- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
タワーマンションに住んでいる方にお聞きしたいです。
耐震構造(免震・制震が大半だと思いますが)になっていると思いますが
建物内の破損等はあったのでしょうか?
また家具等家財道具の被害状況はどうだったのでしょうか?
家財道具への地震保険等は加入いる方が大半だったのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-03-18 09:10:49
タワーマンションに住んでいる方にお聞きしたいです。
耐震構造(免震・制震が大半だと思いますが)になっていると思いますが
建物内の破損等はあったのでしょうか?
また家具等家財道具の被害状況はどうだったのでしょうか?
家財道具への地震保険等は加入いる方が大半だったのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-03-18 09:10:49
千葉・宮城とはどういう意味ですか?
20階ぐらいだったら、普通にあるんじゃない?っていうか20階でタワーって言う?
何が知りたいのかわからんのだ!>スレ主
そして、個人的関心のみでスレ立てしないでほしい。
今回、東北をはじめ茨城や静岡や千葉などでも地震があった。
大小さまざまな被害を受けたマンションも多いと思う。
「購入検討中」とのことなら、知りたいことをずばり質問しては?<マンションなんでも質問板で。
タワーマンションとは20階以上のマンションを差します。
私は都内タワーマンションに住んでいます。
ここでは、高層階程、家財の破損が起きています。
5階未満では殆どありません。
ただ、仮に崩れるとしたら低層階からでしょうけど。
家具を気になさるのなら高層階はだめです。
お勧めは中層階です。
エレベーターが無くても降りて来れ、家財もダメージが少ない、家が崩れても助かる可能性がある。
都内では高層だろうが、低層だろうが家財に損傷でたって聞かないけどね・
タワーじゃないから論外の15階建て。家財は上層階ほど被害が大きかったみたいだ
が、外壁タイルにヒビが入ったり、かけらがパラパラ落下していたり、共用部分
だけを見ると中層階の方が若干難があるように思える。
因みに、高層にいけばいくほど鬱病の発症リスクは高い。
ゆっくりゆれで自律神経やられちゃうだんよね。
>因みに、高層にいけばいくほど鬱病の発症リスクは高い。
学術的根拠ないものは「風説」または「嘘」または「思い込み」ですよ。
>ゆっくりゆれで自律神経やられちゃうだんよね。
これにいたっては、基本的な医学すら知らぬ人のざれごと。
もうちょい知性ある発言にしてほしい。
20階(60m)を超えるような高層建築物の建築基準は耐震性能も含めて非常に厳しい。
だから、20階を超えぬような中層マンションが数としては多い。
それらの耐震強度は......気をつけてください。
元々一戸建てよりも、マンションの方が構造(耐震・免震・制震)における建築許可が厳しいです。
特に、基礎に関しては、N値50という硬い地層が5m連続する層(支持層)に杭を打たなければ、役所の建築確認申請は認可されません。従って、よほどずさんな設計・工事でない限りマンションが傾いたりすることはありません。
>6
>都内では高層だろうが、低層だろうが家財に損傷でたって聞かないけどね
23区内に住んでたらそんなこと言えないはずだけど。
実態を知らないんでしょうね。
都心区では震災被害の粗大ゴミ収集車が走り回ってますよ。
>>13
うちのオフィス(都内中心部)でも、書類や機材が崩れた部屋がある。
それは、いつくずれもおかしくないほど山積みした資料や置き方の問題。
マンションの場合、耐震用具を使ってない部屋では物単位では壊れたところもあるだろう。
埋立地はやっぱり液状化の影響が避けられなかった
姉のマンションは壁にヒビが入った
>12
>特に、基礎に関しては、N値50という硬い地層が5m連続する層(支持層)に杭を打たなければ、役所の建築確認申請は認可されません。従って、よほどずさんな設計・工事でない限りマンションが傾いたりすることはありません。
支持層に杭を打つ事で支持力は得られます(沈下しない)が、地震荷重(水平力)に関して傾く(揺れる)か否かはまた別の問題かと。
>よほどずさんな設計・工事でない限りマンションが傾いたりすることはありません。
これは正しいですが、
支持力が高い=傾かない(揺れない)ではありませんよ。