住宅なんでも質問「オール電化マンションのメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. オール電化マンションのメリット・デメリット
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-05-21 19:34:00

最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。

[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションのメリット・デメリット

  1. 251 ノーメリット

    電力会社は電力自由化であせってオール電化進めてるけど
    メリットは何一つ無いと言い切れる。ガスコージェネが一つの結論でしょ
    夜間電力で蓄熱しても翌日でかけたり暖かければエネルギーの無駄
    エコアイスしても翌日涼しければエネルギーの無駄
    24時間換気、ガス警報機、安全性の高いガスコンロ等考えても
    ガスと電気をうまく使い分けるのがBESTだと思う(メシはガス釜が美味いぞ)

  2. 252 匿名さん

    オール電化はガス欠マンション!

  3. 253 匿名さん

    オール電化のCMで鈴木京香さんの若いツバメの子が
    炒飯らしきものを作ってる様の滑稽なこと
    あんなのを見て心を動かされる人がいるんだろうか

  4. 254 匿名さん

    ガスコージェネはまだ導入するには早いかな、と思うけど注目はしてる。
    ところでホームセンターで、ガスコンロにピタッとはまる飯炊き釜を買ってみた。
    これいい。いいかんじでお焦げも出来て、飯が旨い。

  5. 255 匿名さん

    254さん、うちも使ってます、早くて炊けるし簡単でいいよね〇〇三昧

  6. 256 匿名さん

    最近「次世代型オール電化」と見出しのついたマンションの広告をみますが、
    あれって、「オール電化」のマンションとは異なるのですか?そうならその違いって?

  7. 257 匿名さん

    ガスなんていらねー。

    ガス爆発や、火災のリスクが少なくなるだけで◎。

    チャーハンやイカ炙りなんてどうでもいいw
    中華なべも。
    うちの温水器は追炊きができるしー。

  8. 258 匿名さん

    旧世代型は電熱器なので効率悪いです。深夜電力だけならともかく、昼間に湯切れ起こすと最悪。

  9. 259 匿名さん

    電気温水器は基本的にコスト高、特に追い炊き時コストが高い
    電気温水器のうちエアコンと同じ仕組みのエコキュートは
    ランニングコストが低いのだが、機器寿命が短くて機器も高い
    高くてもいいという人と、味覚の悪い人は電気が最高だと思う。マジに
    電気とガスをバランスよく使うのが賢い使い方だと思う

  10. 260 匿名さん

    オール電化の方が安いから良い。
    以上。

  11. 261 匿名さん

    そんなに火がほしければ、ホワイトガソリンのバーナー使うよ。

  12. 262 匿名さん

    http://www.hs-u.com/conro/

    IHでほとんどまかなえるが、それでもたりなきゃこれ使えばいいのでは?

  13. 263 匿名さん

    260さんはお金持ちだね
    261さんはバーナーでお風呂のお湯を沸かすのね、大変ね

  14. 264 261

    バーナーを使うのは料理じゃ。お風呂は電気で問題あるのか?

  15. 265 匿名さん

    白ガスのバーナーごときの火力で何作るんだろうね。FSRのストーブじゃ2人分の野菜炒めくらいがせいぜい。

  16. 266 261

    会社のビュッフェがIH調理器だが、チャーハンもフライものもおいしいけどなあ。
    なにが問題あるのかわからん。

  17. 267 匿名さん

    ×FSR
    ○MSRね。ちなみにドラゴンフライ。オレはケロシンで使ってるけど。

  18. 268 265

    もちろん、メインはIHでやる。焦げ目をつけたいとか、海苔をあぶるとか、そういうときに
    バーナーを使えばいいのではといいているのです。あくまで補助ですよ。

  19. 269 265

    もちろん、メインはIHでやる。焦げ目をつけたいとか、海苔をあぶるとか、そういうときに
    バーナーを使えばいいのでは。あくまで補助ですよ。

  20. 270 265

    もっともオール電化マンションで、バーナー使うのは管理規約違反かもな。ばれることはないが。

  21. 271 265

    フランス料理だと電気調理器がかなり主流だったりするけどね。日本の庶民には関係ないか。
    秋刀魚焼きたいと思ったらカセットコンロでも七輪で備長炭でもすきに使えばいいのでは?

  22. 272 265

    オール電化マンション買ってしまったら、ガスが使えないけど、代替したり補完したりする
    手段はあるってことよ。柔軟にものを考えた方がいいよ。

  23. 273 匿名さん

    焦げ目つけるためのバーナーは普通ガスバーナーだよ。ガソリンなんか使わん。
    ホントに料理したりバーナー使ったりしてる人かな?

  24. 274 265

    >>273
    あげあしとるなよ。
    http://www.hs-u.com/conro/の中に、バーナーもあるよ。
    焼き魚とかチャーハンはガソリンコンロでいいだろうが、もちろんガスでもかまわん。
    要は、都市ガス以外でも手段はあるよということ。
    勿論、都市ガスがベストなのはわかるが、タワーマンションはオール電化が主流だからがまんしている
    だけのこと。

  25. 275 265

    IH調理器具よりガス器具の方が調理能力が優れているのは自明だろ。
    IH調理器具は安全性とか設置工事が楽だとかそういうことにメリットがあるわけで。
    たとえば、水まわりのレイアウト変更もガスよりはずっと楽だぜ。電化器具のメリットは建築上のメリットであって、
    調理上のメリットじゃないのだから、議論がかみあってないよな。
    IH調理器具なんか欠点があるのは当たり前あんだから、それを補完する手段を考えた方が賢いだろ。

  26. 276 匿名さん

    あのね。料理で焼き目つけるのに使うバーナーってのは、そのurlにあるものとは違うのよ。
    強いて言えば、そこにあるトーチというのに近い。ガソリンも都市ガスも使わない。使うのは普通、
    カセットガス。常識。

  27. 277 匿名さん

    >>276
    あげあし取りするなよ。バカ。
    料理の細かいこというなオタンコナス。
    IH調理器しかない家でも、補完する器具があるということを書いているだけ。
    バカじゃないのか

  28. 278 匿名さん

    >>276
    って本当にバカだな。
    調理器のスレじゃないだろう。

  29. 279 匿名さん

    家で料理すんのにホワイトガソリンとか言い出すのが一番馬鹿だと思う。ヘタしたら消防法に引っかかるんじゃないの?

  30. 280 匿名さん

    結局、オール電化に引っかかった人は、電力会社や家電メーカの策略に堕ちた人だな。
    電気とガスの両方が使えるのが一番に決まっている。
    オール電化しか使いたくないのなら、ガスは契約しなければ良いだけ。

  31. 281 匿名さん

    俺はIHでもガスでもどっちゃでもイイ

    でもアウトドアを趣味にしている人もいるんでわかってもらえると思うが
    火ってそんなに悪者かなぁ

    危ないからってナイフを持たせない親の子供が鉛筆削れないのと同じで
    そんなにリスクから遠ざかってしまうと何も出来ない子供が出来ない?

    子供のころ初めて火の起こし方親父から教わったときは大人になったと
    誇らしかったけどなぁ

    今はマンション住まいだが夢は「暖炉のある家」か「囲炉裏のある家」
    にすみたいなぁ

    リスクと上手く付き合えない人間はロクなもんにならないと思うが如何?

  32. 282 匿名さん

    >281さん
    同感です。私も囲炉裏のある家に将来住みたいと思います。
    我家は2世帯同居でしたが数年前に両親が他界しまして、ガスとIHが熱源の非常に不経済な家に住んでおります。
    最近天然ガスの切り替えで、ガス炊飯器を買い換えておこげの飯が出来にくくなり、IH炊飯なるもので飯を炊けば結構うまかったりします。
    飯のうまさは土鍋でコンロで炊くならいざ知らず、炊飯器で炊くならガスも電気も味はそんなに変わらないみたいです。
    ただ、冷飯はガスの方が格段にうまいので、弁当を毎日作る方にはガスで炊いた飯は最高です。
    寿司屋がガス飯にこだわるのは、この辺にあるのかなと・・・・
    でも一番うまいのはアウトドアの飯だと私は思います。
    隣人と拳で語り合って、ベランダで飯を炊く勇気があればの話ですけどね

  33. 283 匿名さん

    >259さん
    >ランニングコストが低いのだが、機器寿命が短くて機器も高い

    機器の寿命と買い替えのコストについてちょうど気になっていたのですが、
    おおよそ寿命はどれくらいで、機器を買い替える場合のコストはどれくらいに
    なるのでしょうか?
    貯水タンク、ヒートポンプともやはり買い替えは必要になってくるのでしょうね?

  34. 284 匿名さん

    第一世代 深夜電力湯沸し保温を行う 比較的長持ちで機器代安く電気代中
    第二世代 上記に加えて加温できる 比較的長持ちで機器代普通く電気代高
    第三世代 ヒートポンプで常時加温 比較的寿命短く機器代高く電気代安
    であってましたか、諸兄添削よろしく

  35. 285 285

    >>273
    >>276
    >>279
    はスレの流れが読めない馬鹿です。

  36. 286 匿名さん

    古い第一世代機を使っていたことがある。ある日、家に帰ると室内がものすごい湿気で
    ベシャベシャ。タンクを見ると、ドレンがいかれてて、中はすっからかんだった。
    90度以上の熱湯だから一旦はほとんど気化したせいか、階下に水漏れまでしなかったのが唯一の幸い。
    だがその湿気ですべての部屋が半端じゃない結露。後始末は大変だった。
    当然その日も含め、修理が済むまでお湯は一切使えない。

    長持ちするなんて安心してると、えらい目にあう。

  37. 287 匿名さん

    俺はガス派だけど、今回のリコールにはびびった
    286さんに近い事になるのかとおもった、ま水漏れはガスも電気も同じだね

  38. 288 281

    >>282さん

    同意して頂ける方がいて良かった…
    家でするのには確かに勇気要りますよね

    以前ダッチオーブンで飯を炊いた事有った
    んですがフタの重さ加減が良かったのか
    熱の回りが良かったのか事の他旨かった
    です

  39. 289 匿名さん

    >>284さん

    第三世代は、ヒートポンプですが「常時加温」ではありません。
    安い深夜電力を利用してお湯を作り、タンクに貯湯します。この辺は電温と同じです。
    深夜電力を使っているからこそ電気代が安く済みますが、日中に常時動かしたら
    電気代が大変なことになりますよー。
    もちろん、お湯がなくなった場合には、日中にも作動してお湯を追加します。

  40. 290 匿名さん

    深夜電力契約だと、昼に炊き増しすると猛烈に割高だよ。

  41. 291 匿名さん

    オール電化のメリットって「光熱費が安い。」ってだけだよ。
    ガスを引く金をケチっているだけ。

    貧乏人・・・・・初期費用がかかるオール電化はできない。旧式ガスコンロ+ガス湯沸かし器のみ。
    普通の人・・・・オール電化の初期費用をだして、光熱費を削減。
    余裕のある人・・どちらも使って快適生活。「ピピットコンロorIH」、ガス浴室乾燥機、ガス床暖房

    どちらも引いて、デメリットはない。

  42. 292 匿名さん

    >>290さn

    そうですよね。深夜電力契約って、一般電力料金の1/3〜1/4と激安ですが、
    逆に深夜以外の時間帯が割高に・・・。(といっても3割〜4割ぐらいです。)
    だから電気温水器やエコキュートを付ける時は、一日使っても余るくらいの
    タンク容量にするわけですな。
    買うときにちゃんとお湯の使用量を計算しないと、あとで後悔しますよ!

  43. 293 匿名さん

    電磁波が怖い!

  44. 294 30代 主婦

    売れ筋ガスコンロ・・↓

    http://national.jp/sumai/gasconro/index.html

  45. 295 匿名さん

    >>294さん

    ガラストップはいいよね。
    まあ、穴があいているのは今までのコンロと変わらないけど、掃除はずいぶんと簡単そう。
    知らなかったけど、最近のガスコンロは、タイマーやら色々付いてんのね・・・。
    昔のコンロは電池だったけど、これだけ色々付いてると、電池で持つのかなぁ。

    それより、ナショナルのページはレシピが充実していていいね!

  46. 296 匿名さん

    オール電化だと、普通何A契約になるのですか?
    IHやエアコン等電気馬鹿食いする機器が多いと相当アンペア上げないと
    ブレーカおちそう。
    基本料金高くなりませんか?

  47. 297 匿名さん

    オール電化だと、最低50A契約
    (エアコンの数により・・・・・)

    基本料金高いです。

  48. 298 匿名さん

    IHコンロだけでMAX24A(30A配線で)だよね
    現在の契約にプラスすると痛いかな

  49. 299 匿名さん

    最近のガスコンロは、電池ではなく電気始動ですよね。

  50. 300 匿名さん

    299>電池しか知らないが、メーカーと機種教えてください

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸