- 掲示板
駐車場の管理、修繕費用など将来的に見て
駐車場代0円というのはどうなのでしょうか?
また理想的な価格設定とはどれ位でしょうか?
0円の場合、物件の価格に多少なり影響してるのでしょうか?
問いかけばかりですいません。
いろんなご意見が聞けたらと思います。
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2004-10-02 13:37:00
駐車場の管理、修繕費用など将来的に見て
駐車場代0円というのはどうなのでしょうか?
また理想的な価格設定とはどれ位でしょうか?
0円の場合、物件の価格に多少なり影響してるのでしょうか?
問いかけばかりですいません。
いろんなご意見が聞けたらと思います。
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2004-10-02 13:37:00
何年か(或いは十何年か前)の公団の分譲物件だと、平置式の駐車場
がついている(要するに駐車場代0円)のがあると聞いたことがあります。
マイカーをもっていない家では、2台もっている他の家に貸して、
収入になっているというのもあるらしいです。
平置式なら修繕といっても舗装くらいでしょうから、駐車場ごと分譲して
いると考えればよいと思います。
管理費や修繕費など将来的に必ず必要になってくるはずです。
駐車場代無料を売り文句にしている物件は
そのあたりの問題点をうやむやにしているようで
計画性にかけるというか、なんとなく信用しずらい感じがするのですが。。
漏れも07さんに同意。
特に機械式駐車場の場合、故障した場合どこから
メンテナンス費用が捻出されるのかをよく見極めないと
簡単に管理費の値上げにもつながりそうな気もするけど。
タダより怖いものはないよ。
私が住んでるのは地方なので、周囲の駐車場相場は5000円くらいです。
私のマンションも5000円で機械式80%くらいです。
無料とあまり変わりませんが、この場合も将来問題おきそうですか?
機械式はメンテナンス費用がかかり、地方だからといってその費用が安い
わけではないでしょうから、5,000円だと心配ですね。
大修理の際には修繕積立金を取り崩すことになるかもしれません。
そこに住んでいる方が、そういうことで了解されていれば、話はべつですが。
自走式なら1000円など低額でもいいんじゃないですか。機械式なら定期的なメンテナンスや将来のリプレースを含めると月々15000円ぐらいでないと修繕積立金を圧迫します。駐車場管理会社の駐車場が敷地内にあるようなものです。
駐車場月額使用料「0円〜」という予告広告のチラシがあります。
あまり安価に設定されると、「管理費」が高くなりますし、
あるいは、将来「修繕積立金」を見直す(値上げ)が必要になるかもしれません。
詳細は、下記。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20040922
「駐車場=低額」で釣るようなデベは×。
住民があとで困るのは目に見えてる。
要は「買ったあとは知らないよ」という姿勢の現れですよ。
住民の持ち物である駐車場を、デベが販促に使っているわけ。
住民の持ち物の駐車場と、デベの物件価格と混同させ、「駐車場が○円だから物件が○円安いのと同じ」などという広告文句には寒気がします。
駐車場は管理組合の重要な収入源。「駐車場料金が安い機械式」なんかだったら収入源どころかカネ喰い虫になって最悪ですよ・・。
もしこういうところにしてしまったら、即駐車場料金を値上げしましょう。
しかしおそらく思慮の浅い住民の反対にあい、潰されるでしょう。
数年後、大幅値上げか一時金徴収があるでしょう。そのときももめるでしょうけど。
低価格駐車場マンションの恐ろしいところです。
全部平置きの駐車場なら無料とか月々1000円でもいいんじゃないですか?
機械式なのに無料というのは管理費、修繕積立金に含まれているだけですね。
駐車場を使わない人は少し割高な管理費になります。
管理費・修繕積立金に含まれているだけかどうか、チェックしないといけない。
「含まれている気がする」で終わっていることが多いのでは。
平米単価を出して、他のマンションと比べてみる。
高くなかったら、「修繕積立金が足りない」ということがわかる。
「物件概要」欄をみれば必ず書いてあるから、平米単価はすぐにわかる。
12さんが15,000円ぐらいかといっているのを参考にすると、
管理費の平米単価155円・修繕積立金の平米単価75円の物件があるとしたら、
100平米で管理費15,500円・修繕積立金7,500円で合計23,000円。平米単価は230円。
これに駐車場分をプラスすると38,000円。平米単価は380円。
155:75で分けると、管理費256円:修繕積立金124円。
100平米で管理費25,600円・修繕積立金12,400円=38,000円。
乱暴な試算だけど、かなりの差がないと負けるのは間違いない。
機械式駐車場も安めの賃料で(無料ではないが上限 \12,000)、
その上、利用料無料のスパ施設がある物件の場合、どうでしょう?
スパに関して別途月々の請求はないです。
管理費と修繕積立金は、安くもなく、高くもない、一般的な値段なのですが。
(管理費 \12,000台〜17,000、修繕積立金 \5,000台〜\7,000台)
規模は300ちょっと世帯くらいです。
将来的に不安のある物件でしょうか?
やめておいた方が無難ですかね???
掲示板で、購入者と思われる方々の書込みを見ると、
いいマンションだ とか 将来的に資産価値が下がらない等あるんですが・・・
修繕積立金がその程度だと10年毎に数十万の一時金がありますね。10年後滞納者がかなり出ることを覚悟して置いた方がいいでしょう。
管理費は少し高めですね。そのうち見直されるでしょう。
駐車場は機械式ですので、空きが出れば難しいですね。
温泉やスパありマンションは売れ残る率が高い。
新築でも、マスコミで取りあげられても そう需要もないし、
年数経てば経つほど施設も古くなるわけで、
立地、駅、環境、その時の人気などあるが、資産価値は↓と思われる。
欲しいと思うのなら買えばいいが、
文面から悩んでいるように見えるので、やめておいた方が無難だと思う。
スパはいずれ負の資産となりかねないので要注意。
駐車場は周辺相場と同じというのが一番良心的でしょうね。
スパも無料駐車場も、全ては販売のための客寄せパンダに過ぎません。
売ってしまえば知らん顔。
機械式駐車場やスパは資産価値を下げるよ。
中古で買うほうの心理を考えたら当然。
「負ける」という表現があったが、ちょっと違うかもしれないけど、
最近、雑誌で「勝ち組***マンション」とかいう特集がよくあるが、浅さを感じる。
(そもそも提灯記事だし・・現在販売中のマンションしか取り上げないというのもおかしいね)
仮にその通りになったとして、中古で売却したり賃貸に出したりする人が大多数というわけではないから(そうなったらなったで暴落だな)、
物件価格÷賃貸価格だったかな、この割合がいいとかいう意味での勝ち負け比較はあまり意味がない。
それよりも、修繕積立金不足であとになって一時金に苦しんだりする問題に直面するほうが高い。
修繕積立金が充分で財務体質が良いマンションが「勝ち組」で、財務体質が悪いマンションが「***」でしょう。
安価な機械式駐車場やスパは***マンションまっしぐら!になりそうな施設だと思う。
立地条件の引き替えといっても、住み続ける限り、立地条件はキャッシュにはならない。
高い駐車場料金か、充分な修繕積立金を積み立てる=高い住民負担の必要性はかわらない。
もちろん充分なキャッシュが得られているマンション(管理組合)はいいです。
ストックとキャッシュのフローを考えると、「立地条件がいい」&「機械式駐車場」&「駐車場料金が安い」&「修繕積立金が高くない」はキャッシュフローは悪い方に動くのでやはりマイナス。
駅や商業地に近ければ機械式維持できなくなったら撤去あるいは封鎖する手が使えるね。
そうじゃない所は財政苦しくなっても車なしという訳にはいかないからやっぱり違うんじゃないかな?
管理費、積立金がしっかり払い込まれているマンションならどちらでも同じだけど。
>機械式維持できなくなったら撤去あるいは封鎖する
撤去となると、撤去費用がかかりますよね?
それまで貯めた駐車賃料から出すのでしょうが、撤去費用を下回った場合、
修繕積立金に手をつけることになるんでしょうかね?
規模にもよるでしょうが、実際どれくらいの費用になるのか想像つきません。
封鎖しても車停める以外に使い道がないし、そうなると野放しになるんでしょうかね???
入居するマンションは(まだ出来上がってない)
機械式もあるし、怖いことに不良債権化するといわれているスパがある・・・
駐車場同様、スパが維持できないなどの何らかの理由で撤去となった場合、
機械式どころの費用ではないっすね。やばっ!と気が付いても後の祭りですが。
修繕積立金取り崩してでも撤去さえしてしまえば不良資産処理は終わりですよね。
封鎖して立ち入り禁止でもそれ以上維持費はかかりませんね。
立地悪いと赤字財政を続けながらも機械式駐車場を維持しなければなりません。
そのしわ寄せは建物自体の補修延期とか放置になるのではないでしょうか?
やはり立地によって違いはあると思いますよ。
機械式駐車場についてまとめると・・
・無料駐車場は客寄せ。住民のことを考えていない。
立地で売れるところで無料駐車場の場合はまれ。
・駐車場は通常はお金を生むところだが、機械式駐車場は逆にお金を喰う
・修繕積立金の増額や一時金が必要になる恐れあり。
・立地が悪い場合は、建物の補修延期や放置につながる恐れあり。
・立地条件が良い場合は、手がある。
[立地条件が良い場合の手(対策)]
・立地条件が良いので駐車場は不要であるから、駐車場を使用中止・撤去せず立入禁止にして封鎖し、清算する。
ということでしょうか。
■駐車場100%・無料は、デベロッパーの売り逃げ戦略のひとつ?
駐車場使用料が「無料」だから、日常的な修繕や将来の大規模な修繕工事のために、
貴重な管理費や修繕積立金を取り崩す必要があります。
駐車場使用料は、駐車場利用者(受益者)負担にて、
日常修繕、将来の大規模修繕に必要となる金額をキチンと徴収すべきではないでしょうか。
詳しくは、下記URLをご参照ください。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20050225
そうそう。デベにはマンション駐車場の金額なんてなーんにも関係ないもんね。
3000円とか機械式なのに設定してると売り条件加えてるなー。とバレバレ。
ま、これに引っかかる購入者も多いから仕方ないよね。でもほんと立地の良いマンションには
ない話。売りにくい物件こそ。
みなさん、駐車場収入はすべて積み立てられていると思っているかもしれませんが、それは大間違いですよ。
今一度、ご自分のマンションの収支を確認して下さい。
駐車場収入のほとんどを、委託管理費として管理会社に収めている場合もあります。(管理費が割安な設定だと感じたら疑いあり)
その場合は、駐車料無料のマンションと同じで、管理組合の資源は、修繕積み立て金だけです。
駐車料金を取る取らない以前に、大規模修繕計画がしっかり立てられているかが重要です。
次に、その資源として、管理費、修繕積み立て・一時金、駐車料金、等が、それぞれどのようなバランスで設定され、管理会社に渡る委託管理費がどうなっているか確認するべきです。
自走式の3階建て(ディスカウントストアーなどにある骨組みの、網網の)駐車場は、
どうでしょうか?費用は月2000円なのですが。10年20年で建て替えの時に、修繕費等の
料金徴収が有りそうで、少し心配です。
機械式よりもコストはかからないから、まだマシだろうね。
ただう。すごく安っぽいマンションになってしまいそうだが・・・
地下にもぐるタイプじゃない機械式も対して変らんがね。
いずれにしても。駐車場無料のマンションになんか住んじゃいけないってことだ。
修繕計画がしっかりしていればいいっている人もいるが、
そもそもその売り文句につられてくる住人ばっかりということが大問題なんだよな。
将来、駐車場代をとらざるを得なくなったとき、そんな話聞いてない!ってもめることは必至。
そのときの理事長に同情するよ。
>43
マンションの管理は、概ね①24時間有人管理(夜は警備員)、②住み込み、③日勤、
④巡回の順ですね。住み込みは管理人が専属でいいんですが、そのための住戸を
提供しなくてはならないので、最近は減っているようです。
42さんの仰っているは、④巡回ですね。確かにできれば避けた方がいいです。
管理は大事なので管理費を最初からけちってはいるようなマンションは
ろくなマンションじゃないと思います。
前に誰か仰ってましたが、駐車場無料でも、管理のレベルを下げてもデベは全く
困らないので、こうしたものを売りにするようなデベには怒りすら感じます。
(以前、契約寸前で気づいて思いとどまった経験有るので、ちょっと熱くなってしまった。)
まあ小規模マンションだと週2〜3日(通常はゴミ収集日)の
巡回管理という形態は少なくないな。
20戸の小規模マンションで毎日来てもらうと管理人の給料だけで
1戸当たり1万円になるもんな。
それに毎日来てもらっても小規模のためそれ程多くの仕事がある訳でもなく、
2〜3日来てもらえば十分な程度の仕事量。
要は、居住者自身が管理に対して高い意識を持っているかどうかで、
巡回管理で十分質の高い管理をやっている低層小規模マンションはいくつもある。
駐車場が100%でなく、無料だったら、駐車場つきで契約すればお得です。なぜかというと、
管理費にその分が上乗せされているので、駐車場契約者以外が駐車場契約者を金銭的に
補助してくれていることになるからです。
それは将来もめるタネだよ。駐車料金は理事会決議事項なんだから。デベが未来にわたって
保証してくれるものじゃない。
そんな売り文句をしているデベがあるとしたら、極めて不誠実だと思うよ。
基本的には、駐車場料金は取って管理した方が良いと思いますが・・・。
無料、即ダメ、と決め付ける必要も無いと思います。
立地や価格等、その他条件も含めて理想に近い方ものがあるなら、検討対象にすべきではないでしょうか。
無料なら、その分、修繕積み立て等が高くなっているとか、30年くらいまでの修繕計画がどうなっているか、それが妥当なのか、そして、内容を全ての購入者へ告知しているか?
等は、調べて判断できる知識を持って物件探しをするのは常識だと思います。
結果、修繕計画もいいかげんで、駐車場の維持管理方法について購入者へ説明できない(隠している)ような物件なら、当然、買うべきでは無いでしょうね。
ただ、うちは駐車料金をしっかり取っているから大丈夫、と思っている人も、ちゃんと調べて把握しておいた方が良いですよ。
おれもそう思う。デベが説明しているからみんな納得しているかというと、必ずしもそうでもない。
管理規約なんて、デベが作った仮案にすぎないという人もいるし、実際デベの説明でもおかしいと
指摘すると今後理事会で変えられますと、その場しのぎの説明をする販売員もいる。
52さんの言っているような状態なら、今後車を持たない住民が気づいて文句いいだすのは
必至だし、そのとき私は駐車場無料だからこのマンションにしたんだ、それを納得して入ったんだろ?
という人もいて、まず纏まらない。
確かにそうなるでしょう!おおもめになることは必至、ただ普通50%以上は駐車場を借りている人だから、
組合の決議でも車に乗らない人はいつも負けることになる。車に乗らないのに、こういう物件を
買ってしまったのが悪いんだから我慢しろという論理になるんでしょうね。南無。。。
うちも平置駐車場ですが、1ヶ月¥4500です。
契約時、営業の方が「平置駐車場は管理費は殆ど必要ありませんって言ってました、
この金額は修繕費や管理費に回ります。」 納得です。
全戸数55戸で駐車場80台、我が家は1台なので。
皆さんありがとうございます。
ホントに平置駐車場は管理費がかからないんでしょうか?
いまいちデべの営業の売り文句としか思えません。
やはり駐車場無料の物件はやめる事にしました。修繕積立金も低すぎると思いましたので・・・
友人が駐車場無料(平置ですが)のマンションを契約しました。
購入する前に相談されて無料駐車場の注意点など説明したのですが
まったくわかってもらえませんでした。素人目にはこのからくりはわからないみたいです。
わたしだったらはじめから不安材料のあるマンションは怖くて買えません・・・
自分たち所有の土地に駐車するのだから、本来、駐車用の建物も何もない場合、駐車場代は無料なんです。そりゃそうですよね。
ところが、実際には、駐車のための建物や機械があるので、修繕計画を提示して「駐車場修繕費」という形で徴収すれば誤解がないように思う。
自分たちの土地なのになんで料金とられるの〜みたいな分かってない連中が多すぎるのかも、だから無料駐車場は受けがいいのでは?
そうです。ほとんど管理費のかからない平置きなら無料でいいのです。しかし、戸数に対して100%ない場合は不公平になるので、料金を徴収し建物修繕に当てようというものがほとんどではないでしょうか。
100%あり、車をもっていなくても来客用として確保できるのであれば、不公平は生じませんので、平置きであれば無料(10年毎の舗装のしなおしで1000円ぐらいが望ましい)でも構わないと思います。
私は逆に、共有であれ、自分の土地に車を停めるのに周辺の有料駐車場と同じ使用料を設定して、自動車所有者により多くの修繕積立金の負担を強いるやりかたにえげつなさを感じます。
平置きか機械式か、100%か以下かでまったく条件が異なるということですね。
1台分12万円で舗装できるのでしょうか。
建物修繕積立金会計と駐車場会計を別にして、100%ない物件は駐車場使用者だけで駐車場会計を賄い、駐車場を使用できる、出来ないの不公平は管理費の負担割合に駐車場面積も含めることにすれば解決するのでは。
無料駐車場のマンションみにいったとき、デベが「車もってないなら賃貸に出せば
ローン負担軽減できますよ」なんていってきた。「そうなんですか。でも、それって、
マンション外の人も勝手に敷地内に入ってくるってことですか?」と聞いたら口篭もってた。
なんとなくうさんくさかったし、半地下マンションだからやめたんだけど、ここをみてやっぱり
やめて正解だったなと思う。因みに、機械式と平置きが併用されていた。
そうそう、デベはよくそういう売り文句で薦めてくるよね。人に貸せばその分ローン額
浮きますよって。だったら物件価格安くしろっつ〜の!!
ホントうさんくさい。しかも貸したらその収入の分の税金とかどうなるんだろ・・・
まさかヤミで貸すってことかな!?
分譲じゃないかぎり、駐車場は購入者の共有物です。
それをまるでデベか誰かの持ち物のように誤解させ、
物件価格と混同させるのは購入者をバカにしている。
販促のための釣りです。
駐車場ゼロなのに、バイク・駐輪場料金はあったりしますよね。
販促目的で短絡的にゼロにしたとしか思えない。
あとで管理組合の収入が減ったり修繕費が持ち出されたり転貸でもめたりしても、
関係ないから知ったことじゃないというデベの姿勢が見られますね。
機械式だけで平置は大丈夫なんですか?なんか信じられないのですが・・・
その場合修繕積立金の額が適正であるか長期修繕計画がちゃんとしてるかが重要に
なってきますよね。
すでに駐車場無料の物件を買った人から詳しく意見を聞きたいですね。
機械式でも平置きでも、駐車場を置くということは、
そこからあげた利益を所有者全員に還元することで、
管理費・修繕積立金を安く上げる。
というのが目的になります。もし、100%駐車場があるなら、
積立金2万・駐車場0円、でも、積立金0円・駐車場2万円
でも(きちんと充当されていれば)同じことです。
駐車場が有料の物件と無料の物件で、修繕積立金が同じ金額なら、
どこかにしわ寄せがいくことになります。
(機械・平置きの差で吸収できているならよいですが)
>71平置きであっても、最低舗装補修費はかかるし、自走式なら、電気代、駐車場補修費もかかる。
それが0円ということは、車を持っていない人にも負担させているということ。
駐車場0円をうたう、ル○の担当者に、これってだましだよね、と言うと、将来のことは管理組合で
決めたらいいでしょう、あくまでスタート時の計画ですから、と言ってました。私もそうだと思う。
0円にこだわると、組合の総会で千円でも取ろうというときにもめる。しかし実際は、最初の月額
修繕積立金では足りない。その時、駐車場0円なら、値上げして千円か、二千円取れるから、
修繕積立金を上げなくてすむ。それくらいに考えていたほうがよい。
>69駐車場代が浮くって喜んでいたようです・・・今思うと恐ろしいです・・・
それは、言い過ぎ(笑)
駐車場100%無料の物件の場合、現時点で車を持ってない人でも
来客用として一台分は必ず確保できるものなのでしょうか?
もし確保されず早い者勝ち?で他人に複数台分取られてしまったら
修繕時が来ても利用出来なかった人は払いたくなくなりますね。
うちは100%平置き500円/月です。来客用としてでも1台分は確保できています。全くいらない人は管理組合が500円/月でみんなの来客用(5台)や2台目の人用として借り上げています。要するに料金の支払いなしで、権利が残ります。管理組合が発足してから各戸アンケートをとって細かく決めました。駅近なので、それでも少々空きがありますが、元々駐車場収入を当てにしていませんので誰も問題にしていません。
73さんが仰るように、積立金2万・駐車場0円、でも、積立金0円・駐車場2万円でも同じことだと私も思います。
500円/月でも長期修繕計画では15年後に舗装のやり直し費用がまかなえるようでした。
元々不確定要素の多い駐車場収入を当てにして、修繕積立計画を構築している方が不自然で、積立金などの費用を低く見せるためのデベの作為を感じます。
駐車場があることで、実際に使ってない人も、買い主が付きやすいなど、売却時など有利に売却できたり、利益があると思います。
81さんの補修費を検討してみましょう。積立金ですが、500円×15年×12ヶ月=90、000円
補修費ですが、1台あたり3m×6mの駐車場として前面道3m分含むと9m×3m=27m2
舗装撤去費、舗装費で4、000円として、108,000円、区画線9m×250円=2,250円合計110,250円
ちょいと赤字ですが、他の補修時に加えれば、値切れるし、経費もかからない。全面やり直すことも無いかもしれないので、
一応成り立つでしょう。ただし、二階建て、3階建てなら、これよりかかるでしょう。どんな駐車場でも、
500円/月は必要ということです。
無料といっても、自分たちの所有物だから、メンテナンス費用がかかりますよってことですね。
だから、無料だけを謳ってメンテナンスに関して触れないデベはそれを販売戦略にして売り逃げ。将来、住人たちが高いメンテ費用を強いられることになるということでしょう。
・・・というより、メンテ、更新費用を含めた適正な使用料になっているか、100%無い物件は受益者負担の原則が踏襲されているか良く確かめるということですね。選択の自由はこちらにあるのですから。
あのぉ、皆様駐車場の入金先をみてみたほうが・・・・駐車場は基本的に管理費にぶるいされます。管理費=
管理会社の収益が基本です。あくまでも修繕費がマンションで使われるお金になります。つまり無料駐車場
100%の場合は若干管理費に費用を上乗せすることにより無料は出来ます。それは販売戦略ででベがしっかりと
管理会社に納得させていればOKでしょう。全員の管理費に上乗せできるわけですから。駐車場の管理費=駐車場の修繕費ではないことを初めに確認した方が良いのでは。だいたい、
いえいえそんなことはないですよ言うでしょう。では長期修繕計画見ましょう。貯金額は駐車場代なんて
入ってません。月々の修繕費の合計のみですよ。ですので、100%であって自走式多いのは安心でしょう。
機械式多い場合は修繕計画案での修繕費の貯蓄からの駐車場の確認をおすすめします。ちなみに1番怖いのは
100%でないのに無料であったり、非常に小額の場合です。駐車場を使用している方だけの負担に
なるわけですから。管理費高くすることも出来ずなのになぜ安い??ですね。
ながながとわかりにくいはなしですみません。
ちなみに僕は駐車場50%機械式でしっかり相場近い駐車場代はらってます。100ではない場合まだ安心です。
うちのマンションでは駐車収入は管理費会計に入ります。管理費会計から管理会社に管理請負費が支払われますが
駐車収入は集めた額が丸々余るような管理費構造になっています。(通常の管理費収入で管理費支出がまかなえている)
その結果、余った駐車料金は修繕費会計に組み入れられます。その分、修繕費が少なくて済んでいる、もしくは
将来の拠出が少なくなるということです。
したがって駐車費無料は目先の支出が少ないだけのカラクリでしかないような気がしますが...
駐車場とか駐輪場のお金が0の物件って、後でかかる費用は修繕積立金に含まれてるだけでしょ?
問題があるとすれば、車を持っている人と持っていない人が同じ負担をする事くらいだと思う。
それを理解していれば何の問題もないと思いますが、どうなのでしょう?
>駐車場は基本的に管理費にぶるいされます。
機械式の場合は、全額あるいは一部を修繕積立金に入れるべきでしょう。
>管理費=管理会社の収益が基本です。
管理会社の収益は管理費と言うよりも管理委託費では?