住宅なんでも質問「オール電化マンションのメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. オール電化マンションのメリット・デメリット
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-05-21 19:34:00

最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。

[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションのメリット・デメリット

  1. 62 匿名さん

    61さんに同感!!
    うちも中華鍋(北京鍋)を使って中華料理が作れない
    生活は耐えられません。ガス火に中華鍋。必須です。

  2. 63 匿名さん

    25年くらい前にパリ郊外に住んでいるときが電熱コンロ。
    昨年、アメリカに住んでいたときも電熱コンロ。
    馴れれば,便利なものです。

    さらに安全面では、知り合いの娘さんが田舎の親父さんを引き取って一緒
    に住むので、家をオール電化に変えたという例が参考になるかと思います。
    お年寄り(特に1人住まいの)がガスを使っている内になにか事故が起
    きた場合、どちらが安全なのでしょうか。

  3. 64 匿名さん

    63です.

    >お年寄り(特に1人住まいの)がガスを使っている内になにか事故が起
    >きた場合、どちらが安全なのでしょうか。

    分かりにくい言い方でした。事故が起きた場合、ガスを使っている最中と、
    電気を使っている最中では、どちらが怖いかということです.
    最近のマンションにはガス警報器くらいついていると思いますが、それで
    も安全上はオール電化のマンションの方が上です。

  4. 65 匿名さん

    マンションではなく一戸建てですが、IH利用者です。
    チャーハンも含めて炒め物類、おいしくできますよ。
    家庭用の中華鍋を使って。底が丸い必要性は特に感じません。
    仕上がりが早いです。むしろ火力が強いことを念頭に
    おいて調理しないと、手順が狂ってあわててしまう感じです。
    学生時代の調理実習では、特に量の多い炒め物は
    鍋を上下に振らないように、と指導されました。家庭用のハイバーナー
    ごときでは、火が届かなくなり、時間がかかるだけだということでした。

    独身時代のワンルームは「電熱」でしたが、IHとは全く別物です。
    まだまだ実際にIHを使われたことがない方が多いと感じます。

  5. 66 匿名さん

    63です。
    補足しておきます。「電熱コンロ」と書きましたが、コンロでなくシステムキッ
    チンです。熱量も、営業用のガスには負けるかも知れませんが、家庭用の
    ガスより弱いなどということはありません。

    アメリカ、フランスでIHが増えているのは、電気とガスを供給する会社が同じ
    だからではないでしょうか。どちらを提供しても利益を得られるので、電気を
    勧めているということでしょう。どちらが会社として利益が出るかは知りませ
    んが、使う方の利便を考えれば、将来的には電気だと思います。

  6. 67 匿名さん

    なるほど。

  7. 68 匿名さん

    まあ、新しいものは、いつでも批判にさらされるものです。
    かといって、新しいもの=いいもの、とも限りませんし・・・

    フロンティアになるか、
    イメージだけで、新しいものを否定するか、
    人、それぞれでは?
    (次代を築くのは、常にフロンティアですが、その前には屍累々です。)

  8. 69 匿名さん

    オール電化マンションで、IH以外のコンロを使っているひとっていませんか?

  9. 70 オール電化

    オール電化ってたかが給湯と調理が電気式になるだけ・・・。

    そんなに気にせず、そして、特にそれがメリットとも思わず、たまたま気に入ったマンションが電化だった。

    ガス会社VS電力会社

    ともかく競争があることはいいことです。

    ただ、ガスはなくても生活できるが、電気はどうしても必要になってしまうので、下手するとガスは敗北するかもしれませんね。

  10. 71 匿名さん

    >70

    そのうち分散型電源が主力になる時代が来る。時代はコージェネレーションでしょ。
    そもそも電気は2次エネルギーなんだから、貴重な1次エネルギーであるガスと比較するのが間違い。
    電力会社の電気だって、一部はガス発電だしね。

    次世代は、分散型電源(油・ガス・太陽光etc)によるオール電化マンション。

  11. 72 匿名さん

    私は今度オール電化の家を建てる予定です。
    ガスと電気最後まで迷いましたが、二世帯住宅だったため
    片方で違うものをえらぶと貯水タンクとガスボンベ両方の場所をとるので、
    しかたなく電気にしました。
    電磁波の影響がとっても気になってましたが、
    いまは前向きに電気を利用しようと思ってます。
    あと、うちはプロパンの地域だったので、高いし、
    CO2排出も多く環境にも悪いので。
    以下は私が思う、電化のメリットデメリット。

    オール電化のメリット
    割引が受けられる、全電気料金の5%OFF
    深夜電力が安く、エコキュートをあわせて使うと経済的。
    復旧が早い。(阪神大震災のときも電気が一番最初に復旧したらしいよ)
    IHの手入れのしやすさ。煙もすくない。夏もガスほど暑くない。
    油よごれがすくないのでレンジフードも手入れが楽。
    揚げ物の油温度の調整が自動!自動で感知。
    IHはタイマー付。(ガスもタイマー付がでてきましたね。)
    エコキュート、IHも機器がガスより長持ち。

    デメリット
    ガスの火力!魅力!(IHも強いですよ。実物確認ずみ。)
    中華鍋が使える!
    機器が安い。(そのぶん寿命が短い)
    電磁波の心配がない。
    エコキュートや貯水タンクなどの場所をとらない。
    (ガスボンベが必要な場合は同じかな?)

    あと、子供に火の危険を教えられる!っていう教育上のメリットもあるかな。
    うちは、火をしらない子供になりそうです。

  12. 73 匿名さん

    両方使えて、好きな方を選ぶという意見に賛成です。

    マン損でALL電化は、ガス設備が無い分設備費が安いのに「電化」という
    だけで設定価格が高いカモ これはもうブランド(はやりモノ)ですね。

    ALL電化用の器具も価格が著しく高い(これもブランド)
    IHも少しずつ改良されているようだけど40年間かけて改良されてきた
    ガスコンロの完成度にはまだかなわないでしょう。IHの高火力(出力)
    は限定条件下でのみ可能な場合が多く、実際に高温が必要な場合に
    センサーが勝手に温度を下げる場合があり。もうちょっとIHヒーター
    が進化・改良されるのを待った方がいいカモ。IHの温度調節他の
    ほとんどの機能はガスレンジでも可能だし、ガスでガラストップも
    ありんす。

    漏電・ガス漏れなんて意見もありましたが新築万ソンでそんな事故が起
    こったらそれはもう欠陥マン村でせう。

    地震の復旧については、 電気は、安全確認なしで復旧したため多くの
    火災の原因になった。都市ガスは、被災地以外でガスを止める事をおそれ
    供給を止めなかった為、火災が広がった1ツの原因と考えられている。

    両社とも(K西電力・○坂ガス)TVCM等に大金を投じているため報道からの
    積極的批判は皆無でした。ちなみに安全確認後復旧の一番はLPガスでした。

    わたしは、IHいい所もあるけどまだまだ待ちと考えます。

  13. 74 匿名さん

    とても便利で機能がよさそうなんだけど
    丁度お腹周りにコンロがくるので妊婦になった時に電磁波で身体に影響がないかとても心配です。
    こればかりは、結果が見えないし人によって、身体に反応しやすい人しにくい人それぞれだと思うので
    何年かたって安全だと思うまで待ってます。

  14. 75 匿名さん

    電磁波の話をよく聞くんですけど、妊娠中の料理で
    一番心配だったのは、お腹にガスコンロの熱が当たること
    でした。実際触ってみるとかなり熱くなっていて、
    それでなくてもキツイと思うこともしばしばなんですが、
    そういう母体のストレスの方が実際に影響がある気がして、
    コンロに近づくのもおっくうでしたね。
    ひとまず無事に産まれました。
    IHが原因でお産に影響があった人っているんですか?

  15. 76 匿名

    知人が電磁波測定したところ、屋内ではIHがダントツで、次に電子レンジだったそうです。
    たとえ難産だったとしても、その原因を特定することはかなり難しいと思います。
    ただ言える事として、数値が高いということと、長期的には人体に影響を及ぼすことも
    有りうるということでしょう。
    送電線や線路脇の問題と同じで、気にする度合いは個人差がありそうです。

  16. 77 匿名

    給湯器のランニングコストは、ガスより安いのは事実ですが、壊れた時が心配です。
    本体は80万程度、工事費、諸経費を入れると100くらいかかるみたいです。

  17. 78 でんかは

    電気温水器は(古いタイプは別にして・・・)
    お湯が無くならないように設計されているそうです。
    追焚きするのも増えているとか・・・
    停電したら、IHはつかえない。
    新しいタイプの給湯器の場合、
    停電しても使えるのは電気だけなんですねえ〜実は

  18. 79 匿名

    停電しても蛇口からお湯が出るんですか?

  19. 80 匿名さん

    最新ではないと 今までの鍋とか
    つかえないんですよね?

  20. 81 匿名

    IHで使える鍋と使えない鍋の簡単な見分け方として、鍋底に磁石が付けば使えるはずです。
    又、中華鍋のように、底が丸いものは使えません。
    チャーハンを作る時のように、フライパンを煽ような使い方は適さないようです。
    IHならではの使い方を覚える必要があります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸