- 掲示板
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
原子力政策の見直し論、民主・自民両党で強まる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00894.htm
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、民主、自民両党で原子力推進政策の見直し論が強まっている。
国民の間に原発への不安が高まっているためだが、代替エネルギー確保などの課題を克服するのは、容易ではなさそうだ。
原子力政策を巡る論議は、自民党の谷垣総裁が17日の記者会見で、「推進していくことは難しい状況になっている。事故を速やかに総括し、新しい対応を考えなければいけない」と述べたのがきっかけとなった。枝野官房長官は18日の記者会見で、谷垣氏の発言の感想を記者団に問われ、「確定的な方向を言うタイミングではないが、発言は至極当然のことだ」と語った。
福島の事故が、原発を抱える各地に与えた影響は大きい。静岡県では、中部電力が浜岡原子力発電所(御前崎市)で計画しているウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を使用したプルサーマル発電について、安全対策の見直しを求める声が強まっている。民主党幹部は「放射性物質の漏えいが懸念されている時に、『それでも原子力を進めます』とは言いにくい」と語る。
民主党は2003年の衆院選マニフェスト(政権公約)で、原子力発電を「過渡的エネルギー」と位置づけ、太陽光や風力発電などへの転換を目指す方針を掲げた。しかし、その後の検討で、太陽光発電などだけで原発の発電量をまかなうのは困難と判断し、09年のマニフェストでは方針を転換して「原子力利用について着実に取り組む」と明記した。
菅政権は10年6月に閣議決定した「新成長戦略」で、原発の輸出拡大を「国家戦略プロジェクト」と位置づけ、諸外国と交渉を進めてきた。昨年10月にはベトナムでの受注を決め、トルコとも詰めの交渉をしている。ベトナム政府は福島での事故発生後も開発計画に変更はないとしており、政府筋も「福島原発に比べ、最新型の原発は安全面でかなり強化されている」と強調している。
ただ、高い評価を受けていた日本の原発の事故がきっかけで、世界各国で原子力政策の見直しが進み、日本政府もエネルギー政策の転換を迫られる可能性がある。
一方、自民党では、原子力政策論議に一石を投じた谷垣氏の発言は、必ずしも党内の一致した方針にはなっていないようだ。「今はいかに(炉心を)冷却し、放射性物質の漏えい拡大を抑え込むかという段階で、原子力政策まで論じるべきではない」(石破政調会長)という声も出ている。公明党幹部は「自民党がエネルギー政策を大転換したとは聞いていない。谷垣氏の勇み足だろう」としている。
(2011年3月18日20時59分 読売新聞)
オール電化推進派:「どこかの自治体で原発を建設させてくれませんか?」
自治体A: 「うちは無理だよ」
自治体B: 「住民1人あたり1億円の補助金交付があればOKですよ」
自治体C: 「うちに建設して下さい。-> 竹島」
なあなあ。
オール電化の将来性は揺るぎないものだ! っていう意見は否定する気はないけど
じゃあ何で、東京電力はホームページから「オール電化」の文字を消し去ってるの?
震災前はあれだけ画面を賑わせていたワードだというのに、今や料金メニューの
ページで「電化上手」の記載の中に僅かに残ってるだけだ。
タレントを起用してやってた専用コンテンツ(Switch!)も閉鎖されてる。
http://www.tepco-switch.com/index-j.html
これ、どういう事なんだ?
既存の電化ユーザーは既得権に優位を見出してるとか?
皇居を移転して、そこに10基ぐらい原発作ればいいんだよ。
永田町や霞ヶ関から5Kmぐらいだから事故が起きたときも指揮しやすい。
東京消防庁のハイパーレスキュー隊もすぐ行けるよ!!
よくガス派は原発の記事載せたりするけど、原発が止まったり、廃止になったら困るのは
オール電化もガス併用も同じであって、オール電化だけが困る事って何かある?
深夜電力?
エコキュートを昼間にシフトすれば済む問題だし。
停電?
ガス併用と同じだし。
ことここまで来て、既存のオール電化住宅はやむなしとしても、新たに電化生活へシフトするのは賢明ではないでしょう。
節電が大切な今、わざわざ全てを電気でまかなう生活を選ぶのは、セールストークに流されているようなもの。
はっきり言われなくても、ご近所からどう思われてしまうか怖い。。。で、オール電化計画を白紙に戻した知人がいる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110318-OYT1T00043.htm?from=mai...
東電、ガスタービン発電を複数新設へ…供給強化
(2011年3月18日00時32分 読売新聞)
東京電力は17日、不足している電力供給を補うため、火力発電の増強を行う方針を明らかにした。
ガスタービン発電設備を複数新設する。運転中の火力発電所の稼働率も引き上げ、電力卸売り事業者(IPP)からの電力買い取りも強化する。
ガスタービン発電の出力は1基あたり30万キロ・ワット規模で、10万世帯分の電力を賄える。東電は、「電力需要が急増する今夏までには用意する」構えだ。
地震後停止している東扇島(川崎市)、鹿島(茨城県神栖市)の復旧を急ぎ、電力供給力を4月上旬までに17日時点より約15%引き上げる。さらに、老朽化などで休止している火力発電所も再稼働させる方向だ。
一方、一部停止中の原子炉が残る柏崎刈羽原発(新潟県)の全面稼働については、「国民感情から難しい」として、当面行わない方針だ。
>>521
原発を安全に運転するためには定格出力での運転となってしまう。
昼間の電力需要に合わせて運転すると夜間は余剰電力が生まれる。
夜間の電気は「捨てるよりマシ」という理由で叩き売られている。
昼間の電力需要を夜間にシフトさせる目的でオール電化という料金体系が存在する。
わざわざ夜間にお湯を沸かして、お湯を余らせたりしてるのは決してエコとは言えない。
オール電化のエコの根拠は「原子力」に依存している。
以上
>>522
ぱっと見でオール電化かガス併用かなんて分かる?
特にマンションで。
おばさんの井戸端会議の事はよくわからんが、
『あそこの家はオール電化だから』とか『ガス併用だから』なんて話すんの?
隣の家がどっちなのかすら分かってない事の方が多いと思うけど。
放射能汚染 vs 二酸化炭素汚染
電力がやばいのはピークの朝と夕方ってのは今までと同じ。
だから時間をずらした深夜を安くするのは継続するだろう。
でもそれをオール電化住宅だけが割合が多いってのがムカつく。
ガスを使ってても同じ電気代にすれば、すべて丸く収まるよ。
ガス併用していると、正直言うと災害時には火災リスクが怖いなと思っているので、
不満は電気代だけ。
ちなみに私の立場は中立派。自宅がガス併用で実家がオール電化。
両方の事を知っています。
震災さえなければ、このスレの結論は一長一短だと思う。
しかし・・・
確かに原発以外の発電方法を推進しないと、定期的に停電する地域の製造業は大打撃。
日本経済は立ち直れなくなってしまうよ。
地震の前までは重要視されていたCO2対策。
ハイブリッドカーとエコ家電から、原発の増設と電気自動車へのシフトを目指していた政府。
もう、日本はCO2は完全無視の国になるんですかね。
震災前だったら火力発電の増設なんて考えられなかった。
ダムも駄目、原発も駄目。足りない電力はどうするんだろう。
オール電化に住んでるだけで、ガス併用派の人に悪口を言われたり、石を投げつけられたりするんですかね。
非国民! って・・・
>>527
買う気もない地元住民はガス併用かオール電化かなんて関心無いよ。
気にするのは購入検討者だけ。
うちはオール電化だけど、他のマンションがどうなのかなんて気にならないし知りもしない。
小学校の先生: 「みんな!電力不足は困るよね。停電は怖いよね?」
生徒: 「えーん(涙)、、停電はこわいよー!!」
先生: 「じゃ、みんなの家の隣に原発を作るのはどうかなぁ??」
生徒: 「ゴラァ、ふざけとんのか? そんなもん作ろうとしたら、ぶっころすぞ!!」
日本の多くの原子炉は既に老朽化している。
CO2対策になるって言うからオール電化にしたり、暖房をエアコンに切り替えたりした人たちって多いよね。
電気自動車だって普及し始めていた。
光熱費が安いってことも有るけど、むしろエコ意識の高かった人がオール電化にしたり、電気自動車を
買ったりしてたんじゃないか?
良いことをしたはずなのに踏みにじられて、気の毒としかいえない
CO2対策ってもう日本では不可能ですね。
民主党政権の持ち駒は原発と電気自動車しかなかった・・・
自民党も一緒だけどね。
今回の原発事故の騒動のせいで
半径100Km以上の自治体の合意が得られないと
原発はもう建設できんだろうね。
住民以外は遠くまで逃げたからね。
原子力保安委員会は住民より遠くの50km以遠に離れて
避難を浴びたのに戻らなかったよね。wwww
そのご近所付き合いの中で、『こんどあそこにできるマンションはオール電化ですって』とか
って会話するの?
値段とか広さの話くらいしかしない気がするけどな。
井戸端会議にはうといので分らないですけど。
>>540
気持ちの問題ですよ。
もう住んでる方は別として、
新しく買うには躊躇する。周りの方の目も気になる。
そういった自分の気持ちの問題です。
それすらも理解されないなら構いませんけど。
>>541
そのまわりの目ってのがよく分かりません。
気にしてる人がほとんどいないのに気にするもんなの?
個人的には躊躇どころか災害時の家族の安全や生活を優先に考えるとオール電化と併用
で迷った場合、オール電化をとるけどな。
家族の安全より周りの目なの?
>>542
考え方の違いなんでしょうね。
強調されなくてもオール電化のメリットは理解しています。
家族の安全と節電の比較は難しいところです。
周りの目というのは自分自身の良心の部分とも言えます。
自分が1番大事とは割り切れません。
>>513
車を2台持ってるだけで…という例は不適切ですね。
体を2つに分けることが出来たとして、頭〜手までが1台目の車、心臓〜足までが2台目の車に乗ってるようなもの。
どちらも必要不可欠なのでどちらの車で事故に会っても致命的でリスクが倍増しただけ。
これが適切な例ですよ。
>>544
感情論ではなく、具体的に他人への迷惑・影響を考えましたか?
ガスを使うという選択は災害時に火災や爆発を起こして隣人を巻き添えにする確率が高いのを許容することになります。
少なくとも私なら自宅の隣の家でガスを使われたり、
オール電化マンションだったら一部の部屋にガス管を引いて
ガスを使用されたら非常に心配で迷惑に感じます。
一時の感情論ではなく冷静に何が迷惑かを考えれば家族にとっての最良の選択は周りにとっても最良の選択ではないでしょうか?
>>519
が言ってることが、ほぼ現時点での東電関内での結論なんだが。
オール電化の低ランニングコストの理由である「安い深夜電力」
の大部分が原発電力であることも、世の中の理解が進むだろう。
太陽光でかなりの昼間電力が補えるであろう、広い一戸建てを除いて、
オール電化の新規建設は、原発再開or新規建設稼動までありえないと
思う。
これから夏場に向けて総電力量はまるで足りない状況下で、電力でま
かなうことが必須ではない給湯や調理に電力を使うことは、そうでな
い方々からの同意は得にくいだろうね。
>>524
ここだけ違うな。↓
>昼間の電力需要を夜間にシフトさせる目的でオール電化という料金体系が存在する。
「需要を」夜間シフトさせるのが目的なんじゃないよ。
昼間の需要は維持しつつ、そこで生じる夜間余剰を捌く事が目的。
オール電化が普及したところで、電力の消費総量は減らない。
確かにガスの「家庭内消費」は減るが、オール電化を導入したって
家電製品の昼間使用が減る訳じゃないだろ?
そこらへんがこれまでの東電の話術だったから、釣られちゃった人も多い。
そして今、東電はその理屈を引っ込めてる。
あのな火力発電にガスを使うのは資源の無駄食いなの。
オール電化なんてもので消費されたら迷惑なんだよ。
>>546
たぶん通用しないだろうけど、安全性に関して。
「一時の感情論ではなく冷静に何が迷惑かを考えれば」と言ってますが、
内容は統計とかを無視したすごい詭弁。
老朽化したガス設備の危険性は言うまでもない。
でも、電気でも灯油でもそれは同じこと。
電気でも、停電復帰後に火災は頻発している。
そもそも、自分で一番安全だと思う方法を選択すればいいんですよ。
「隣でガスを使っちゃいやです」なら、全戸オール電化を選べばよい。
これだけ偏った思い込みを他人に押し付けるのは、どうかと思う。
まあ、意図的なんでしょうけど。
今まではとりあえずオール電化を推してきた東京電力だけど
普通に考えてこれからはオール電化+太陽光発電を強く推してくるでしょうね。
太陽光パネルはエコポイント的な国策が強化されて相当求めやすくなってくることが容易に想定できる。
>>555
単純に社会問題出したからホームページ上のコンテンツを休止しているだけなのをガス派が勝手な解釈を入れてるだけでしょ。
馬鹿げてるから無視していたけど、一言。
東京電力ホームページでは他にもいくつかのコンテンツを休止したけどこれらの理由は?
太陽光は確実に求めやすくなるね。
オール電化でよかった。
>>556
東京電力は会社として、これからが正念場。
損害の大きさによっては減資・税金投入の懸念がある。
税金が投入されたら、電力会社本来の存在意義である電力供給の安定に関わる意外の業務は全てカットされてしまう。
被災地の事を考え、社会インフラまで考え行動するのがガス併用派
被災者の事よりも、家族の安全を考え、災害時の自分への被害を最小限に抑えることを考えるのがオール電化派
価値観の違いというだけだと思う。
>>546
>一時の感情論ではなく冷静に何が迷惑かを考えれば家族にとっての最良の選択は
>周りにとっても最良の選択ではないでしょうか?
実際に起こる可能性の低い事を取り沙汰して、必要以上の対策を唱える事を
「感情論」と言わずして何と呼べばいいのかな?
今回の地震で、都内でガスが止まってる地域とかガス火災が起きた事例が
どれだけあるんだろう?
あんたは被災地でガスが止まっている事実を嬉々として引用しているが
これだけの事態になれば、復旧した電力だって湯水の如く使える状況じゃあるまい。
「ああヨカッタ、うちはガス関係ないし」とでも思ってるってこと?
一生やってろ。
>>549
どうでもいいから、東電のホームページを見てみてよ。
そして感想をプリーズ。
電化アンチの俺でさえちょっと引いたくらいだから。
オール電化は何処に行っちゃったの??って感じになってるよ。
オール電化は電力が十分に供給されてないと成り立たないというのが分かってない人がまだいますね。
本当に理解できてないんですね。ネタかと思ってた。
>>561
俺も『一時の感情論』とか言っている奴はふざけんな!と思った。
電力不足のためにみんなが節電したり、駅で長い行列をつくっている影響も
1件のオール電化住宅が節約していないからではないということを
『一時の感情論』とかたずける輩がいるなんてことには驚かされたよ。
たしかに感情論といえばそうかもしれないが、もう『一時』なんてもんじゃない。
こんなふざけたことを書いている奴は、今まで起きたことの事態の大きさを
まったく理解していないし、自分が見えない他人なんざどうでもいいんだろ。
そうでなきゃこんなこと書けないよ。
こんな書き込みしている奴がいるとツイッターしたら面白いかもな。
世間はどう見るかというのがはっきりわかるだろうよ。
電化派で一時の感情論とかマスコミに踊らされてるとか言ってる奴は多分西日本在住で
今回の震災の被害を一切受けてない+想像力が著しく欠如してるんだと思う。
最初はネタかと思ってたけどどうやら本気らしい。
しかも自分が頭が良くて正論を言ってると思い込んでるところが痛い。
ガス派の完全勝利が確定したみたいですね。
もうこのスレは終了でいいのではないでしょうか?
これ以上、オール電化住宅に住む人たちを袋叩きにして楽しむのはやめた方がよいと思います。
彼らも犠牲者です。
エコキュートの電力くらいの違いしかないのにガス併用と何倍も使用する電力が違うと
嘘を平気でばらまいてるのは輩はどうなんだろ?
電化はが節電を考えてないとでも思ってるのかね。
>>563
あんたも原発の電力を使ってんだよ。
100歩譲って、それはガスのみの利用で電力を一切使ってない人間のみが言えること。
まあそうだとしても普通の人間が言える言葉じゃないけどな。
今の昼間の需要には原子力は必要なの。
夜間は原子力が無くても足りてるの。
ガス併用も含めて原子力を使ってるのが分らないか?
オール電化の為だけに使われてるもんじゃないんだよ。
>エコキュートの電力くらいの違いしかないのにガス併用と何倍も使用する電力が違うと
>嘘を平気でばらまいてるのは輩はどうなんだろ?
あのさ、以前電化派がここに張り付けた個人ブログの体験データであなたたち自身が書いていなかった?
http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/107.html
個人の事例だからとその時はガス派にたたかれたみたいだど
併用時代から比べると、電気の使用量は倍になってるじゃない。
書いた時は料金のお得感を伝えたかったのかもしれないけどね。
今度は電化派のほうが個人のデータとか言い出すのかな?
ま、構わないよ、最初にここに貼ったのは電化派のほうだしね。
オール電化住宅はもう販売されませんよ。
なーんだたった2倍じゃん。
何倍もって大袈裟なんだよ。
しかも平米も倍になってんじゃん。
そりゃあ広ければ電力の消費も大きくなるわな。
CMはそのうち流れるよ。
ほとぼりが冷めればね。
>>568
>エコキュートの電力くらいの違いしかないのにガス併用と何倍も使用する電力が違うと
>嘘を平気でばらまいてるのは輩はどうなんだろ?
ガス併用とオール電化の使用する電気量を比較した計算結果を示せば?
>なーんだたった2倍じゃん。
地上から消えてくれ!
>>554
オール電化での火災保険割引は今は一社だけです。
下記は電化促進ページですが正直ですね。
http://www.kasai-hikaku.com/consul/case3.html
以下は推測ですが、オール電化が出来てから年月が浅いので、
統計的に信頼できるデータはまだないのだと思います。
もう5年、10年したときに、例えば5%確率が高いという結果が
出てくるかもしれませんが、この数字よりは定期点検有無や築
年数の影響の方が大きい可能性が大だと思います。
是非はともかく、もうオール電化マンションの新規建設は3年
以上ありえないでしょうから、欲しい方は今の出物に集中した
方がいいですよ。余力のなくなった東電でも、深夜電力料金の値
上げは本当に最後の手段でしょうから。
西日本ではこれからもオール電化の状況は変化無しでは?
特に都市ガス普及率の低かった広島県などの中国地方ではオール電化が多いです。
東京電力のエリアは10~20年はストップですね。
それまでに原発以外のCO2発生が少ない発電方法が普及する事を期待します。
もうだれもCO2とかエコとか気にしないかな?
電力の安定供給と災害復興が最優先ですからね。
民主党や田中元長野県知事が中止にしたダムの工事を再開したらどうですか?
さすがに、原発反対! ダム反対! って言いながら計画停電反対とは言えないでしょう?
東日本は土地が最大で4mも東に動いてしまったとか、この歪でこれからも色々な所で地震が起こりそうです。
ガス派の人は火の元に注意してくださいね。
火事を起こすと近隣住民にも被害が出てしまいますからね。
もちろん電化派の人も注意してくださいね。
>余力のなくなった東電でも、深夜電力料金の値
>上げは本当に最後の手段でしょうから。
朝夕の電力ピークの対策で、価格差はつけ続けるでしょうね。
朝夕以外の時間をすこしでも安くしておけば、タイマーで出来る電化製品はピークを避けてくれるでしょうから。
ガス派の人はこれを機に電気炊飯器をガス炊飯器に、暖房はエアコンをガスヒータに、という買い替えや買い増しが進むでしょうね。
それに、最新式のコンロは電気をつながないと使えないので従来タイプが見直されますね。
卑しい話ですがガス器具メーカの株が上がっています。
あれだけ福島原発の被害が大きければ、東京電力の電気代の大幅アップは間違いないでしょう。
福島原発は廃炉にしたとしてもこれからほぼ永遠に冷却し続けないといけないようだし。
オール電化はランニングコストの低さが満足度の高さになってたけど、ランニングコストは普通、エコキュートなんかの更新費用は高いってなると、それはもう望めないね。
>あれだけ福島原発の被害が大きければ、東京電力の電気代の大幅アップは間違いないでしょう。
これはガス派も同じダメージだよ。
ガス派というのはガス併用派だから、ひとつのインフラに集中するリスクをとらない人たちです。
オールガス派ではないんだからさ。
昼も夜も高くなるとは思うがピーク時間の電力集中を避けるため価格差はつけるでしょう。
だからオール電化の人が夜に給湯するのとの差額は埋まらない。
もちろん、リスクをとらない代わりにガス併用派はガスの基本料も有るしね。
だからガス派はガスでも出来る器具は電化製品を使わないで済むように買い替えていくこと。
炊飯器や暖房なんかはガス器具への買い替えをしましょう。
そうすれば、今後はオール電化より光熱費が安くなるかもしれません。
パソコンで書き込みしてる人たち・・・
そろそろ節電のため消しましょう。電気のピーク時間になるよ!
たった2倍じゃねぇ!
『2倍も』だ!
>西日本ではこれからもオール電化の状況は変化無しでは?
国全体が危機的状態になっている中で、こんな風に考えられるとはすばらしい脳みそだ!
そこで今後はダブル発電ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=t-LLmniOa5Q&feature=youtube_gdata
震災前でも好調を伝えられていた
http://www.j-cast.com/2010/12/14083335.html
エネファームか。高いとばかり思っていたけど、130万円も補助金つくのならお得感あるなあ。
正直、オール電化はもう古いかな。イメージ大幅ダウンだし。
もはやエコなんてどうでもいい。
オール電化も原発もすべて法律で禁止すべきです。
>>568
>今の昼間の需要には原子力は必要なの。
>夜間は原子力が無くても足りてるの。
それ聞き飽きた。
つまり、原子力に関する業(ごう)は皆で背負うべきであって
オール電化は「夜間電力利用」に関しては何も困らない、って事だろ?
やっぱり、元から「原発ありき」を容認してたって事じゃんか。
俺もガス併用利用者として、原発は批判してこなかった者の一人だよ。
てか、今でも必要だと思ってる。
でも原子力発電が大きく後退する事が現実味を帯びてきた今、昼間需要を
極力削減しなければならないという「皆にとってのテーマ」が生まれて
それに伴って夜間余剰も決して潤沢ではなくなるかも知れないという
懸念も出てきてるんじゃないのか?
あんたはきっと知ってるんだろ?
このまま原発がなくなって、火力や水力だけでやっていく事になっても
オール電化に必要な夜間電力は十分足りるし、これから先さらにシェアを
伸ばしていっても問題はない、と。
それを裏付ける根拠を説明してくれればいいと思うよ。
そうすりゃ既存の電化ユーザーも安心するし、一部のガスオタも黙るだろう。
宜しく頼むよ。随分前から頼んでる事なんだけどな。
(こう言うと、やれ爆発だ引火だというレスがやたら増えるのが常)
電化派さん、まずエアコン止めてください。
電化派の袋叩きが続いていますね。
もうやめたら?
オール電化を購入した一般消費者に恨みが有るわけでもないでしょう?
彼らだって被害者です。
これだけ叩けば気が済んだのでは?
>>581
>最新式のコンロは電気をつながないと使えないので従来タイプが見直されますね。
普段は100V供給でも、停電時には乾電池に切り替えて最小限の機能だけは保持できる
タイプとかすぐに実用化・普及してくると思うけどな。
選択肢が多ければそれだけ対策方法も多く用意できる。それが本来あるべき姿。
>>584
>これはガス派も同じダメージだよ。
>
>だからオール電化の人が夜に給湯するのとの差額は埋まらない。
同じだなんてとんでもない。
ガス併用とオール電化では、消費総量に大きな差がある。
夜間使用分が大幅値引きされていると認識も薄れるみたいだけどね。
夜間の値引率が今後も変わらないのだとしても、値上げの影響は
消費総量の大きい方がより強く受ける事になる。当たり前の話だ。
ま、実際にそうなってから実感するだけの話だがな。
>>579
火災保険割引を継続する保険会社もあり、やめた保険会社も理由は「簡素化」なので勘違いしないように(笑)
オール電化が火災リスク低いから保険料を安く設定した事実は変わってませんよ。
はやくオール電化に対してガス併用よりも火災保険を安く設定した理由を説明しましょうね。
お待ちしてます。
>>594
>ライフラインは体ではないから実際に二つに分けることが可能。
あんたこそ>>545の意図が解ってないねぇ。
車の例で「分ける」と喩えられてるのはライフラインではなくて「利用者」。
わからんのか?
2台のクルマに同時に乗る事ができるとでも言うなら、確かにリスクは2倍
になると言える。だが実際にはそんな仮定は成り立たないだろ?
節電が叫ばれているこの状況下、うちはエアコンや電気式ヒーターを止めて
TES床暖房だけで生活してる訳だが、これでどんなに助かってるか。
あんたみたいなやつは頑として認めようとしないが、停電中に充電式の
LEDランタンでキッチンを照らしながら、ガスコンロで調理できる事が
どれほど有り難い事か。体験してみなければ解らないと思うよ。
完全にストップしてしまうリスクはどちらにもあると思う。
復旧にかかる時間だって、あんたらが言うほど決定的な差があるという事を
裏付ける統計的データって見た事ないんだけどな。
今現在実感してるのは、本来なら我々の根本的テーマであった筈の「節電」、
ひいては「省エネルギー」の必要に迫られている状況においては、やっぱり
インフラを一本化しても何も良い事はないなという事だ。
ランニングコスト低減に釣られて泣きをみるくらいなら、俺なら実を取りたい。
もう少なくとも東京電力管内ではオール電化推進は不可能。
別の原発を用意する必要があるが、一体どこが引き受けるんだ?
福島第一原発、収束後も再稼働困難との見通し 枝野長官
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200155.html
>>584
>昼も夜も高くなるとは思うがピーク時間の電力集中を避けるため価格差は
>つけるでしょう。
それはそうだろうね。
>だからオール電化の人が夜に給湯するのとの差額は埋まらない。
これはどうかな?
今の深夜電力料金は原発前提の激安料金。
前提が崩れれば差はあるものの、「差が縮まる」可能性が非常に高い。
差が縮まれば家族構成や生活スタイルが原因であまりガス併用と価格差が無かった
世帯がイニシャルコストを取り返せない可能性が高くなる。
要はオール電化に向いた多少数が減ってしまうということ。
オール電化が優位であるかどうかではないと思います。
今回ここまで事態を悪化させ、かつトップが詳細を語る訳でもなく、情報を隠蔽している疑いも非常に濃厚な東京電力に対し、私たち利用者は何かしらの形で企業体質を問うていかないとならないと思うんです。
よい製品と思われるから買う、使う…これでは東京電力の現体質を間接的にでも支持しているようなものではありませんか?
既存のオール電化住宅に関しどうこう言う気はありません。
これからです。
本当に、ご自分の住環境・コストメリットばかりでオール電化を選択されていくのですか?
と、検討中の方々にお尋ねしたいです。
電力会社によい言い訳を与える選択になり、体質改善を鈍らせる選択となるように思えてならないのです。
原発事故に憤りを、不安を感じる身としては、電力会社を利するオール電化には 金銭的なメリット以上の含みを感じ、選択に慎重になるべきだと思うので、つい長々書き込んでしまいました。
見当違いのスレになりごめんなさい。
電磁調理器のガラストップにヒビが入ってて、感電した経験があります。
オール電化の推進は、原発を増やすだけ
太陽光とガスにしようぜ。
オール電化派は節電しようと思っても出来ないでしょ?
エアコン、エコキュート、IHをオフにしないと節電していることにはなりませんよ。
この3つを停止して、やっとガス併用の住宅と同じレベルになる。
エアコンとエコキュートとIHを停止させないとスタートラインにも立てません。
>>602
もろに関係者のようですね。
本当に火災保険でオール電化割引のメリットがあるのなら、継続
する会社の方が多いはすです。「商品簡素化のため廃止」が、本
当の理由なのか、考えてみればわかるはずだと思います。
今後他社で復活するか、見てみると良いでしょう。
>>613
火災保険が安く設定された理由を説明できない、というより説明したくないからって妄想で話すのは人としてどうかな。
(実際はオール電化の方が火災リスクが低い事を理解してるはずなのに)
もし、その妄想を通したいなら納得出来るようなエビデンスを示す必要性がありますよ。
お待ちしてます。
>>605
ガスと電気のライフライン復旧力には決定的な差がありますけど。
↓ガスと電気の復旧期間の決定的な差(阪神淡路データ、東日本データ)
http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/saigai-03.htm
神戸市のライフライン復旧状況
(阪神淡路大震災時)
・電気 : 7日間
・電話 : 15日間
・水道 : 91日間
・ガス : 85日間
・下水道 :135日間
・ゴミ処理場: 35日間
<今回の震災>
東北電力では津波地区以外はほぼ電力復旧済み
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html
現在、仙台市ガス局の供給区域すべてにおいて都市ガスの供給を停止しております。
現時点においての復旧のめどが立っておりませんが、1ヵ月程度で復旧していくことは困難な状況となっております。
http://www.gas.city.sendai.jp.cache.yimg.jp/kinq/saigai/index_saigai.h...
ガス併用にすることはリスクヘッジどころかリスクを倍増させるだけだということがわかりましたか?
(災害面、復旧面共に)