- 掲示板
最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。
[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00
最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。
[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00
ガス物件でガスの割引にこだわるのはナンセンス。
電気にいたっては、オール電化割引5%と、非オール電化物件専用のIH割引の3%で、その差は2%でしかない。
しかもガス物件ではナイト10で、一般的な朝7時起床から8時出立までの冷暖房・調理・食洗・その他、活動的な時間に安い電気料金が適用されるが、オール電化では高額な料金を支払わなければならない。
夜も一般的に23時(もしくは22時)までに洗濯など済ませるのはマナーで、これらに恩恵を受けるガス物件に比べオール電化では高額な電気料金を払わざるをえない。
(当然ながら、夕方が生活の中心となる時期は別料金プランヘ)
そのうえ昼間は、エアコンで賄いきれない分を高額な電気ヒーターや電気床暖房に頼るオール電化に比べ、ガスならエアコンで不足する分をガスヒーターやガス床暖房で賄える。
オール電化にできるのは一般にオール電化物件にさえ普及率が低い理想の機器の普及を夢見て想定するだけ。
そしてガスはコスト面の優位さだけでなく何より優れているのは、コストを度外視すれば自由で快適な環境にもなるということ。