住宅なんでも質問「オール電化マンションのメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. オール電化マンションのメリット・デメリット
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-05-21 19:34:00

最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。

[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションのメリット・デメリット

  1. 362 匿名さん

    メリット=ガス台が0円

    デメリット=電気料金が高い

    以上

  2. 363 匿名さん

    >>362
    意味不明。

    どうもオール電化のデメリットを上げる奴は実体験じゃなかったり、
    普及するかどうかわからない燃料電池を持ち出したり。

    これじゃオール電化が普及しちゃうじゃないか。
    もっとうまいこと書けよ。

  3. 364 匿名さん

    メリット=無い & デメリット=無い
    が本当の所なんじゃないの、どこかへ行くのに私鉄かJRかみたいなもんで
    乗り換え時間や、終電の事や、運賃価格差が多少あろうが、目的地には到着する
    多少のレアケースを上げてそれぞれの優劣を決めようとしてもしょうがないと思う

    電気でもガスでもお湯は沸くし、料理もできる
    あとは自分のライフスタイルと費用対効果に価値を見出せるかじゃない?
    ガス利用者が自分のコンロを処分して、契約電力量を変更しIHコンロを買う手間と費用
    電気代の高さに驚いて床暖を電気からガス温水に変更し設備入れ替をする手間と費用
    それでも、電気だがスだと言うなら変えればいいし、変えないのもおかしくは無い
    優劣はつけられないと言うのが、結論だと思う

  4. 365 匿名さん

    オール電化って、夜間の電気代が安いんですよね?
    マンションで、そんなに遅くに洗濯したりって近所迷惑だと思うのですが、
    みなさんはどうされる(されてる)のでしょうか?

  5. 366 匿名さん

    夜に洗濯したくらいでうるさいマンションなんて住めないでしょ。
    昼に洗濯したって微々たるものじゃない?

  6. 367 匿名さん

    >>343
    他スレとのマルチポストになってしまうが…
    その新エネルギーの導入の足枷になってるのが電力業界さんなのですよ
    ヤツらは自分たちの管理している配電網に自分たちが管理できない発電設備が
    入り込むのを極端に嫌がる もちろん新エネルギーが普及すれば自分たちの食い
    扶持が減るから当然といえば当然だが… 実際風力発電からの新規電力買取を中止
    している 目標値の1割程度しか達成していないのに…

    今、青森の八戸でマイクログリッドという太陽光や風力発電を組み合わせて地域内
    で電力融通をする大規模実証実験をやっている。当然特区認定を受けての国家プロ
    ジェクト。でもエネルギー会社やMETIの役人が集まっての会合でもヤツらは昼寝ば
    っかり…もう呆れるね

    電気の未来に期待する人は多い でも実際に動かしてるのはこういう奴ら。
    かつては総括原価方式で守られ、今でも燃料調整費で赤字になることは
    ほとんど無い。 でもってみんな商社真っ青の超高給取り。原子力の後始末
    で費用が必要になったら「税金で助けてくれ」だと。お前らの給料分電気代
    安くしろといいたくなるよな

    実際オール電化住宅の時間帯別電力使用量調べたら料金は確かに安くなってる
    けど使用量でいうと増エネになってるんだよな 地域によってはco2の削減に
    さえなっていない 一度中国電力の原単位0.67kg-co2/kWhや北海道電力の0.51kg
    -co2/kWhで計算してみたらすぐにわかる事

  7. 368 匿名さん

    >>355
    あんまり知らないのに感覚で物を言うと笑われるよ
    今年の福岡で起きた地震で某オール電化マンションで
    マンションの躯体はあまり被害が無かったにもかかわ
    らず貯湯槽がコケてほぼ全館階下に漏水してた

    ご存知のとおり貯湯槽は省スペースを狙ってスリムな
    縦長ばかり。設置に当たっての耐震計算もされるまでも
    無く設置されているのに加えタンク内の流体(お湯)が
    振幅増やしちゃって結局コケた。 函体もアングルに1.6
    のボンデ鋼板貼っただけで構造的な剛性などほとんど
    考慮されていないからしかたないよな

    で、そのオール電化マンション、地震で壊れたり火災が発生
    していたら地震保険で何とかなったものが漏水だと保険が
    下りないんだよね 中越の地震でも同様の事例があるよ

  8. 369 匿名さん

    ああ、地震だと中のお湯が揺れてタンク自身を破壊する可能性があるんだな。盲点だった。

  9. 370 匿名さん

    電力業界のとかCO2とか持ち出す奴の脳みそを見てみたい

    オール電化のメリットにもデメリットにも関係ないじゃない

  10. 371 匿名さん

    >>368
    ソースを示して。

  11. 372 匿名さん

    371>
    自分でお調べくださいませ

  12. 373 匿名さん

    >370
    消費者には関係ない。でも電力屋には関係有るんだな。

  13. 374 匿名さん

    誰の事?電力屋?

  14. 375 367

    >370
    co2の発生量とか化石燃料の使用量の削減ってエネルギー使い方には関係
    無いことかい? 漏れは仕事でこの手の計算をしているが上にも書いてる
    ようにオール電化住宅での電力使用量データ見ると使用エネルギーに対す
    るフィーは減るがエネルギー使用量は増えてるんだよ

    深夜捨ててた電力を売るから6円/kWhで安く売れるコレはメリット、その安い
    電力を山ほど使って給湯需要を賄っているからエネルギー使用量は増えてる
    co2の削減量は電力会社によってまちまちで全電源中の原子力比率が低い所
    ではオール電化にすることによってco2が増える。コレってデメリットだよね

    エネルギーの使い方によって環境に影響していることがわからない奴の脳みそを見てみたい

  15. 376 368

    >371
    たくさんあるがこれ位でいいですか
    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05042203.h...
    こちらは中越地震での同様な事例です
    http://www.soiga.com/saigai/modules/weblog/details.php?blog_id=37

  16. 377 367

    >373
    それは違う
    co2削減やエネルギー使用量削減に関係の無い人間など一人もいない

    最近はこの課題について社会意識が向上していると思ったのですが
    いまだにこういうお方もいらっしゃるのですね

    オール電化を推進している人たちはしきりにIHだとco2が発生しない、
    給湯器が電気温水器やエコキュートならco2が発生しないと宣伝して
    いるが発電所でco2をたくさん出しているだけなんだよな

    「自分の身の回りで発生してなければよい」という人も居るかも知れ
    ないが「この星にボーダーなんて無い」ってカップヌードルが言って
    るけど、どう?

  17. 378 匿名さん
  18. 379 368

    >378
    そうだな ガス配管は地中埋設だから古いガス管なら当然そうなるだろうな
    この変は阪神の時と同じだね

    自分は電気(というか電力屋)に不満があるだけで別にガスが好きな訳じゃない

    どの変が嫌かっていうと電力屋は都合の悪い情報を出したがらない隠蔽体質がある
    災害の話では復旧の速さを謳ってガスを叩いているが実際は(マンションに即して
    いえば)電力の開閉器や変圧器(責任分界点・財産分界点)迄送れたら「はい120戸復旧」
    だからね そりゃ早いよ

    実際マンションの各住戸では停電してても「住民の財産である幹線や宅内設備の絶縁状態
    が確認できないので配電盤以降で、住民の都合で停電しているのであって電力会社は供給
    約款通りの地点まで定格電圧で供給できている」ので復旧と判断しているんだとさ プ

    こういう事で「復旧が早い」と… 実際の復旧の状況を確認した人間なら恥ずかしくて
    いえないよね

  19. 380 368

    それともう一つ

    地震のときの火災発生原因の最大のものは「電気火災」なんだよな
    阪神の時の神戸市消防局や芦屋市消防局が報告書挙げてたよ>ソース好きさん

    それなのに感震機能付きの電力量計やリミッターを採用しようという気配さえない。
    ガス屋は電力会社に比べて企業規模は小さいがガスメーターをほぼ100%感震機能
    付きに更新した。規模が小さいから出来る、といいたいかもしれないが電力大手は
    ほぼ子会社でメーターのメーカーを持ってる。出来ない訳ないのですよ

    オール電化を推進したいが為にデベロッパーやゼネコンに「電化手数料」やら
    「電化協力金」と称してリベートを払ったり、売れ残ったオール電化マンション
    の買取をしたりしてるお金があるなら、こういう所にお金を使うべきじゃないの?

    こんな姿勢が見え隠れするから信用できない

  20. 381 匿名さん

    都市ガスは整備遅れ杉。下水道並みの普及率ではしょうがないだろ。
    電気、水道の普及率と比べてのこの体たらくは何なのさ!
    いくら宣伝しようがプロパンで使えない
    田村正和のCMの商品を指くわえて見てるしかない人が多いことも忘れずに。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸