匿名さん
[更新日時] 2011-03-24 22:59:27
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part18
-
241
匿名
>>230
「推進」の意味知ってますか?
日本の電力の4割が原子力ですよ。
これを不可欠といわずに何と言うの?
今以上に原子力を推進する必要があるかは知りませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
242
匿名さん
>>239
>オール電化というシステムのリスクとガス併用というシステムのリスクを比較すべき。
システムを動かす為のエネルギー源まで考えないとリスクを比較できない。
エネルギー源を無視するといいつつ、ガス併用のデメリットには枯渇や災害時の復旧の
スピードなどが論じられるのはおかしい。それらをデメリットであると主張するならば
オール電化についてはエネルギー源である原発のリスクについて論じる必要がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
243
匿名
>>238
ええ、数百キロ離れてますよ。
だからこそ感情論ではなく冷静に必要性を判断できてます。
ちなみに感情論にお付き合いするつもりはさらさらありませんので。
何度も言ってますが、ガス併用派の意見は報道に躍らされて冷静にオール電化とガス併用のシステムを比較できていないように見えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
244
匿名さん
>>241
>日本の電力の4割が原子力ですよ。
>これを不可欠といわずに何と言うの?
需要の増大や発電所の更新時に他の発電方法ではなく、原発を選択しただけです。
原発も更新時に別の発電方法で代替すれば割合は下がって行きます。
実際、現在の東京電力における原子力発電の割合は半減しています。
その分、火力など休眠していた別の発電手段が使用可能となれば、原発のシェアは
下がったままです。
推進しなければ、更新すら無くなりますから老朽化によって確実にゼロになります。
別に原発だけが特別なのではないのです。
正確には今までは特別扱いでしたが、今回の事故によってそうではなくなったのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
245
匿名
>>240
いえいえ、ここはオール電化とガス併用のシステムを比べるスレですから。
その辺理解してます?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
246
匿名さん
>>243
>ええ、数百キロ離れてますよ。
>だからこそ感情論ではなく冷静に必要性を判断できてます。
だからこそ、リスクを過小判断しているかもしれないとは考えないのですか。
核兵器に対する考え方が日本人とアメリカ人で違うのと同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
247
匿名さん
>>245
停電が起きているのは、立派なシステムとしてガス併用に対するデメリット。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
匿名
>>244
オール電化の料金体系が変わったらそういう発言してもいいと思いますが、現時点ではあなたの発言はデマにすぎませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
249
匿名
>>247
停電が起きてるのは原発事故が発生したからですよ(笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
250
匿名さん
>>243
>ええ、数百キロ離れてますよ。
>だからこそ感情論ではなく冷静に必要性を判断できてます。
最大のデメリットを他人に押し付けてメリットだけを享受している人から原発リスクを
許容しろ、原発は必要不可欠だって言われてもね。
リスクを冷静に判断できていないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
251
匿名
>>239
俺の意見を無視しないでくれ。
現状のオール電化のデメリットとしてイニシャルコストの高さを指摘しているぞ。
だから、同価格ならガス併用マンションの方が立地が良いし、その他設備のグレードが高くなる。
オール電化がイニシャルコストの高さを上回る価値を提供できるなら、もっと普及しているはずだ。
でも現実では少数派。新築シェアの5割に遠く及ばない。
オール電化は価格に見合う価値が無いという以外に理由があるなら説明して欲しい。
まさか価格を無視してシステムの価値を比較しようなんて言い出さないよな?
それを言い出すなら、エネファームとエコキュートを比較するべきだ。
古いガス併用システムと新しいオール電化システムを価格を無視して比較しても無意味だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
252
匿名
ガス併用派は
ガス vs 原子力発電所
ってスレでも作った方がよいのではないでしょうか?
原子力発電所に対する感情論をこのスレでオール電化派にぶつけるのはお門違いですよ。
正直付き合いきれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
253
匿名さん
>>239
東京電力が電力を供給できない状況で
>①震災時のリスク(事故、復旧)
>②ランニングコスト
>③資源の将来性
>④発展性
>⑤その他(あれば)
こんなことを論点にしても意味がないですよ。
電力供給できないのにオール電化で各家庭のエネルギーを全て電力でまかなおうとすること自体がものすごくおかしい。
将来的にも電力供給不足は続くから足りない分はガスで補うしかないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
匿名
>>251
比較的まともな意見だからスルーしてしまいました。
(他に突っ込みたくなるレスが多くて)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
255
匿名さん
>>248
>オール電化の料金体系が変わったらそういう発言してもいいと思いますが、
>現時点ではあなたの発言はデマにすぎませんね。
なぜ料金の話になる?
原発のシェアについて書いているのだが。東京電力管内でシェアが下がっているのは事実。
発電能力の半分が止まっているんだからね。
しかも東電も海水を注入した3基については廃炉しかないと言っている。新規に作らない限り
はシェアは下がったまま。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
256
匿名さん
>>252
>原子力発電所に対する感情論をこのスレでオール電化派にぶつけるのはお門違いですよ。
電力会社自身が深夜電力を有効利用しますって言ってる限り、深夜電力の主力発電手段と
なっている原発のリスクを論じるのは当然。
そのリスクを許容できない人にとっては現状のオール電化システムは優れていないという
事になる。
貴方が望んでいる議論はオール電化が太陽光や水力などの自然エネルギーがメインになるまで
無理な話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
257
匿名さん
実際に起こってしまった事故や停電を感情論の一言で片付けてしまうのは、あまりにも乱暴。
感情だけで事故は起こらないし、停電もしない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
258
匿名さん
>>245
オール電化システムは電力供給不足の際に社会インフラを全滅させる致命的な弱点があるから、ガス併用システムに比べて極めてリスクの高いシステムだということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
259
匿名さん
いまだ今回の震災前の意識が抜けない方がいるようですが、実際に災害が起こったらオール電化システムではだめなことがはっきりしました。家庭単位ではメリットがあるとの自己中心的な意見もありますが、東京電力は当然社会全体のリスクを考えますから、今後オール電化を普及させることはないでしょう。
ライフラインは複数準備してリスクをヘッジし、災害に備えるのが鉄則です。一極集中は平常時はいいかもしれませんが、災害時に脆弱なシステムです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
匿名
>>255
「今までは特別扱いでしたが、今回の事故によってそうではなくなったのです」
↑これは料金体系の話ではないの?
何が特別扱いで今回の事故で何が特別扱いじゃなくなったの?
現在決定している事情を元に説明してください。(デマではないのですよね?)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)