匿名さん
[更新日時] 2009-05-21 19:34:00
最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。
[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化マンションのメリット・デメリット
-
22
16
蛇足ですが。
公的機関の見解と同様に、反対派の見解も疑って係る必要があるように
思います。一部の人たちは、特定の研究の「電磁波は健康に影響あり」
という部分的な結果だけを引き合いに出している場合があります。
実際には、電磁波関係で年間約百件の研究が発表されており、そのうち
「影響あり」は1割にも満たないのですが、そういうものに限ってマスコミに
取り上げられるので、世間に知られるようになりますが、それ以外の9割
の「影響なし」研究はほとんど知られていません。
あと、電磁波問題は「訴訟天国」アメリカが始まりだったという点にも注意
する必要があります。あちらの国には、とりあえず文句をつけて電力会社
や電機メーカーから金をふんだくるのを目的にする弁護士もどきがたくさん
いますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
匿名さん
電子レンジに猫を入れたら死んじゃったから賠償しろ、みたいなやつ
ですね > USの件
確かに反対派は傘にかかって盛り上がるという点はありますが、
少なくとも危険な因子(特に因果関係がはっきりしないもの)は
避けておいて損はないが持論です。特に子を持つ親としては。
後から因果関係が証明されてももう遅いわけですから。
先日、日本人はレントゲン検査を受けすぎて、統計的に検査の副作用
によるものと思われる発病率が高いという報道がありましたね。
元来、検査するときには前回いつ受けたかを報告・管理するべきですが、
日本の場合、病院を変えればそんなことおかまいなしに毎回撮影
されます。それこそ毎日だって撮れます。(笑)
そんなところにも、『疑わしきは業界の利益に』という体質が伺われ
ますね。高圧鉄塔、食品添加物、携帯基地局、みな根っ子は同じ
ように思います。
またまた論点がずれてすいません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
16
>>23さん
>少なくとも危険な因子(特に因果関係がはっきりしないもの)は
>避けておいて損はないが持論です。特に子を持つ親としては。
>後から因果関係が証明されてももう遅いわけですから。
賢明なご判断だと思います。
23さんのように、ご自身のしっかりした考え方に基づいて判断されるのなら
結構なのですが、雰囲気というか、「○○って××らしいから」といった類の
情報に、何も知らない人が感化されてしまうのはいかがなものかと思い、
いろいろと書き込みさせて頂きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
匿名さん
>特に子を持つ親としては。
子を授かる前のご夫婦も。
最も外的要因に弱いのは精子ですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
匿名さん
>>25
>最も外的要因に弱いのは精子ですからね。
うーん、トータルで外的要因の影響を受けやすいのは卵子では。
精子は次々作られてるが、卵子は女性のお腹の中にずーっと保存されて
いるものが毎月1コずつ出てきます。なので、高年齢出産はいろいろ
問題が出てくる・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
27
匿名さん
オール電化は気持ちの問題だと思います。トータルでみたら絶対にガス併用より効率
的なのですから。
オール電化マンションより、よっぽど高架電線や集合電線の近くに住んでいるほうが
電磁波等の影響があると思いますが、私は送電線の真下で育ちましたが何の影響も
なく今に至りますし、女房も妊娠して娘を出産しましたが、何の影響もありませんでし
た。
人それぞれの体質などもあると思いますが、やっぱりオール電化は将来的にも経済
的にもよいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
匿名さん
電磁波の問題はまだ医学的には証明されていないのが事実です。
ただ、どこの国かは忘れましたが、鉄塔がある半径300m以内に住んでる
子供と半径1キロに住んでる子供を比較して統計をとった結果、
鉄塔の近くに住んでる子供のほうが小児ガンや白血病になった人数が
多いという統計結果しか得られてないのです。
もし、電磁波が本当に体に悪いと証明されているならば、
携帯電話なんか絶対使えませんよね。携帯電話は話すとき直接
肌が触れてるのですから。鉄塔から300m離れた場所と
携帯で話してるときではどちらが体に影響があるかって考えたら
携帯ではないかなと私自身は思います。
たしかに医学的な実証は何もでていないものの
日本人の現在の常識は電磁波は体に悪いと植えつけられてるでしょう。
携帯電話、レンジ、テレビ、ビデオ等家の中には電磁波を出すものは
たくさんありますよ。
もし、本当に現段階で電磁波が体に悪いと医学的証明がされていれば、
国もオール電化などは絶対認めないはずですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
匿名さん
> もし、本当に現段階で電磁波が体に悪いと医学的証明がされて
> いれば、国もオール電化などは絶対認めないはずですよ。
もちろんです。ただし、日本特有の『臭いものにはフタ』、
『よく分からんことは先送り』という文化があります。
薬害エイズ訴訟なんかもまさにそうですね。
お上のお墨付きも疑ってかかったほうがよい場合も少な
くありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
匿名さん
オール電化マンションとそうでないマンション。
違いは給湯やIHクッキングヒーターくらいじゃないですか。
神経質になるのであれば、電子レンジも使えないですよ。電子レンジが家電の中では
一番電磁波が強いと言われていますから。
私は電磁波は全然気にならないので、「どの程度経済的か?」の方が気になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
31
匿名さん
電子レンジはシールドがついていますし、そばに張り付いていること
も少ないでしょう。いっぽうIHはむき出しでしかも上半身に直接浴び
ます。電磁波強度は距離の二乗に反比例します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
32
匿名さん
でもなんだかんだ言っても、現在の日本人は
電磁波が出てる家電製品を使わなければ
生きていけないということでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
匿名さん
> でもなんだかんだ言っても、現在の日本人は
> 電磁波が出てる家電製品を使わなければ
> 生きていけないということでしょう。
ごもっともです。
ただし、極力影響を少なくすることは可能です。
電気毛布は使わない、携帯での会話はイヤフォンを使う etc...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名さん
将来を考えたら、オール電化の方が経済的ですよ。
電磁波の身体への影響を考えなければですが・・。影響が出て治療費がかかったんじゃ
シャレになりませんからね。
30年、35年先は電気とガスがどのような状況になっているかですかね。
私は、経済的な面を考えてオール電化にしました。電磁波の影響を気にするか、経済
的な面を気にするかは人それぞれですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
33
資源枯渇のことまで考えておられるとは。(^^;
石油が枯渇して、太陽光発電などが広まっていくかですね。
原発は世界的に縮小傾向ですし。
たしかに、ガスは枯渇しちゃったら代用がきかないなぁ。
ところで、オール電化マンションの場合、追い炊きってどうやる
んでしょうか? 追い炊きというよりも、夜間暖めておいた、熱い
湯を継ぎ足すという感じでしょうか。ガスの場合、瞬間湯沸しより
循環加熱(追い炊き)のほうが経済的ですが、電気だと元々夜間
電力で加熱済みなので関係ないということでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
旧サーバから転載
36: 名前:匿名さん投稿日:2004/03/27(土) 09:47
オール電化のための製品は、ガスの製品より高いので、私はオール電化は避けました。
自分がマンション購入前に調べた時は、
電化の場合、
・IHクッキングヒーター 20万円前後
・電気温水器は60万円台から70万円台
対して、ガスの場合は、
・ガラストップコンロ 10万円前後
・給湯器 10万円前後
が相場でした。
取り付け費でも、電化の場合は据付スペースが多く必要で、作業も大変との事から、ガスより高額になります。
当然、デベロッパーはこれから利益を取るので、電化の場合は、選択した時点で100万円近く多く出費していることになります。
当然、故障・寿命となったら、また同じような出費となります。
ランニングコストも、電化の場合は夜間料金を利用しなくてはメリットが出しにくく、通常料金の時間帯にIHヒータを多用すると、普通の料金プランより高くなります。
一般に湯沸しだけなら、夜間料金を使って湯沸しするよりもガスのほうが安いそうです。(東電と東京ガスの資料を見比べたら)
以上の事から、電化は初期投資が高い。しかも、ランニングコストが安い。といわれるが、本当に抑えられるのかわからない。という決断に至りました。
ま、ガスの場合は、電気とガスの両方の基本料金を払わなくてはいけませんが、電化の場合は、電気の基本料金だけですむので、そこで差が出るのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
旧サーバから転載
37: 名前:匿名さん投稿日:2004/03/27(土) 13:41
オール電化のための製品は、ガスの製品より高いので、私はオール電化は避けました。
自分がマンション購入前に調べた時は、
電化の場合、
・IHクッキングヒーター 20万円前後
・電気温水器は60万円台から70万円台
対して、ガスの場合は、
・ガラストップコンロ 10万円前後
・給湯器 10万円前後
が相場でした。
取り付け費でも、電化の場合は据付スペースが多く必要で、作業も大変との事から、ガスより高額になります。
当然、デベロッパーはこれから利益を取るので、電化の場合は、選択した時点で100万円近く多く出費していることになります。
当然、故障・寿命となったら、また同じような出費となります。
ランニングコストも、電化の場合は夜間料金を利用しなくてはメリットが出しにくく、通常料金の時間帯にIHヒータを多用すると、普通の料金プランより高くなります。
一般に湯沸しだけなら、夜間料金を使って湯沸しするよりもガスのほうが安いそうです。(東電と東京ガスの資料を見比べたら)
以上の事から、電化は初期投資が高い。しかも、ランニングコストが安い。といわれるが、本当に抑えられるのかわからない。という決断に至りました。
ま、ガスの場合は、電気とガスの両方の基本料金を払わなくてはいけませんが、電化の場合は、電気の基本料金だけですむので、そこで差が出るのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
16
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
匿名さん
どこだったかに「ガスから電気にするのは比較的簡単だが、電気からガスにするのは難しい。」と書いてあって、なるほどと思ってしまいました。
ガスにしようと思います・・・
10年ぐらいして今よりもっとIHとか電気給湯器が流行していたら電気に変えよう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
匿名さん
そりゃそうでしょうね。
電気は一般家庭には普通にあるもの。
無ければ、テレビも明かりもない。
でもガスはなくても生活はできるし、
電気を通す場合は、細い電線のみで大丈夫。
でもガスだとガス管を通さないといけないから大変。
通常の家でもガス管が通ってるのはキッチンと風呂場のみ。
電気は各部屋に通っているから工事が簡単。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
39
40>その意見、どういう主旨なんでしょう?
確かにガス管を通すのは大変そうだけど、それって建てる側の都合でしょ。
それで安ければ良いけど、別にオール電化マンションだからって相場が安い訳でもないですしね。
IHとか電気給湯器とかが、まだ危険性とかもハッキリしないから(自分は)様子見しようという意見を書いただけなんですけど。
後で何か問題が起こったところで、ガス管が無きゃ変えられないし。
IHとか電気給湯器とかが問題無さそうで便利そうだったら、後からでも変えられるし。
自分のは、それだけの意見。電気が良いとか、ガスが良いとかの意見とは違うからマズかったのかな。
敢えて電気のデメリットを書けば「後からガスには変えられない。」って点かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
匿名さん
危険性うんぬんを言うんであれば、
ガスの方が危険性は高いですよ。
発火率が全然違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
匿名さん
>39
40さんは39さんの意見を補足しただけなんじゃない?
ガス管を通すのは大変そうっていうのはあとから通すとって事でしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
44
39
42>うん、そう思ったら電気に変えればいい。
最初っから電気しか無かったら、ガスには戻れない。
うちは○十年間ガスで怖い思いをしたことは無いから、しばらく様子見します。
別に電気が悪いと言ってる訳じゃないんですよ。わかってもらえないかな・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45
39
43>そうなのかな?誤解しちゃったかも知れない。だとしたら、ごめんなさい。<40さん
後から通すのは大変って言うか、事実上不可能なんじゃないかな。
マンションの共有部を通して道路から引っ張るんでしょ?マンション住民全員の合意も必要になるし。金額も膨大だろうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
46
匿名さん
地震の時などは火災になりにくいとか復旧が早いとかメリットはあるね。
そのくらいの災害に遭うかは分からないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
47
39
あんまり、たくさん書くと悪いから最後にしようと思うけど・・・
自分のは「ガスと電気、両方あった方が便利」って意味だから。後で選べば良いんじゃないかなってだけ。
(もちろん、後で変えるのはお金かかるけど)
自分のマンションにガス管が存在する事が嫌!っていうなら話は違うけど、今まではあったわけだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
48
匿名さん
最近複数の売主物件でオール電化マンションを見かけることが多くなりました。
時には土地売主が東京電力だったりして(寮跡地でしょうか)、なるほどなと思う
ケースもあります。それ以外のケースでは例えばどういったメリットが売主にあ
るのでしょうか?電気=クリーンという宣伝文句もあるでしょうし、もしかして電化
マンションにすると電力会社から便宜が図られたりするとか…そういう事情なん
かもあるんじゃないかと勘ぐってしまうところもあります。
いずれにしてもオール電化が良かったかどうかはこれから検証がされていくの
だと思います。新しいものを使うには使う側にも心構えが必要で、時には人柱
になる場合もあると思います。そこまで踏まえてのオール電化であるならば、
それはそれかなと思います。自分はまだまだガス併用派ですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名さん
39もそう思うなら最初から
そういえばいいのに・・・・
なんか相手に伝わりにくいように
遠回りしてるな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
匿名さん
阪神大震災後、関西地区の新築マンションで導入が進んだのがきっかけだと思います。
特に老人世帯で火災の心配がないこと、災害時の復旧がガスより電気のほうが圧倒的
に早いことなどが理由だったと思います。
たしか近畿地方では新築マンションの25〜30%がオール電化だったのではないでしょうか。
またガス給湯システムを使用する通常の床暖房は、ランニングコストがバカ高いこともあり
そのへんも隠れた魅力かもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
51
匿名さん
39はいい意見だ。何十年もの間には何が起こるかわからんし、一度建ったら最後、ずっと電気ってのも考えものだな。電気かガスをオプションで選べればいい。オール電化である必要は無さそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
52
匿名さん
オール電化マンションは業者都合だ。騙されてる。
電化志向の人の多くは、自分の部屋が電化できれば満足するはずだ。
現状、電化志向の人はオール電化マンションしか選べない。マンション選びには他にも大切なポイントがあるのに選択肢が少な過ぎる。
マンションを買う前に電気かガスを選ばされるのはおかしい。どちらかを標準装備するのは良いとしても、買ってから選べるべきだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
53
匿名さん
なぜオプションで選べないんでしょう。まさか、本当に業者都合ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
54
匿名さん
オール電化なら,漏電はあってもガス漏れによる事故はありません.
現に火災保険会社によってはオール電化割引をするところもあり,
その安全性に対する裏付けがあるのだと思います.
部屋によってガス選択可能ならば,マンション全体がオール電化によって
安全であるというメリットを主張できなくなります.
まぁ,基本設備を非一様化することによる建設コストの上昇の方が
本質的問題だと思いますけどね.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
55
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
56
匿名さん
おおる殿下マンソン見学してきました。
てか、おおる殿下だということを現地で知ったどあほデス。
おおる殿下はお風呂の追い炊きできませんぜ。
だからお風呂の追い炊きの為に
実家では電機温水器でお風呂の給湯もできるように配管はしてても
ガス追い炊きができるお風呂仕様にしてました。
これ、正解でしたね。
冬の長風呂はありがたいし、家族がバラバラに入る時も
ちょっとガスで追い炊きすればOKなんですから。
あ、電気温水器は深夜電力を利用して安くできるけれど
設定している給水時間がくると、
タンクの中に冷たい水が流れ込む。→→→冬場など、お湯を使い過ぎて
温水器の貯水タンクの残量が減っていると、夜更けのお風呂では
ぬっるーいお湯しか出なくなります。寒いのよコレっ!
つまり、魔法瓶の中に水を継ぎ足すわけだからねえ。解るよね?(笑)
電気温水器を使う予定の人は、給水時間設定は家族の生活時間帯を
よーく考えましょう。あとタンクの大きさとかも。
うちの友人宅のマンソンはその付近では有名なマンソンなのですが
ガスの追い炊き不可マンソン。
だんなと奥様の生活時間帯が仕事の関係で数時間ズレがあり
お風呂に入る時はさめたお湯をすてて熱いお湯をつぎたしているそうです。
もったいない時はシャワーで間に合わせてるとか。(かわいそう〜)
私ならガス配管のある所を選びますね。選択技は広く広くの方向で・・・
ちなみに見学したおおる殿下マンソンの販売員に
電機温水器の弱点を聞いたら、まともに答えられなかったので
教えてきましたです。
てめーよお!使ってから言えよな
「電気でも充分ですよう」なんてことはさあ!
実家で電機温水器使っていたので経験済てす。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
57
匿名さん
書き忘れました。
うちの実家は雪国で、当時4人家族だったんで、お風呂でシャワー使ってると
ぬるいお湯になっていく現象は冬場の夜更けに多かったです。
普通の生活時間帯は大丈夫でした。
ただ、親戚が家族ぐるみでお泊りになる年末年始は、
お客様に先にお風呂に入ってもらいました。
家族はその後ね(笑)
だってシャワー使ってて水しか出てこなくなったら恥かしいじゃん。
家族はぬるいシャワーを避けてガスで追い炊きしてから
お風呂タイムしてました。
お客さんが泊まると、タンクの水量が人員の使用水量に追いつかなかったんですわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
58
匿名さん
私はオール電化の新築マンションを購入して
今 完成をまっているところです。
オプションで 追い炊き機能が えらべるということで
8万ぐらい かかりましたが
お願いしました。
標準装備であれば うれしかったんですけどね(微笑)
でも いまどきは そんなかんじで追い炊きも
できますよー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
59
匿名さん
>>58
あんたの判断力は正しい。賢い。
でもさ、その判断力を持ってない購入者に
正確な情報を伝える事ができない販売会社には???ですわね。
新築ならいいけど、すでに設置済みの中古の場合は
選択のチャンスすらない場合もあるので、確認しましょうね。
建物全体にガス配管皆無だったら、選択できませんし(笑)
実家は一軒家の建て替え工事の時に選択したからよかったんですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
60
匿名さん
電気温水器が追い炊きできない、冬に湯の残量がなくなるなどは
過去の(機種の)話のようで、販売会社にはそんな経緯があったことを
知らないスタッフも多いようです。
マンションに関しては、同じ建物内のどこかでボヤでも起きれば
自分も巻き添えを食う可能性が高いだろうし、消火放水でも浴びれば
住戸としては台無しになってしまう。そういうリスクが少ないと思います。
修繕費用については、ガス配管も20〜30年で修繕取替えが必要に
なると聞きました。その費用分は維持コストが安くなるということです。
火災保険の割引をするということは、保険会社として火災のリスクを
統計分析しているはずです。(生命保険が死亡率をもとに保険料率を
算定するのと同じ)死亡率が低いグループに保険料率を優遇するのと
同じ理屈でしょうが、この統計分析は保険会社のノウハウそのものである
ので、外部に公開されることはないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
61
匿名さん
すんません、
料理好きなのでチャーハンとか美味しく作れないのはだめです。
フランスに住んでいたときは、煮込みとかソテーとかばかりだったので
電熱コンロ(古い言い方?)でもオッケーでしたが
日本に帰ってきてからは
ガスコンロの良さを再認識。中華料理はガスの勢いが不可欠っす。
安全とか経済性とかいろいろあるけど、
わしは日常の幸せを取りました。
あとは配慮と努力です。
選択の自由がないマンションはどーでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名さん
61さんに同感!!
うちも中華鍋(北京鍋)を使って中華料理が作れない
生活は耐えられません。ガス火に中華鍋。必須です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名さん
25年くらい前にパリ郊外に住んでいるときが電熱コンロ。
昨年、アメリカに住んでいたときも電熱コンロ。
馴れれば,便利なものです。
さらに安全面では、知り合いの娘さんが田舎の親父さんを引き取って一緒
に住むので、家をオール電化に変えたという例が参考になるかと思います。
お年寄り(特に1人住まいの)がガスを使っている内になにか事故が起
きた場合、どちらが安全なのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
匿名さん
63です.
>お年寄り(特に1人住まいの)がガスを使っている内になにか事故が起
>きた場合、どちらが安全なのでしょうか。
分かりにくい言い方でした。事故が起きた場合、ガスを使っている最中と、
電気を使っている最中では、どちらが怖いかということです.
最近のマンションにはガス警報器くらいついていると思いますが、それで
も安全上はオール電化のマンションの方が上です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
匿名さん
マンションではなく一戸建てですが、IH利用者です。
チャーハンも含めて炒め物類、おいしくできますよ。
家庭用の中華鍋を使って。底が丸い必要性は特に感じません。
仕上がりが早いです。むしろ火力が強いことを念頭に
おいて調理しないと、手順が狂ってあわててしまう感じです。
学生時代の調理実習では、特に量の多い炒め物は
鍋を上下に振らないように、と指導されました。家庭用のハイバーナー
ごときでは、火が届かなくなり、時間がかかるだけだということでした。
独身時代のワンルームは「電熱」でしたが、IHとは全く別物です。
まだまだ実際にIHを使われたことがない方が多いと感じます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
匿名さん
63です。
補足しておきます。「電熱コンロ」と書きましたが、コンロでなくシステムキッ
チンです。熱量も、営業用のガスには負けるかも知れませんが、家庭用の
ガスより弱いなどということはありません。
アメリカ、フランスでIHが増えているのは、電気とガスを供給する会社が同じ
だからではないでしょうか。どちらを提供しても利益を得られるので、電気を
勧めているということでしょう。どちらが会社として利益が出るかは知りませ
んが、使う方の利便を考えれば、将来的には電気だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
67
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
匿名さん
まあ、新しいものは、いつでも批判にさらされるものです。
かといって、新しいもの=いいもの、とも限りませんし・・・
フロンティアになるか、
イメージだけで、新しいものを否定するか、
人、それぞれでは?
(次代を築くのは、常にフロンティアですが、その前には屍累々です。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
匿名さん
オール電化マンションで、IH以外のコンロを使っているひとっていませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
オール電化
オール電化ってたかが給湯と調理が電気式になるだけ・・・。
そんなに気にせず、そして、特にそれがメリットとも思わず、たまたま気に入ったマンションが電化だった。
ガス会社VS電力会社
ともかく競争があることはいいことです。
ただ、ガスはなくても生活できるが、電気はどうしても必要になってしまうので、下手するとガスは敗北するかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
71
匿名さん
>70
そのうち分散型電源が主力になる時代が来る。時代はコージェネレーションでしょ。
そもそも電気は2次エネルギーなんだから、貴重な1次エネルギーであるガスと比較するのが間違い。
電力会社の電気だって、一部はガス発電だしね。
次世代は、分散型電源(油・ガス・太陽光etc)によるオール電化マンション。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)