- 掲示板
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
>>339
ん?
勝手に前提条件加えないでくれる?
このスレは全てのオール電化vs全てのガスでしょう?
最近の物件に限定するならガス機器は電気制御なので
災害時のガス併用派の僅かなメリットである、
「輪番停電の間でガスコンロやガス給湯器が使用可能」
は該当しなくなりますね。
電化派の妄想はすごいなあ。
最近だって停電のとき普通にガスコンロ使えますよ。
普及価格なら電池だし、高級機なら充電池だし。
まさか高級機使うのに充電器ケチるとか言い出すのか?
>>343
近年のガス機器を前提に話すならガス併用でも
輪番停電の間は給湯器もコンロも使えないということでよろしいですか?
つまり災害時のガス派のメリット無しってことになるけど。
ガス併用だとライフラインが途絶えるリスクが倍増するだけでなく、火災リスクが非常に高まる。
→災害を考えるとガス併用は大きなデメリット
電化派の生きてる世界が実在しなくて話にならない。
電化派も太陽光発電の設置がまったくないマンションでのオール電化は否定してんだな。
じゃあ、そのピピッとコンロが導入されてるマンションはガス併用マンションの何割だと思ってんの?
輪番停電中にコンロが使えるか使えないかというガス併用の災害メリット有無なんて
オール電化の災害時のメリットである
火災安全性、復旧スピードの早さ、ライフライン遮断リスクが半分、太陽光発電導入で昼は給湯含めて支障無し、等
の前ではゴミみたいなものだから。
今回の震災でもガス爆発や火災による死亡がありました。
命に関わるようなリスクは出来ることなら回避してほしい。
>>340
回答どうも。
普及率を指標に使えないんじゃ、他に物の価値を比較する指標を思いつかないなあ。
俺もお手上げだ。
逆に言えば、オール電化とガス併用で「どちらが価格に見合う価値を提供できているか。」という観点で結論は出ない訳だ。
どれだけオール電化のメリットを強調しても、イニシャルコストに見合うメリットかどうかを証明できないからね。もちろんガス併用も証明できないけどね。
原発を建設・増設してもいい自治体は挙手願います!!
↓
しーん。
>>355
ガス併用者の満足度は見つけることが出来なかったな。
ガス併用の満足度も探せたら比較できるよ。
オール電化の満足度96.9%
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100225/1031096/?ST=life&...
満足しながらジャブジャブ電力消費されちゃ社会の迷惑なんだが。
まあ満足の根底にあるのが歪んだ料金体系によるオール電化優遇だからな。
この先光熱費がガス併用の倍に跳ね上がっても満足が継続するのか楽しみだ。
>>356
オール電化のコストは新築価格にインクルードされているから、オール電化の顧客満足度がイニシャルコストを意識した数字だとは思えないな。
注文住宅だったらイニシャルコストを意識するだろうが、それなら数は少ないけどエネファームも対立軸に乗ってくる。
エネファームも顧客満足度は高いんじゃない?知らないけど。
>>362
その言い方は無いんじゃない?
あなたが出してきた数字の有効性に疑問があると指摘してるんだけど。
有効だと思える数字を出してくれたら、こちらも対立する数字を探してみるよ。(面倒臭いけど)
探せなかったら俺の負けってことでいい。
俺は、オール電化とガス併用が「どちらが価格に見合う価値を提供できるか判断できない。」と言ってる。
俺が先にガス併用が有利だと証明する必要は無い訳だ。
オール電化が有利だと言う証拠が出てきた時に、引き分けに持ち込む証拠を後出しすれば俺の主張は成立する。
どうでもいいけど、今エアコン切ってるんだろうね?
節電が社会的な要請なのに、それに応えることができないオール電化は、システムとして失格だろ。
ガス併用派がエネファームのみの満足度を持ってきたところでオール電化の満足度96.9%を上回るとは考えられんな。
ガスの最上位にあたるエネファームより顧客満足度が高ければ十分ですね。
>>195
>各項目でオール電化有利だと認めるわけだね。
え?w
オール電化の「メリット」は認識してるけど、「絶対的有利」を唱える
一部の電化オタの考え方はむしろ否定してるんだけどな。
やっぱり長文は苦手だったのかな。
>それでもガスを選ぶというのはガスが有利だと思う項目を持ってるはずだよね?
俺が生まれた頃は、オール電化なんてものはなかった。
大人になって自分で住まいを選ぶ様になった今に至っても、オール電化は
住まい選びをする際に、同じテーブルに乗ってきてるとは言えないよ。
俺がまだ賃貸生活をしているからかも知れないけどな。
(それとも、賃貸と持ち家のステイタスに関する議論でもしたいのかい?)
ガスを積極的に選ぶ理由なんかなくても、立地やその他仕様で総合的に判断すれば
候補に残る物件の中に、オール電化物件が含まれる事は殆どない。
オール電化を意図的に排除しなくても、だ。
少なくとも俺の生活圏(都内)では、オール電化の普及率なんてそんなもんだよ。
そういう状況下において「有利だと判断するに足る項目」を求められているのは
むしろオール電化の方なんじゃねえの?
電力会社がしきりにキャンペーンを張っていたのも、そういう「選ぶ理由」を
一生懸命確立しアピールする必要があったからだろう。
あんたも、ガス派を名乗りながら「ガスを選ぶ理由」を他人に求める前に
オール電化を有利だとする項目を整理して皆に説明してやったらどうよ?
何度も言う様だが、俺はオール電化にもメリットがあること自体は否定してない。
ただ「絶対的優位」ではないだろと。そう言ってるまで。
原発報道を絡めてオール電化を否定した覚えもないぞ?
原発はあくまで昼間需要をカバーするために必要とされてきたものだ。
その昼間需要の構成要素としては、電化派・ガス派の区別はない筈だよ。
電化派が言ってる通り、ガス併用でも電気は使うんだからな。
どうでもいいですよ。
原発と一緒にオール電化は沈没ですね。
>>364
>>366
あなた方が満足するかはわからないけど、なんとか探してきたよ。
エネファームは探せなかった。けど、エコジョーズとエコキュートの比較はあった。
ま、古いデータなんだけどね・・・
IHは無視で良いよね?IHはガス併用でも導入できるし、オール電化割引でもコストメリット出ないし。
俺は停電してもコンロが使えるなんていう、ガス併用の小さいメリットは気にしてないから。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081222/1022129/
このアンケートの面白いところは「費用対効果」で満足度を聞いている点。
総数が小さいから有効なデータとは言えないけど、大差ないように見える。
もう少し探してみるよ。
オール電化の満足96.9%といっても、
ビジネスオンライン会員で報酬のない住宅アンケートに答えるのは関係業者だと思いますね。
回答数128人だと、企業レベルで会員契約してるところが社内でメール回覧していれば1社でどうにかできそうな感もあります。
今回の地震で停電になったり、計画停電区域内だったりを経験すれば、
『オール電化なんかには絶対にしたくない!!』と考える人が殆どでしょう。
今後、電気代が大幅に上がる懸念もあるしね。
普通に考えれば当たり前だよね。
オール電化の住宅は、これからは売るの大変だと思うよ。
ガス併用だと災害時の生活ライフライン遮断リスクが2倍になること
しかも一旦遮断するとガスはなかなか復旧しないこと
災害時のガス併用での火災リスクが比較にならないほど高いこと
災害が生活に与えるリスク考えただけでもガス併用なんて論外だね。
停電中もガスコンロが使えて重宝してますけど。
そのものを導入したときはそうかもしれませんが、基本的に顧客満足度は関係あるでしょう。
住居の購入の場合、オール電化か併用かなんて取るに足らない差異はあまり考慮しませんから、後から満足度がついてきます。
傾向として、オール電化はチラシに大きく書かれているため事前に自身の生活と適合するか優先度が低いなりにも検討し納得していることが多く、併用の場合は検討して併用に適した方もいますが、何も考えずに選択するのがほとんどでしょうね。
インフラは配線と端末からなり、配線については電化機器、端末については併用機器が、障害に強く復旧も容易です。
地域に影響するため報道ネタには配線が話題になりますが、端末も幅広く、また端末の場合は所有者へ直接コスト負担が及びます。
電化+太陽光まで導入した省ランニングコストも、被災してしまえば単なる多額の出費です。
結論として今回の実態。
直接被災した例でみれば、ガス給湯器、エコキュート、太陽光発電は津波に流され、オール電化のほうが被害が大きい。
直接被災しなかった例で見れば、電気が計画停電で停止しオール電化のほうが被害が大きい。
>>379
正直に言うと、システムとしてはオール電化の方が少し優位かなとは思ってる。
でも絶対的だとは思わない。
そんな俺は、ライフスケジュール的には5年後に実家を建て替える予定。
新しい物好きだから、その時はエネファーム+太陽光発電を導入したいと思ってる。
もうオール電化は新しくない(笑)
だからガス派。もう少し安くなって、もう少し小さくなって、できれば停電時にも動くと嬉しいなあ。
また5年後に来るよ(笑)
付き合ってくれて、ありがとう。
>>382
そこにエネファームは?
あと計画停電によってオール電化の方が被害が大きい点はなに?
停電時にコンロが使えるってくらいだったらカセットコンロで対応できちゃうから
被害ないけどな。
しかもお湯はいつも通り夜間にしっかり沸かしてくれてる。
3LDK2000万以下クラスの物件で見かけるガス発電併用のマンションって通電していなくても発電できるのかな?
被災地でも津波以外のところは電気が復旧したみたいですね。
一方、ガスの復旧はまだ未定のようです。
オール電化は本当に災害に強いですね。
そういうところもあるネ
災害だと、どんなエネルギーでも使用出来ない時があるからいちがいにどちらがいいかというのは、断定できないと思うし、それぞれにメリット・デメリットがあると思う。
料理する時に使用では、火力を求めるならガスの方がいいという人がいると思うし。平らな掃除しやすいのを求めるならIHがいいと思う人がいるし。
地震の影響で゛節電ブームなので、ここのスレッドでは色々とバトルが炎上もしていますね。
我が家は、選択肢もなく 台所はガスです。料金で言えばお湯沸かすときは電気の方が安いとか色々な情報が
ありますね。
選択肢があるなら、併用が便利そうですね。
原子力事故を考慮しなくても今の最善が併用というだけで、5年後はなってみないとわからない。
太陽光で昼間にエコキュートにお湯を貯めて夜使うかもしれない。
もしかするとレアメタルが入らず低性能太陽光発電しか手に入らないかもしれない。
他の安価な発電法が実用化されるかもしれない。
そして、日本の大手電機メーカーは原子力に軸足を移していただけに、研究開発の遅れは致命的な水準になるかもしれない。
太陽光は、三洋SHARPとか合わせて(世界市場で本格普及前は)トップ集団を走っていたのが、今で三下に落ちすでに昔話の現状。
被災による投資削減もあり研究開発の方向転換は難しそうです。
>>374
>ごめんなさい、まともに読んでなかった。
俺のレスに限らず、今後は他人が書いたコメントはまともに読んで
真意をよく理解する様にするんだな。ハッキリ言ってあんたは失礼だ。
何でもいいけど、オール電化ってのは本来「ガス併用からのシフト」を
提案する事から始まってる商品だろう。
ならばその「提案」の根拠、すなわち「シフトするに値する理由」を
説明しなきゃならないのは、本来なら電化を推奨する側の方なんだよ。
販促という意味ではさんざんやられてきてるけどな。
そこに納得できない者、あるいは魅力を感じない者が併用に留まってる
訳だが、あんたはそういう連中をつかまえて
「なぜそこに留まってる?」と問い、理由を追及してる訳だ。
ほっとけっつーの。オール電化はそれに魅力を見出したやつだけが
選択してるだけのもんなんだよ。正しい選択だったかどうかもそいつらの
個人的な問題に過ぎん。
被災地の一つ首都圏ではガスはなんの問題もないのに停電が毎日あるんだが。
被災地では電気は復旧したようですがガスは復旧の目処が立ちません。
震災でガス起因の火災や爆発で死亡事故も多発してます。
災害だけをみてもオール電化が圧倒的に有利なわけですが、ガス併用の利点は何ですか?
電力供給不足の状況でオール電化を普及させて電力需要を増やすのは愚かなこと。
これはほとんどの人にとっては当たり前の事実だが、ここにいるオール電化派だけには理解できないらしい。
現実に目を向けずほとんど妄想の世界で生きてるようだ。
そしてオール電化派からは意味不明なレスしかなくなってきた
オール電化でこれ以上電力需要増やすことに何かメリットがありますか?
ガス派が意気揚々として楽しそうですね。
ガス派の人はFukushima50をどう思いますか?
「ざまあみろ」ですか?
被災者を思うと、災害や事故をネタにスレッドで熱くなってる人たちがあわれに見える。
このタイミングで電力会社の株を売ってガス会社の株を買う人たち・・・
災害ですら投資の材料なんですね。
電力需要増による大規模停電のリスク>>>>>>>>オール電化のメリット
蓄電できないからオール電化がガスでできることを電気でするために発電してやってるんだが。
ガス併用住宅の数倍の電力を消費するオール電化住宅に住んでいることに無反省でいられるのが不思議でならない。
支離滅裂だなオール電化派
今回の災害だけみても
・地震時に火災やガス爆発で死者を多数出してしまったガス併用
・被災地(地震のみ)で早々に電気が復旧してオール電化ユーザーは普段の生活に戻っているのに、
ガスは復旧の目処すら立たずガス併用ユーザーは生活に支障をきたしている。
現地に目を向けるとやはりオール電化の災害に対する強さが際立っていますね。
ガス併用派は震災時に隣人にまで多大な迷惑をかけている。
地震時の火事や爆発で隣人の家や命を危険に曝すような自己中なガス併用派は改心してください。
なんで電化派は実際に発生している計画停電から目を逸らして、
発生してもいないガス爆発の話をしてるの?
おい
デマを流すな
どうやら電化派の妄想の世界ではガスが原因で大災害になってるらしい
レス全て読みました。東京都下に住んでおり、ガス併用です。電気節約の為 ガスコンロでお鍋でご飯炊いたりしてます。いざという時に(まさに今…)自分でそのように選択できるのは、ガス併用の大きな利点かと。
ユーザーの選択肢を減らすオール電化は好ましくない、と思うのですが…まぁ、それも理解してオール電化を導入した方ばかりなのでしょうが。 となると、選択今回節電に協力するのも難しい面が出てくる訳ですよね。
エコと思って導入されたでしょうに、色々お気の毒と思います。。。
あ、ガス推奨とかでは全くありませんが、送電線が切れても大事ですよね。火災の原因はどちらにもあるのでは、と思います。
素直に聞きたいのですが、
今日の夕方に放送していた文化放送の『おやじパッション』で
伊東四郎さんがテレビドラマの中で電気技師かなにかの役をやった時
送電ロス以外の偏圧・供給も含めると
発電時の3割程度しか一般家庭に届かないのが現状だとはっきり言っていたとのことですが
これは本当なのでしょうか?
少なくとも伊東四郎さんはそう思っているようですが。
もし、これが本当なら、この環境下でオール電化なんてとんでもないと思ったのですが。
何でもいいけど、当の東京電力がホームページから
オール電化関連のコンテンツをほぼ完全に引き上げてる事を
ここの電化派諸君はどう捉えてるんだろうか?
http://www.tepco-switch.com/index-j.html
これをもって「原発支持=オール電化推奨」とまで言うのは
流石に言い過ぎだとは思うが、オール電化は電力供給がままならない
状況においては勧められないシステムなんだ、って事は
東電自身が認めてるって事なんだよね。
省エネルギーに貢献できるシステムを謳ってたにしては
あまりにも切ない話じゃなかろうか。
>少なくとも伊東四郎さんはそう思っているようですが。
少なくとも伊東四郎は台本にあるセリフを読んだんだと思うが・・・
>>420
>少なくとも伊東四郎は台本にあるセリフを読んだんだと思うが・・・
そうだと思います。
だから伊東さんは発電時の3割しか家庭までは届かないと思っているんでしょう。
実際に放送される番組でデタラメなことをセリフに組み込むとは思えないので
ここに書き込んでみた次第です。
もし、一般家庭に届くまでに発電時の7割が消失してしまっているのなら
エネルギー消費という観点ではまったく意味がない、むしろムダばかりと思うのです。
いままでは、過剰発電の部分があったから、それでもよかったのでしょうが、
ここに至ってはそんな状態ではないでしょう。
>>418
伊東四郎さんはガス会社のCMに出ていますからね。
ぴぴっとコンロ だったかな。
ガスを各家庭に送る為にどのくらいのエネルギーが必要でしょう?
ガスを使うとキッチンが暑くなりますよね。すべての熱を利用できていないのですよ。
その割合のことを・・・
あー、ちゃんと説明しようかと思いましたが無駄ですよね。
ガス派の人は批判ありきだから。
興味があったらご自信で調べてみてください。
しかし、原発事故が起きて狂喜乱舞でオール電化を批判するガス派の人たち・・・
悲しいですね。
被災者や原発を守ろうとがんばっている人たちのニュースを見てどう思いますか?
宮城ガスの破壊されたガス供給施設やいわき市のガス火災のニュースを見てもガスは最高ですと言い切れますか?オール電化だったら助かったかもしれません。
震災が起きているこの時に、こういうスレッドを見ると悲しくなります。
ガスがあるおかげで停電の時も助かってますよ。
>>422
>ガスを使うとキッチンが暑くなりますよね。すべての熱を利用できていないのですよ。
>その割合のことを・・・
ガスにも損出があるのは当然だと思います。
でも、それは7割以上も損出しているのですか?
そこが問題だと思うのですが。
いままでは7割損出しても、電気的に10割捨てる必要があるものを
活用していたと考えられて、安い料金でオール電化というものが成り立っていました。
私はこの考えはアリだと思います。
しかし、現状はまったく違ってしまっていて、
発電量の調整ができないところまで深夜になっても電力使用量は落ちないと聞いています。
減った分を発電量の調整で対応できるのなら、過剰な電力はなくなり、
オール電化というものの考え方そのものが成り立たなくなると思うのですが?
原発はどんどん停止に追い込まれるんじゃないかな。安全かどうか点検しないと。
そうするとオール電化の深夜の安い料金は廃止じゃないかな。
>発電量の調整ができないところまで深夜になっても電力使用量は落ちないと聞いています。
ソースを教えてください。
私は今日のラジオで東電のエリアでは深夜電力は新潟の柏崎でまかなえていると聞きました。
朝夕のピーク時が足りないので計画停電だそうです。
発電時の3割ではなく、重油など元となるエネルギーから3割のエネルギーが消費地へ届くということだと思いますが。
重油を燃やして蒸気を作り発電機のタービンを回しますが、その効率が古くは30%、新しいものでは40%くらい、送電ロスが5%程度とすれば、エネルギー効率は3割台です。
最近では天然ガスを高温高圧で燃焼させて直接タービンを回し、さらに蒸気を作ってタービンを回すことで60%程度まで高められるようです。
それでこのスレのオール電化最高な人は、支離滅裂な詭弁でオール電化を絶賛して何をしたいのか。
オール電化を普及させてどんどん電気を使って大規模停電を引き起こすことが目的?
今後オール電化の物件なんて販売されることはないですよ。
オール電化のメリットをいくらねつ造しても徒労だと思いますが。
エネルギーを二者択一で選択するのは危険。
普遍的なエネルギーとして自然エネルギーを利用できるのであれば問題ないが、太陽光や風力などに依存するのは今現在現実的ではない。
原子力とて安全管理にどこまでコストをかけられるのかにより電力コストが変わる訳で、火力、水力においても環境汚染を含めて費用対効果の問題が大きい。
今まで電気を湯水のように使いたいだけ使うという生活様式自体に警鐘が鳴らされているのではないだろうか。
>私は今日のラジオで東電のエリアでは深夜電力は新潟の柏崎でまかなえていると聞きました。
ラジオではないけど、わたしもそれは聞きました。
ただ、2日前の気温が下がった日に関して、東京電力の会見で
緊急の電車減便をお願いする記者会見の中で、深夜電力でも節減する必要があると言っていました。
それはベースとなる発電量を気温によっては超えてしまうということだと思いますが?
それに、いまは春だからいいけど、夏になったら柏崎で賄えるなんてレベルではなくなるのは
誰の目にも明らかで、損出する電力を有効活用するというオール電化の考え方が
成り立たなくなるのはそのみち明らかなのではないですか?
>>431
ご返答ありがとうございます。
では、3割程度しか届かないというのはあながち間違いではなく
改善されても6割ということなんですね?
では、422さんが言っていたガスによる熱量だとどうなんでしょう?
4割以上も損出しているのでしょうか?
>それに、いまは春だからいいけど、夏になったら柏崎で賄えるなんてレベルではなくなるのは
>誰の目にも明らかで、損出する電力を有効活用するというオール電化の考え方が
>成り立たなくなるのはそのみち明らかなのではないですか?
それで、あなたはどうしたいんですか?
オール電化ざまあみろって勝ち誇りたいんですか?
>>430
算数苦手な人かな?
あんたの表現を借りれば、インフラを2つに分割すれば
リスクは2分の1になるって事になるんだぞw
それとも、遮断という事象は常に電気・ガス同時に起こるとでも
思っちゃってるってこと?
なんだかんだ言っても、ガス併用といっても給湯器以外はほとんど電気なんだよね。
残念ながら。
ガス併用は偉いとオール電化派に勝ち誇ったところで、五十歩百歩。
燃料電池の普及を待つしかないね。