉える人がいるのが寂しいね。
>201
だから次のように云っているのですよ。
「娯楽産業で食っている人の生活も考えて、計画停電時には、
営業の時間規制を強権発動したらいい。」と。
この意味は、「夏場電力不足になり至ったら、娯楽産業も電力規制したらいい」。
TDRの再開により約5万9千世帯が新たに停電します。
絶対に再開すべきではない。
子供たちの夢を壊すな。
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103290519.html
LandじゃなくてResortのRだよ。
恥ずかしいね
東電の約款に、停電になると基本料金を割引する規定がある。
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20110330/black_out_discount
が、東電のウェブでは一切この件に触れず、電話で問い合わせても検討中の一点張り。
システム対応に時間がかかるのであれば、その旨、告知すりゃいいと思う。
何も出さないということは、このまますっとぼけるつもりかなと思う。
でも、さらに不思議なのは、この件がほとんどマスコミで取り上げられていないってこと。
>>205
5月以降再開だとさ。
夏場に向かって再開とか何考えてるの??
http://www.asahi.com/business/update/0405/TKY201104050595.html
>夏場に向かって再開とか何考えてるの??
数千人以上にも及ぶだろう直接の雇用者の収入とその家族の生活、
関連下請け業者の存続とその雇用者の生活、
被害を受けた浦安市の税収入(関連事業含めたら比率えらく高いぞ)
その他、海外観光客の目玉がいつまでも休園してられないのは当たり前。
電力しか視点がない国民ばかりだと、日本はほんとに終了です。
実業家と結婚したモデルの神○○○の父親は原発担当官僚だったそうです?
小田急ロマンスカー運行中止何とかならないのか、箱根観光客激減、箱根湯本の土産店、旅館、ホテル等
倒産の危機、代わりに23区停めろ。
地震被災直後、東電の電力供給力は3100万kwだった。
東電の努力等で4000万kwを超すまでに電力回復してきたのは、朗報である。
計画停電も需要者の節電努力によって、4月中に評判の悪い“非計画停電”を取止めるようです。
だがしかし、電力増強はあと1000万kw位しか出来ないと云われています。
例年の夏場の必要電力6000万kwには程遠いです。
節電努力が足らなければ、梅雨明け頃には再び危機がやってきます。
7月には、政府は電力規制(強制節電)を発動すると云っています。
来夏、再来夏もこれをやられてはかなわん。
政府には早く増電対策を打って克服して欲しいものだ。
管は一体何してる、管総理は何を考えているのか?
>倒産の危機、代わりに23区停めろ。
熱海のある静岡県も同じ東京電力ですよね?
仮に「小田急ロマンスカーのために23区停電させる」としても、観光客が行けないから意味ないのでは?
とりあえず「自分のとこだけ電気つけろ!」と言ってるように聞こえます。
管総理...菅総理は、
外部とのコミュニケーションがとれない環境=電力不便のない環境
外部とのコミュニケーションがとれない環境=世間一般の不満は聞こえない環境
だと思います。
環境だけでなく、ご本人が通常の思考能力が難しい状況ではないかと....
このままいくのと、総理代理(優先一位は、枝野さんかな)でいくのでは、どっちが正解だか。
前者は対外的な面目(信用)の問題ですが、復興含めて実効を期待するなら後者でしょうね。
4月はほとんど停電はないという解釈でいいのかな??
電力の消費が少ない時期で必要がないんだろうな。
お店関係はこの期間に頑張っておかないとまた夏には計画停電が続くだろうからあくせく大変そうだよね。
停電なしの期間に多くのマンション建設も再開するのだろうか。
>215 管総理...菅総理は、>
本人の感受性の問題だと思う。
今後来る電力危機より、現下の福島原発放射能漏れ対策、被災地復興
が急務で、頭が廻らないのでしょう。新聞・TV等情報を見れば
重大なことだと判るのに。国民は困っても暫く我慢せよと暗に云っている。
取り巻き連(参与・参謀)に優れたアドバイザーが居ない。
他党に援助を求めたり、政治指導が発揮されていない。
本人は自分の役割・力を知らないのでは---?
>取り巻き連(参与・参謀)に優れたアドバイザーが居ない。
ご本人の要望で、あちこちから参与をやたら増やしてますけど、結局ご本人が理解も判断も決断もできてないと思います。
各省庁にも神戸震災の経験者はいると思うので「どう活用するか?」しだいかと。
原発については、ご本人が当初から「自分は物理学卒なので知識ある」と言われてたのが虚しいです。
↑
確かに過去に無いほどのブレーンの多さ。評論家から学者から片っ端からだ。
ただ問題なのは総理自身の性格。
人の意見を聞かず。側近を作らず。
どうも人間不信があるようだ、
最近は内閣支持率の向上を喜んでいるけど、それは風評被害ですよ。
電気のことは全くわかりませんが、
電気は蓄電できないってことみたいだけど、
一日単位で考えるってことでいいのかな。
今節電してても、夏に向けての貯金はできないってことだよね?
できないからこんな状況になってんの。できるなら災害に備えてしてるでしょ。
>今節電してても、夏に向けての貯金はできないってことだよね?
そのとおりです。
個人としては、節電のために電化製品入替えなどは今は無理なので、
使わない電化製品のコンセント抜くとか、多少不便でも節電生活に慣れておくことくらいかな。
電気を使わない料理とかは考えておくべきかもしれません。
石油ストーブ、この次の冬から復活させようかなと考え中。
子供が小さいうちはと封印してたのだけど、下が6歳と微妙。
こっちで節電した分が被災地に行くとかではないし、とにかく次の冬まで停電騒動が来ると思うと悩む。
夏の節電もいいけど、死者が出ないことを祈るのみ。
去年の夏も体の弱いお年寄りとかが亡くなってたから、節電の為に無理しすぎる人が増えたら怖い。
エアコンなかったら、死者出るか?ポカリスウェット沢山飲んで団扇があれば、乗り切れるでしょ。
>去年の夏も体の弱いお年寄りとかが亡くなってたから、
健常者にはわかりづらいことだけど、弱者を保護しないといけないね。
今年も猛暑の予報です。
間違いなく計画停電中に熱中症で亡くなるお年寄りが大勢でるでしょう。
あ~もうめんどくさい。
中国にこの国買ってもらおうよ。
アメリカでもいいよ。
うち計画停電除外地域です。
なにか?
夏には今と違ってほとんどのところにで計画停電実施されるんでしょう。不公平感で不満いっぱいになっているから、これから夏までにじっくり考えるんじゃない?
でも、病身のうちの親なんか夏停電になったら死んじゃうかも・・・
多分計画外停電もあるよ。
みんなが節電すれば計画外停電は回避されます。
東電、計画停電を原則打ち切り 当面は6月3日まで実施せず
産経新聞 4月8日(金)12時13分配信
本日からです。現在の節電努力・増電を前提にしているので、
また何か起これば、停電があるかもね。皆さん手を抜かずに、
節電協力しましょう。