住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part18
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-24 22:59:27

今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part18

  1. 102 匿名さん

    >>97
    二大政党は化石燃料を使用する道を選択したようです。
    こうなると出力が調整できるようになるので、無駄な電力は発生しなくなるからオール電化で電気を馬鹿食いしないようにして下さい。

  2. 103 匿名さん

    >>101
    >エッ? 原発が止まると電気を使いまくってる多くのガス併用の人が大変じゃないの?

    オール電化派の人は電化製品を使わないのか?
    電気料金が大幅に引き上げられるだろうから、コスト面で負担が大きくなるのはオール電化派の方。

  3. 104 匿名さん

    >>101
    オール電化のほうが数倍電力を消費しているのになんでこいつはガス併用のほうが大変だと思うんだろな。

  4. 106 匿名さん

    電化派によるとオール電化はガス併用より電気を使ってないのだそうだ。

  5. 107 匿名さん

    なんでこの電化派は深夜に電気が余ってると誤解してるんだろうか。

  6. 108 匿名さん

    まあ原発が無くなったとして電力単価が昼間と同じになったとしても
    エコキュートはガスを利用する時の半分くらいのコストで済むから問題ないかと。
    昼間と同じにったとしたら夜間に稼動させる必要もなく昼間に稼動させて効率UP。
    そして安全性、災害時の水の確保等もあり、引き続きメリット大

  7. 109 匿名さん

    >>101
    オール電化派が支えてやらないとランニングコストを決めている大きな要素である
    深夜電力料金が今のままで済まないよ。
    あと、出力を調整できない原発が無駄に発電している電力を有効利用してるから
    エコであるという存在意義も揺らぐ。

  8. 111 匿名さん

    >>108
    >昼間と同じにったとしたら夜間に稼動させる必要もなく昼間に稼動させて効率UP。

    そんなことをやったら昼間のピーク電力が更にアップするだろうが!!!
    頭大丈夫か??

  9. 112 匿名さん

    >>110
    >だって、多くのガス併用の電化製品のせいで計画停電してるからさ。

    だから、電化製品を使うのはガス併用だけなのか?
    意味不明。

  10. 114 匿名さん

    >>104
    また堂々と嘘を書く。
    オール電化がガス併用の何倍も電力消費するわけないじゃん。
    2倍もいかないよ。

  11. 115 匿名さん

    >>108
    >まあ原発が無くなったとして電力単価が昼間と同じになったとしても

    昼間の電力単価が上がった上に夜間も上がるという可能性は考えないの?
    全体の電力使用量が多い分、コスト面ではもう戦えなくなる。


    >昼間と同じにったとしたら夜間に稼動させる必要もなく昼間に稼動させて効率UP。

    これをやったらどうなるかを書き込む前に少しは考えないのでしょうか?
    呆れて何も言えない。

  12. 117 匿名さん

    >>113
    >ガス派は計画停電になるほど、電化製品を使ってる。

    これの根拠は?

  13. 118 匿名さん

    >>116
    >でも、その考えだとガス併用の電気代とガス代ももっと上がるだろうな~。笑

    電気代は上がるだろうけど、ガス代は発電用の需要増で上がったとしても
    電気よりは上がらない。
    ガスは直接使うけど、電気はガスを使って発電するというプロセスを経る分だけ
    絶対にコストが高い。

    ランニングコストで差が無くなったり、小さくなればイニシャルコストが高い分の
    差を埋められなくなる。
    どう考えてもオール電化に不利な状況となるよ。次にオール電化が有利になるのは
    自然エネルギーが安価で供給できるようになった時。

  14. 120 匿名さん

    原発推進が止まれば、トータルコストは高い、エコでもない、浴室乾燥や床暖房に弱い、巨大なタンクが必要などデメリットが大きすぎて新規導入する意欲がわかなくなるよ。

  15. 121 匿名さん

    >>111
    あんたらガス派も昼間の電力使ってるんだろ?
    同じ単価を払って使用するのに何か問題があるか?
    計画停電が継続されるのならその他の時間帯でエコキュートを稼動させるだけ。
    無理やり使うわけではなくルール内できちんと利用するんだよ。

    逆に聞くが、おたくらは貴重な限りある化石燃料をジャブジャブ使ってていいのか?
    電気を使い、ガスを使い、温室効果ガスを出しまくってる。
    いいの?

  16. 123 匿名さん

    夜間が昼間より高くなったら昼間使えばいいだけのこと。
    全く影響ないと思うんだけどね。
    深夜電力利用って言っても使ってるのエコキュートくらいだし。

  17. 124 匿名さん

    >>121
    電気の場合燃やした化石燃料の7割くらいが損失で失われてるって知らないのか?
    ガスならそのまま家庭に届くのに電気にして使うだけで無駄なんだよ。

  18. 125 匿名さん

    ここにいる電化派は、困ると必ずガス併用も同じに使ってるというが、
    オール電化の燃料の使い方は無駄が多いという事実を知らないんだな。

  19. 126 匿名さん

    >>119

    「電気の約7割はエアコン、冷蔵庫、照明器具、テレビの4つに使われています。
    消費電力量の多い機器にきちんと対応することが、省エネ効果を高めるポイントになります」

    頭悪すぎ。
    なんでこれらが7割占めるかというと、現代社会では不可欠なうえ、くまなく普及してるから。
    なぜここにオール電化などの給湯が入らないのか。
    それはマンションにもろくすっぽ導入されていないほど普及していないから。

    しかし、機器単体での電力消費はこれらの機器以上に電力消費するのがオール電化だろ。
    まさか照明やテレビ以下なんて思っていないよね?
    そして、これらの機器と一番異なるのが、電気での給湯は必要不可欠でもなんでもないということ。

  20. 127 匿名さん

    >>123
    昼だろうが夜だろうが、給湯に電気なんて使ってもらっちゃ困るんだが。

  21. 128 匿名さん

    >>119
    エコキュートは待機中に数千ワットで湯を沸かしてるよ。

  22. 129 匿名さん

    ちなみにガス給湯器の待機消費電力は数ワットだ。

  23. 130 匿名さん

    >>127
    それってガス派の都合では?

    >>128
    それって待機中ではなく稼働中では?

  24. 132 匿名さん

    >>119
    >それも待機時消費電力で一番多いのが、なんとガス給湯器。
    >せめて1位のガス給湯器のコンセントだけでも抜いときましょう。

    こういう人、いるんだねぇ・・・やっぱり。
    あれは「オール電化家庭じゃない場合」の内訳。


    ちなみにエコキュートの湯沸し以外に常に使っている電力は5W。
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/lineup/suicyoku/spec/index01.html


    一方、ガス給湯器は24号でも2W。
    http://www.tohogas.co.jp/living/bath/waterheater/sup51103.html


    ガス給湯器が併用家庭で一番待機電力が大きいのであれば、その倍以上の電力を
    消費しているエコキュートの電源は尚更切っておかないといけませんね。

  25. 133 匿名さん

    >>123
    >夜間が昼間より高くなったら昼間使えばいいだけのこと。

    昼間のピーク電力が更に増えてしまうのは無視?


    >深夜電力利用って言っても使ってるのエコキュートくらいだし。

    その深夜電力を使うエコキュートの使用電力量が大きいからこそ、深夜電力料金の
    恩恵をフルに受けてランニングコストが安くなっているのだが。

  26. 134 匿名さん

    深夜電力のメリットが薄れれば昼間に焚き上げというオール電化派の本音が出てるね。

    電力の平準化が目的なのであれば、料金が一緒になったしてもピーク時に作動させずに
    今まで通りに深夜に翌日の分を焚き上げる設定のまま使うべき。

    化石燃料を使うわ、ピーク電力を更に上げるわでは全然エコじゃなくなる。

  27. 137 匿名さん

    >>126

    >なんでこれらが7割占めるかというと、現代社会では不可欠なうえ、くまなく普及してるから。
    >なぜここにオール電化などの給湯が入らないのか。
    >それはマンションにもろくすっぽ導入されていないほど普及していないから。

    なんか勘違いしてない?
    あのグラフはそれぞれの機器の普及率から計算した一般家庭の平均値だよ。エコキュートはその他の中に入ってるんだよ。
    全ての電力消費を機器ごとに計算して割合でも出してると思ったの?

    それに、あなたの言うとおり全くグラフに現れないほどエコキュートが普及していないなら、待機電力最大なガス給湯器の方がよっぽど無駄な電気食いになるってことになるけど、それでいいのかな。

    頭悪いのはどっちだろう。

  28. 138 匿名さん

    >>135
    >それもガス併用はエコジョーズより、
    >ダントツ、待機電力No1の普通のガス給湯器を使ってる人の方が多いくせに。笑

    う~ん、ケチ付ける前にケチを付ける相手が出してるリンク先程度は見てみたら?


    エコジョーズではない従来型の給湯器の待機電力は同じ24号で1.7W。
    http://www.tohogas.co.jp/living/bath/waterheater/sup51110.html


    エコジョーズよりも更に低いのですが?
    機構を考えたら従来型の方が低くなる事くらいは分かりそうなものなのに・・・。
    自爆ご苦労様。

  29. 139 匿名さん

    需用の少ない深夜へ需要をシフトするために深夜電力を設定しているのに、発電能力が足りない現状で深夜電力がなくなるとかどれだけ物が見えないの?
    ガスでやられちゃったの?

  30. 140 匿名さん

    >>139
    誰も「深夜電力自体」が無くなるとは書いてないと思うけど。
    発電コストアップ&深夜に垂れ流し発電をしている原子力発電による電力が減少すれば
    安く叩き売りする事が出来なくなる(する必要もない)から、今の深夜電力料金が改訂
    されるだろうって話。


    原発が推進されなくなる根拠はこれ。


    「原子力推進、難しい状況」 谷垣氏、政策転換を示唆
    http://www.asahi.com/politics/update/0318/TKY201103170559.html


    枝野長官、原子力推進政策を見直す可能性に言及
    http://www.asahi.com/politics/update/0318/TKY201103180226.html

  31. 141 匿名さん

    このスレの最初の方に書き込んでいた住宅会社の人が言うように少なくともこの先最低10年くらいはオール電化住宅は売りにくい状況になるのは間違いないだろう。
    特に性能が上がってやっと普及しつつあった東北地方ではまず売れないだろうし、北陸、東海、九州など原発が立地している地域でも難しい。

  32. 142 匿名さん

    >>137

    >あのグラフはそれぞれの機器の普及率から計算した一般家庭の平均値だよ。
    >エコキュートはその他の中に入ってるんだよ。

    平成17年度待機時消費電力調査報告書のなかに、調査項目としてヒートポンプ給湯機の項目はあるが
    この調査報告書の対象世帯に占めるヒートポンプ給湯機普及率は0%。
    つまり、エコキュートは入っていません。
    深夜電気温水器に至っては0.07%、つまり電化住宅を除いた数字と言ってもいいデータ。


    >頭悪いのはどっちだろう。
    そちらです。

  33. 143 匿名さん

    おBAKAな電化派が自慢げに挙げた調査結果の
    対象世帯にエコキュート設置世帯が1件もないとは(笑

    142さん、ご苦労さん!

  34. 144 匿名さん

    >>142

    引用の部分は待機電力についてじゃないと思うんだが、わざと?それとも天然?

    わざとなら、頭悪いじゃなくて腹黒いに訂正します。
    天然なら、訂正は不要だねwww

  35. 145 匿名さん

    >>140

    >18
    >66
    >80
    >109

    「無くなるとは言っていない、変わるといっているだけだ」見たいなしょっぱい言い訳はしないでねww

  36. 146 142

    >引用の部分は待機電力についてじゃないと思うんだが、わざと?それとも天然?

    はい?
    引用した部分であろうとなかろうと、調査対象にエコキュートはありませんよ。
    待機電力の部分だけ違う対象でやったとでもいうの?
    それだったら、きちんとデータでも挙げて書いてみてくださいな。

  37. 147 匿名

    現状でswitch東京電力とかCM流したら批判続出だろうな。
    今オール電化を肯定してるやつは頭が著しく悪いか狂ってるかのどっちか。まともな人間ではない。

  38. 148 匿名さん

    >>30
    >他人の不幸を出汁に勢いづくガス派。
    >気持ちは分からんでもないが、火事場泥棒と変わらないメンタリティだな。

    コンビナート火災とか、津波後の火災はすべてガス起因だとばかりに
    勢いづいていた電化オタは前スレにたくさん居たみたいだけどな。
    ま、結果的には勢いづかずにトーンダウンしたが。

  39. 149 142

    >>144

    おお、失礼した!
    待機電力調査、ヒートポンプ給湯機設置世帯=1件  (爆笑

    笑いながら訂正させていただくよ。

  40. 150 匿名さん

    >>50
    >まずは1位から止めたほうがいいかもね。

    待機電力のワースト1を叩こうって発想は苦しいね。
    IH調理器を1台使うために、ガス給湯器を何台OFFにすればいいのかな?

  41. 151 142

    待機電力のワースト1を叩こうって発想は
    家庭用エネルギー消費機器の使用実態調査だとエコキュート設置0%なのに対し
    家庭で所有されている機器の待機時消費電力調査では0%ではないからではなかろうか。

    それでもたった1件だけというのは笑うしかないと思うけど。

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸