- 掲示板
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
>>220
停止、事故、共に確率としては他の発電所と同等か他より低いのでは。
但し今回のような最悪のケースでの危険性は他の発電所よりも大きな被害があるでしょう。
前にも書きましたがオール電化の有無に関わらず原子力発電は日本には不可欠です。
それでオール電化に何か?
>>228
原発事故のリスクの話なんて誰も話していませんよ。
論点は「オール電化とガス併用で災害時のリスクが高いのはどちら」です。
どう見ても家庭内のリスクの話をしてますよ。
よく読解力を養いましょう。
>>227
>オール電化の有無に関わらず日本では原子力が不可欠ですよ。
原子力発電の割合を100%にしてしまうと、ピーク時間帯と深夜時間帯がどちらも同じ
発電量になるのですよ?
もっと言えば、春や秋など季節が良い時期と真夏や真冬など厳しい季節の発電量が同じ
になるのですよ?
真夏のピーク時間帯と春の深夜時間帯の発電量が同じにしかできないような発電方法を
資源が乏しい国家がやることですか?
オール電化無しでどうやって電力を有効利用するつもりですか?
大部分を捨ててしまうのですか?
>>232
>論点は「オール電化とガス併用で災害時のリスクが高いのはどちら」です。
>どう見ても家庭内のリスクの話をしてますよ。
勝手に論点をすり替えないように。
家庭内に限定しないとまずいのは理解できるけどね。
>>231
>但し今回のような最悪のケースでの危険性は他の発電所よりも大きな被害があるでしょう。
で、貴方はそのリスクは許容すべきだとお考えですか?
あと、自宅からの最寄りの原発までの距離は私も答えて欲しいですね。
なぜこの質問だけ答えないのでしょうか?
家庭内限定でオール電化のメリットがあるとの主張は、即ち自分さえよければそれでいいという極めて自己中心的な考えですね。
>>231
>停止、事故、共に確率としては他の発電所と同等か他より低いのでは。
事故率は同じか多少低いレベルではダメでしょ。被害がケタ違いなんだから。
バスと飛行機の輸送キロあたりの事故率が同じだったら飛行機に乗る人はいるか?
>>229
確かに全世帯がオール電化(且つ太陽光普及率が現状のまま)だったら輪番停電はもっと大スケールで実施されていたでしょう。
ただ頭を整理してくださいね。
あなたが話しているのはオール電化の普及率が高かったらどういうリスクがあるのって話。(ガス主体で言い換えると、ガス普及率が低いとデメリットもあるでしょって話)
一方、このスレはオール電化とガス併用はどちらが有利なのかを議論するスレ。
オール電化普及率が高い時のリスクとガス併用普及率が高い時のリスクの比較ではなく、
オール電化というシステムのリスクとガス併用というシステムのリスクを比較すべき。
つまるところ、原発うんぬんに全く関係なく、>>175や>>202の理由から現状ではオール電化が有利だということ。(ガス併用派のオール電化システムに対する強い反論は今のところないので)
>>239
>オール電化というシステムのリスクとガス併用というシステムのリスクを比較すべき。
システムを動かす為のエネルギー源まで考えないとリスクを比較できない。
エネルギー源を無視するといいつつ、ガス併用のデメリットには枯渇や災害時の復旧の
スピードなどが論じられるのはおかしい。それらをデメリットであると主張するならば
オール電化についてはエネルギー源である原発のリスクについて論じる必要がある。
>>238
ええ、数百キロ離れてますよ。
だからこそ感情論ではなく冷静に必要性を判断できてます。
ちなみに感情論にお付き合いするつもりはさらさらありませんので。
何度も言ってますが、ガス併用派の意見は報道に躍らされて冷静にオール電化とガス併用のシステムを比較できていないように見えます。
>>241
>日本の電力の4割が原子力ですよ。
>これを不可欠といわずに何と言うの?
需要の増大や発電所の更新時に他の発電方法ではなく、原発を選択しただけです。
原発も更新時に別の発電方法で代替すれば割合は下がって行きます。
実際、現在の東京電力における原子力発電の割合は半減しています。
その分、火力など休眠していた別の発電手段が使用可能となれば、原発のシェアは
下がったままです。
推進しなければ、更新すら無くなりますから老朽化によって確実にゼロになります。
別に原発だけが特別なのではないのです。
正確には今までは特別扱いでしたが、今回の事故によってそうではなくなったのです。
>>243
>ええ、数百キロ離れてますよ。
>だからこそ感情論ではなく冷静に必要性を判断できてます。
だからこそ、リスクを過小判断しているかもしれないとは考えないのですか。
核兵器に対する考え方が日本人とアメリカ人で違うのと同じです。
>>243
>ええ、数百キロ離れてますよ。
>だからこそ感情論ではなく冷静に必要性を判断できてます。
最大のデメリットを他人に押し付けてメリットだけを享受している人から原発リスクを
許容しろ、原発は必要不可欠だって言われてもね。
リスクを冷静に判断できていないよ。
>>239
俺の意見を無視しないでくれ。
現状のオール電化のデメリットとしてイニシャルコストの高さを指摘しているぞ。
だから、同価格ならガス併用マンションの方が立地が良いし、その他設備のグレードが高くなる。
オール電化がイニシャルコストの高さを上回る価値を提供できるなら、もっと普及しているはずだ。
でも現実では少数派。新築シェアの5割に遠く及ばない。
オール電化は価格に見合う価値が無いという以外に理由があるなら説明して欲しい。
まさか価格を無視してシステムの価値を比較しようなんて言い出さないよな?
それを言い出すなら、エネファームとエコキュートを比較するべきだ。
古いガス併用システムと新しいオール電化システムを価格を無視して比較しても無意味だ。
ガス併用派は
ガス vs 原子力発電所
ってスレでも作った方がよいのではないでしょうか?
原子力発電所に対する感情論をこのスレでオール電化派にぶつけるのはお門違いですよ。
正直付き合いきれません。
>>239
東京電力が電力を供給できない状況で
>①震災時のリスク(事故、復旧)
>②ランニングコスト
>③資源の将来性
>④発展性
>⑤その他(あれば)
こんなことを論点にしても意味がないですよ。
電力供給できないのにオール電化で各家庭のエネルギーを全て電力でまかなおうとすること自体がものすごくおかしい。
将来的にも電力供給不足は続くから足りない分はガスで補うしかないでしょう。
>>248
>オール電化の料金体系が変わったらそういう発言してもいいと思いますが、
>現時点ではあなたの発言はデマにすぎませんね。
なぜ料金の話になる?
原発のシェアについて書いているのだが。東京電力管内でシェアが下がっているのは事実。
発電能力の半分が止まっているんだからね。
しかも東電も海水を注入した3基については廃炉しかないと言っている。新規に作らない限り
はシェアは下がったまま。
>>252
>原子力発電所に対する感情論をこのスレでオール電化派にぶつけるのはお門違いですよ。
電力会社自身が深夜電力を有効利用しますって言ってる限り、深夜電力の主力発電手段と
なっている原発のリスクを論じるのは当然。
そのリスクを許容できない人にとっては現状のオール電化システムは優れていないという
事になる。
貴方が望んでいる議論はオール電化が太陽光や水力などの自然エネルギーがメインになるまで
無理な話。
実際に起こってしまった事故や停電を感情論の一言で片付けてしまうのは、あまりにも乱暴。
感情だけで事故は起こらないし、停電もしない。
いまだ今回の震災前の意識が抜けない方がいるようですが、実際に災害が起こったらオール電化システムではだめなことがはっきりしました。家庭単位ではメリットがあるとの自己中心的な意見もありますが、東京電力は当然社会全体のリスクを考えますから、今後オール電化を普及させることはないでしょう。
ライフラインは複数準備してリスクをヘッジし、災害に備えるのが鉄則です。一極集中は平常時はいいかもしれませんが、災害時に脆弱なシステムです。
>>255
「今までは特別扱いでしたが、今回の事故によってそうではなくなったのです」
↑これは料金体系の話ではないの?
何が特別扱いで今回の事故で何が特別扱いじゃなくなったの?
現在決定している事情を元に説明してください。(デマではないのですよね?)
電力会社は火力・水力・地熱・原子力など多様なエネルギー源を使う事によってリスク分散をしているのに、家庭になると電気一本でいい訳なのかな・・・。
家庭でも太陽光・燃料電池・電力会社からの供給電力・ガスと多様なエネルギー源を使う事によってリスク分散をするべきでは?この中で前の2つは設置やコストの問題で導入がなかなか難しいので、後の2つを使用するというのが現実的なのではないでしょうか。
>>260
>↑これは料金体系の話ではないの?
>何が特別扱いで今回の事故で何が特別扱いじゃなくなったの?
温暖化防止と化石燃料からの脱却を目指して原子力を推進する事が前政権も含めて国策だった。
発電所を誘致すると多額の補助金が出るのは原子力だけ。これを特別扱いと呼ばずに何と呼ぶのか?
今回の事故によって、政府も自民党も推進政策を変更する事に言及した。
これは特別扱いをしなくなるということ。
>>260
>何が特別扱いで今回の事故で何が特別扱いじゃなくなったの?
原発の特別扱いの象徴が「電源三法交付金」
まさか知らないのでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/電源三法
>>263
災害で電力供給不足になって全世帯オール電化は大規模停電を引き起こすということですよ。
いちいち説明しなくても関東に住んでるほとんどの人はこの一週間で身をもって体験したでしょう。
ここが理解できないからいつまでたってもオール電化万歳なのでしょうね。もう普及することもないのに。
>>265
動力源が与える影響を無視するのであれば、ガス器具だって二酸化炭素は考えなくていいし(器具自体で発生できる訳ではない)、動力源が発する火力によって起こる火災も無視できることになってしまう。
ガスによるデメリットの大部分はガスという動力源自体が持つ特徴に起因しているからね。
こんな主張が通る訳ないでしょ?
オール電化は原発の作る夜間電力を何とか使うために考えられたシステムです。
原発が衰退するとオール電化は成り立ちません。原発万歳。
オール電化が家庭レベルでリスクヘッジできてるとも思えないけど。
まー家庭レベルのリスクは大規模停電とかに比べれば些細な問題。
>>277
どちらも使っているが、原発を増やす為に必須な深夜電力の利用促進に協力しているのは
オール電化。その深夜電力の恩恵を受けているのもオール電化。
どちらがその動力源(原子力)に深く関わっているかは明らか。
自分の家しか考えていない人と社会全体を考えている人では議論は噛み合わないよね。
関東では平常時でさえここ数年で新築マンションのオール電化はシェア20%から10%まで落ちてるのに、電力供給不足が加わったら今建設中の物件が完成して以降はシェアはほとんどゼロになるでしょう。それでもまだオール電化万歳な人がいるのが不思議。どんな思考回路何だろう。利害関係者で生活かかってるとかかな?
>>282
ふ〜ん。
オール電化が普及してから何処に原子力発電所が増えたの?
或はどこの原子力発電所でどのくらい増設したの?
具体的にこれまでオール電化が原子力発電所にどれくらい関わったか教えてくれる?
>>289
お前はいきなり結果が出るのか?
結果にはそれなりの理由が必ずある。その理由を回避できるのにも関わらず回避しないのであれば、
それは回避しない分、結果に対してリスクを取った事になるだろうが。
>>291
>ガス併用派から見たら電車の本数減ってないんだ(笑
大丈夫か?
原発という災害や事故で被害を受けた時に復旧まで時間がかかる方法をリスクを取って
たくさん使っていた結果、電力不足になって計画停電や電車の運休・減便になった。
同じくオール電化家庭でも計画停電の影響でお湯すら沸かせない時間帯が発生してしまっている。
どちらも原因は同じ。
東京電力からのお願い
○3月11日より断続的に発生している、東北地方太平洋沖地震に伴い、設備が大きな被害を受けたことにより、今後の電気の供給力が不足する恐れがあります。
○お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、不要な照明や電気機器のご利用を控えていただくなど、節電へのご協力をお願いいたします。
○なお、切れた電線などには絶対に触らないようにしてください。
で、
オール電化が普及したことでどれだけ原子力発電所が増えたの?
はやく教えてよ、ガス併用派さん。
ガス併用派に言わせると原子力発電所ができて今回の事故が起きたのはオール電化のせいなんでしょ(笑
>>293
東電管内では少なくとももうすぐ着工するはずだった二基はそうだろうね。
もう作れないと思うけど。
あと、電源開発って先を見越して作るからね。
これくらいオール電化(深夜電力需要)が増加するだろうって見込みで原発を建設する。
エコキュートの販売開始時期からして、増えるのはこれからだったんだけど、もう無理だろうね。
>>298
>ガス併用派に言わせると原子力発電所ができて今回の事故が起きたのは
>オール電化のせいなんでしょ(笑
正確には原発推進に加担する事になるオール電化はもうダメだって事。
原発自体を減らすと深夜の余剰電力も減るから、わざわざ普及させる必要も無い。
電力源が自然エネルギーが主力になるまでは、化石燃料をわざわざ使ってまで
オール電化にする必要が無くなる。
>>300
話が飛躍しすぎていてサッパリ理解できません(笑
原子力発電所の今以上の推進がされないのはわかりますが、
①何故そこから原子力を減らすという結論に至ってしまったのでしょう?
②原子力を推進せずに現状維持した場合、オール電化が現状維持ではなくダメになるロジックは?
>>302
どうしてそういう理解になるのかな?
既存の原発が垂れ流している深夜電力の利用率が上がったから、新しいのを作る。
深夜電力の利用率が上がったから、既存原発のランニングコストも改善される。
既存・新規共にしっかりと原発推進の為にオール電化は貢献してるよ。
>>303
>何故そこから原子力を減らすという結論に至ってしまったのでしょう?
東京電力では既に半減してます。
他社についても寿命を迎える原子炉の代替炉を建設するのは困難です。
>原子力を推進せずに現状維持した場合、オール電化が現状維持ではなく
>ダメになるロジックは?
原子炉には寿命があります。
寿命が来れば現状維持する為には同じだけの新しい原子炉を建設する必要があります。
それすら難しいと政治家は考えています。
「原子力推進、難しい状況」 谷垣氏、政策転換を示唆
http://www.asahi.com/politics/update/0318/TKY201103170559.html
福島第一原子力発電所の制御が困難になっていることについて「こういうことが起きると、
この後の原発立地が非常に困難になることは間違いない。福島原発の代替をどこに求める
かも簡単な話ではない」と指摘。
こうなると寿命を迎えた原子炉から廃炉となり、原発は最終的に無くなります。
原発が無くなれば、出力が調整できる発電手段ばかりになりますので、深夜電力が
余りません。そうなると料金体系も見直される事になります。
この時点で新しくオール電化を導入しようとする人がどれだけいるでしょうか?
>>302
オール電化はガス併用と同等レベルでしか関わってないからいくら電気を使っても構わないと言いたいのか?
暖房にガスを使っても停電はしないが、暖房に電気を使って大規模停電になったら日本経済に深刻なダメージを与える危険な状況を分かってる?
>>305
>[今後]
>原発事故の発生により原子力発電の推進は実施しない
>→今後もオール電化は原子力増加に荷担しない
その代わりに化石燃料の消費増加には加担することになる。
全然エコじゃなくなるってこと。
あと、オール電化が減らなければ既存原発の維持には加担する。
今後原子力発電所は建設できない。電力供給不足は続く。
電力会社は自分で自分の首を絞めるようなオール電化住宅は普及させない。
さて、ガス併用派の頭の悪そうな戯れ事に付き合うのはそろそろ終わりにします。
>>312
>電力的に足りないから現状維持(福島原発復帰レベル)には原子力は使うみたいよ。
福島原発は現時点ですら海水を注入した三基は廃炉って東電も認めてますが・・・。
廃炉になるなら復帰レベルとやらにするには三基分と同じ出力の原発を新しく作る
必要が出てくる。
廃炉はすぐにはできないから、同じ場所に建設は無理。
代替地を探すしかないが、それは無理だと官房長官も自民党総裁も言っている。
よって、東電は事実上以前のレベルには戻れない。
戻れなければこれ今以上オール電化は普及させられなくなる。
極めて利己的なオール電化派が一人いるな。ぞっとする。
ガス併用派は複数の人が書きこんでいるようだけど、オール電化派はひとりだけのようだ。
これだけでもまともなオール電化派は優位性を今の状況で書き込めないと判断している事が
分かる。せめてもの救いかな?
ひとりだけ例外がいるようだけどね。
>>311
オール電化は太陽光発電してるから電気使っていいとか小学生の言い訳みたいだな。
太陽光発電はいつの間にオール電化専用になった?
給湯や暖房などガスでできることを電気でやったら社会インフラに負担をかけるだけ。
今後も続く電力供給不足の状況でオール電化を正当化するロジックなど存在しない。
全ての原発で地震および津波の対策について点検する必要がある。
不十分なら運転を停止し、住民の命を守ろう。
結局この電化派は、自分のエアコンを切るという一言を言えずに逃げたか。
>>316
都心の分譲マンションなら約7割。
戸建は約4割。
全体でも5割は超えてる。
エアコンの方が多いというのは間違い。
でも夏場は全員で節電しないとね。
さすがにセントラルクーリングのマンションとかGHPの戸建は少ないから。
>>328
賃貸にオール電化ってあるの?まさか電磁調理機+電器温水器をオール電化とか言わないでよ。
そもそも対立軸が無いと思うけど。
オール電化の高級賃貸の対立軸になりそいなガス併用なら、床暖房の方が多いよ。
こういう展開になると万一に備えて
ガス栓増設工事+ガスストーブ
の人が賢明だったってことだな。
俺はガス栓増設工事まではやっていたんだが、
旧式ガスストーブまでは用意してなかったわ。
この点は反省材料だわ。
来年の冬もこういう状況が続くようなら旧式ガスストーブを買うわ。