物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番) |
交通 |
小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス) 徒歩9分(グランエアレジデンス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
282戸(185戸(グランエアレジデンス)、97戸(ノーブルエアレジデンス)、別途管理室2戸、集会室1戸、別棟フォレストスイート棟(マルチルーム)1棟) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下1階建(グランエアレジデンス) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大和ハウス工業株式会社 東京支社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・レジデンス千歳船橋口コミ掲示板・評判
-
407
購入検討中さん
いくら財閥系でもライフの裏はいやだなー。
最近の財閥系はお高いだけだよ。
-
408
匿名さん
前の感じだともっと自転車で揉めるのかと思ったら
管理が行き届いていていい雰囲気みたいですね。
駅からもまぁ歩けますし、
ごく近所にスーパーはありませんが、足を伸ばせば一応ありますし
静かですしいいかもしれないなと思ってきました
-
409
匿名
まだほとんど入居していないから自転車問題も無いし生活音もしないみたいだよ。知り合いの所は最近引越して挨拶に行ったら上下左右1件しか住んでいなかったって言ってた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
ここは良いマンションだと思います。
経堂と千歳船橋では、地価が全然違います。
更に、財閥系は2割程高いです。
ライフ前の物件は、ほぼ即日完売。
ここと比較する物件ではないと思います。
-
411
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
匿名さん
ここ三井じゃないし。
低価格思考のニーズに合わせた低価格物件。
-
413
匿名さん
自転車揉めてないと思ったらまだ入居されている方が少ないからなんですね。
ところで話は変わってしまうのですが、
春光幼稚園のHPを見たら「おもな進学先」というページがありました。
有名小学校ばかり載っていたのですが
こちらはもしかしてお受験幼稚園なのですか?
-
414
匿名さん
>>413
少なくともノーブルは入居率高いですよ。
その環境下で自転車が問題になっていないということは、それなりに住民の意識が高い、ということなのでしょうね。
-
415
匿名さん
春光幼稚園は確かお受験をかなり意識した幼稚園だったと思いますよ。
幼稚園はその先にお受験を考えているかどうかで、かなり選択基準変わってきますよね。
-
416
匿名さん
良いマンションだと思います。
住むのに最低限の設備は揃っていますし。
ただ、私は、恥ずかしくてお友達呼べないと思います。
-
-
417
購入検討中さん
世田谷の駅近に安く住むにはここはとてもいいんだけど、
年収2000万以上の交友関係だとキツいですね。
-
418
不動産投資家さん
別に普通に交友関係持ててますけどね。
特に友人を招待するためにマンションを買う人は少ないと思いますが。
今ならゲストハウスは予約し放題ですから、友人をゲストハウスに
招待されてはと思います。
春光幼稚園は確かに小学校受験をさせる家庭の比率は高いかと思いますが、
特別にお受験の為のカリキュラムを組んでいる訳でもなく、受験させる
家庭は特別なお受験塾に通わせていますね。
幼稚舎や早実小、国立学園などは、競争率は20倍近いので大変ですね。
幼稚園児では、成長の速度に個人差が大きく、中々本人の適性を見極めるのは
難しいと思います。
家の息子は地元の公立小学校に行かせました。
このマンションで富士山が見える部屋は南向きと西向きの部屋になりますので、
夜景を楽しむという眺めではなく、用賀や二子玉辺りの夜景がちょっと見える
程度ですね。 岡本レジデンスのバルコニーからは、多摩川の花火が凄い
迫力で見えますので、多摩川花火は十分見えると思います。
-
419
匿名さん
>>413さん
お受験をされる方は他の幼稚園よりも割合は高いかも知れません。
でももちろんされない方も多くいらっしゃいますよ。
お受験をされる方たちは本当にお忙しそうです。
例のドラマのような感じではないですよ。
-
420
サラリーマンさん
ここの住民として、あまりにも近いので春光幼稚園には是非行かせたいと思いますが、私が古いのでしょうか、どうしてもお受験って意味を見出せないです。
自分が思うデメリットって言うのは、
①学費が高い
②(学業の意味での)厳しい受験を中学もしくは高校で経験しないと学力面で心配
③私立大学の付属に入れた場合、その大学よりいい大学にいく可能性が低い
④(一部例外を除いて)トップ進学校は基本的に中高一貫で小学校はない
まあ①はお金もってらっしゃる方は問題ないと思うのですが、やはり子供には上を目指して欲しい、とすると小学校受験はちょっと必要ないかな…と思ってしまいます。
この考え方は古すぎるでしょうか?
-
421
不動産投資家さん
420様
古くないと思います。
勿論、子供のやる気次第でしょうが、
目標は高い方が良いですよね。
-
422
匿名さん
国立・私立の小学校はとても少ないので、
受験をしても実際に行くことの出来る方はわずかです。
私立に行くのは中学からのほうが圧倒的に多いですね。
私は私立は悪くないと思います。
独自の教育方針があり、自分で考えさせる授業が展開されている学校も多いです。
それぞれの価値観ですね。
-
423
匿名さん
財閥系のマンションとこのマンションと何が違うの?って価値観の方は、
子供を私立小学校に行かせるメリットを見出すには難しいと思います。
物事の高い・安いには意味があるのですから。
-
424
匿名さん
高い物が全て良いと思い込んでいる人こそ損しますよ。
物が高い、安いはそこに関わる人件費も大きく関係している訳です。
財閥系の方はさぞかし高給取りなんでしょうから。
その給与を捻出する為に原価率は相当低いんじゃないですか???
ようは安い物を高く売るのが上手いとういことですよね!
-
425
匿名さん
違います。
安いものを安く売る。高いものを高く売る。
それだけです。
高い物がすべて良いと言っているのではなく、物の価格には意味があると言いたいだけです。
お値段以上のものなんてないです。
-
426
匿名さん
他の方がおっしゃっているように、春光はお受験幼稚園です。
近いからという理由だけでは簡単には入れません。
また、過去に色々あったようで、こういった大規模マンションのご家庭は好みではないようです。
受けるのはもちろん自由ですが、落ちたあとのことも考えて行動するのが賢明に思います。
「春光幼稚園残念だった何号室の○ちゃん」といった風に、住んでいる限りずーっと付きまといますので。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件