なんでも雑談「いつまで続くの?計画停電」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. いつまで続くの?計画停電
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2011-05-16 21:14:42
【特集スレ】東日本大震災 計画停電について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

電力供給施設崩壊による電力バランス崩壊

新たな電力施設建設待ちなんでしょうか?
この混乱を何年も続けるの?

[スレ作成日時]2011-03-19 08:23:31

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

いつまで続くの?計画停電

  1. 63 匿名さん

    タワマンの自家発電でまかなえるのはエレベーターだけなんですか?

  2. 64 住まいに詳しい人

    >63

    一般的には共用部の廊下の照明とかEVとか水道ポンプ位
    の電源を非常用電源として確保しているのではないでしょうか。
    全戸の電気を用意するには大容量の大きな自家発電設備が必要になり、
    そこまで完備したマンションは少ないと思います。
    普通エアコンは1kw以上も電気を食い、家庭全体消費の
    1/3位の電気を食います。

  3. 65 匿名さん

    63です。
    64さん、ありがとうございました。

  4. 66 匿名さん

    夏に突入しても計画停電の可能性という情報がありました。テレビでやっていたので可能性の一つなのでしょう。うちでは夏も冬も元からエアコンを使わないようにしているので暑さに対する不安は気にならないのですが、食品の保存の問題や体の弱い方が暑さにやられることがあるのではないかと心配ですね。被災地の方にとっては寒さが終わると思ったら今度は暑さという敵がやってきますので、今年の夏は全国的にあまり暑くなり過ぎないことを祈ります。

  5. 67 住まいに詳しい人

    >66

    今年5月以降、今の計画(輪番)停電は見直されるかも知れない。
    停電地域に入っていても、電力の消費量の状態で、停電があったり無かったりで、
    不明確停電(非計画停電)になっており、予定が立たないと云う不具合がある。
    特に困っているのは産業(工場)でしょう。
    経済界からは不平・不満が出て、なんとかしろと云う声が高くなる。
    政府は、配電技術の問題があって、こまかな供給調節は出来ないので、
    それでは総量規制でと、業種によって実績消費電力の3割削減とか、
    5割削減とかを云い出すでしょう。
    但し絶対に電力の必要な社会インフラ(例えば病院、金融機関)には
    供給を保証することになる。
    家庭向けは強制力のない節電努力を強いられる。問題は電力を食う
    エアコン対策でしょうね。

  6. 68 住まいに詳しい人

    >66

    家庭用エアコン対策では、前年同月の各家庭の消費電力量をもとに、
    実施節電を2割やったら電気料金は2割まけるとか、少しでも
    増電したら3割あげるとかするのでは----。
    私が電力会社の社長ならそうするね。要するに金で節電誘導する。

  7. 69 匿名

    夏停電したら、食品腐っちゃうよね。

    カップめん買い占めされるわ」

  8. 70 匿名さん

    >66
    被災地は冬の寒さが厳しい代わりに夏の暑さは関東ほど厳しくないです。

  9. 71 匿名

    2007年、夏に青森を中心に東北を旅行したけれど、横浜より気温は高かったです。

  10. 72 匿名さん

    ピークの時間帯は、電気代2倍で決着。<都心3区も例外無し。
    需要と供給の問題なのだから、そういう仕組みでお願いします。
    今のように東電のわけのわからん綱渡り停電は混乱招くばかりです。

  11. 73 匿名さん

    昨日は停電の時間帯に突入しても周辺は停電になっていたのに自宅はなりませんでした。グループ内でも分かれていることで問題だと思ったことは、実施時間帯が過ぎるまで自宅は停電になるのかならないのかがわからないということでした。停電になる瞬間は準備をしてあるので問題ないのですが、停電から復旧する瞬間がとても危険なんですよね。突然の通電で古い家電から発火してボヤになったというニュースもありました。今日はないのかなと油断してブレーカーを落とさずに外出して、帰ってきたら実は停電になっていたではいつ危険があっても不思議はないので、前もってグループ内でも行わないエリアがわかればよいのですが・・・。何はともあれ外出時は全て落としたほうがいいなと思いました。

  12. 74 匿名さん

    計画停電とは直接関係ないのですが、
    東京電力の今回の3月の請求書の金額が、今月は検針できないため先月と同じ金額で請求します、
    となっていて、先月とほぼ同じ金額で請求されています。

    しかし、過去数年の請求書を見ると、3月の電気の使用料金は2月の金額よりも安いのです。
    これは、どこの家庭でも変わらないと思います。
    東電は、今回の請求を通常より高い金額で請求しているのです。東電が、それを分らないはずはありません。
    確信犯です。

    みなさんも、今回の東京電力からの請求書を確認してください。

    東電は原発で、これだけの迷惑をかけ、さらに電気の請求では、消費者に不利になるようなやり方で使用料金を請求しています。

    東電に電話しても全然つながりません。

    原発といい、計画停電といい、そして今回の請求といい、もう我慢の限界です。

    東京電力を、絶対に許すことは出来ません。

  13. 75 住まいに詳しい人

    >72

    ピークとは消費電力の最高をいいます。
    一般家庭を含めて電力使用者はピーク量とかその時間を自ら
    事前に知って節電することは出来ません。
    問題は発電総電力量と消費ピーク電力量のバランス、即ち
    常に発電総電力量>消費ピーク電力量 でないと大停電事故になるので、
    電力会社は消費電力量を時々刻々監視して、発電量(限りがあるので困っている)
    を調節しています。
    消費ピーク電力は電力使用者が使う“気まぐれ量”なので
    発電総電力量<消費ピーク電力量にならぬうちに、電力会社が事前に給電カット=停電
    させてしまうのです。これが現在の計画停電です。

    従って、ピークの時間帯にと云っても、特定出来ず、電気代を2倍にする
    タイミングが不明確で、電力使用者に電気代2倍は出来ません。

    現在の計画停電の悪いところ(輪番停電以外電気を自由に使わせている)を直して、
    6月以降の需要時期以前に、
    総量規制(産業別に電力割り当て)とか一般家庭には金で節電奨励(使った電力量に差を付け
    料金表を高額にもっていく)など周知させて、節電誘導させるしかないのです。

  14. 76 マンション住民さん

    >タイミングが不明確で、電力使用者に電気代2倍は出来ません。
    言わんとしてることはわかりますが、
    例年の使用量から、季節や曜日ごとのピークになる時間帯や通常時の使用ピーク電力は「予想」できるはずです。
    また、電気代2倍はあくまで抑止効果なので、結果に問わず抑制できるだけ課金を高めるだけの話。

    その課金でも必要な事業者や個人は使えばよいし、その他大勢の消費者は事前に自らの計画で自制できます。

    総量規制(産業別に電力割り当て)は結局は、各自の自主性に委ねるわけですし罰則がないのであてになりません。
    一般家庭には金で節電奨励は、全体の省エネとしては意味ありますが、問題の根幹であるピーク電力に注力した抑制にはなりません。

  15. 77 匿名さん

    >74さん
    それは本当ですか!?

  16. 78 匿名さん

    >74さん、
    我が家は普通通りに請求されましたよ。
    何かの間違いじゃないですか?

  17. 79 匿名

    >>74
    メーターが壊れてないなら、来月分で精査してもらえばいいんじゃない?

  18. 80 住まいに詳しい人

    >76

    例年の使用量から、季節や曜日ごとのピークになる時間帯や通常時の使用ピーク電力は「予想」
    できるはずです。
    また、電気代2倍はあくまで抑止効果なので、結果に問わず抑制できるだけ課金を高めるだけの話。

    >>>>

    従来、電力会社は夏場の電力供給余力がないままに、ピーク消費電力に見合う電力を総力をあげて
    工面し、また他社からも融通を受け、綱渡りで運営してきました。それが今度の事故で乗り切れなく
    なった遠因です。
    基本は消費者が使う全電力を停電寸前まで頑張って供給し不便を回避することにあったのです。

    今夏は確実に電力不足になると見込まれますが、いつの時点で総発電量=ピーク消費電力量になるか、
    確実な「予想」は無理です。確実な「予想」ができれば、現計画停電のように、やると云ったり
    やらなかったり、こんなメチャクチャな非計画停電にはなりません。
    消費者契約法からみてもおかしい。電力会社のご都合で停電寸前に今から2倍の課金だと云えますか?

    従って、事前に電力配分の調整をして計画節電させ、確実な電力使用規制をするしか乗り切れません。
    総量規制では、付与の電力量を守らなかった産業需要家には、供給停止や罰金、超過課金が科せられます。
    (過去の総量規制ではこうしたし、自家発電設備を設けたりもした)
    一般家庭の規制は生活インフラ上、電気を全停にすることには難があるので、
    使用電力量別の価格表(多く使うと高額にする)を作り事前周知し、節電誘導するしか
    ないと思われます。

  19. 81 匿名

    74は、今流行りのデマです。気を付けましょう!

  20. 82 匿名さん

    ん??
    検針ができないから、先月と同等使用と見なし、次月清算っていう方法があっても、別に不思議ではない。
    デマ???にしては、あまりにも陳腐。

    地域や電力会社または、建物側が電気代徴収しているところもあるでしょうから、熱くなる必要はないと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸